サラダボウル

NYを表す形容詞として馴染み深い”人種のるつぼ”という言葉。確かにNYCには色んな人種の人がいます。不思議なのは、これらの人種が混ざらないこと。一部を例外を除けば、やっぱり肌の色や国別にコミュニティが出来ていて、其々の生活スタイルが確立されています。人種のるつぼ、英語ではMelting Potと言うそうですが、近年では「溶け合う」という表現が正しくないとして、Salad Bowlという言葉に置き換わりつつあるとか。納得です。

厳重警戒

朝いつものようにTVをつけたら何とも尋常ではない様子。未明に英国でテロ組織が捕まり、米国に対する陰謀が発覚したとか。急遽、警戒レベルが上げられたばかりでなく、機内の安全強化の為、新ルール”機内への液体の持ち込み禁止”が施行されました。今日から突然始まったこの安全対策に空港は大混乱。水、化粧水、コンタクトレンズ洗浄液、香水、目薬、etc.、探してみると液体って普段から意外と持ち歩いてます。

Skype@オフィス

午後、東京オフィスで夜間作業中の同僚から突然スカイプコール。でも、会社でスカイプは殆ど使わないのでマイクが無い。結果、イヤホンで聞きながら文字で返信といったちょっと可笑しなコミュニケーション形式となりました。誰もいない深夜のオフィスで、君が代を歌ってくれた同僚に拍手。

社員旅行

東京オフィスでは数年に一度、社員旅行が催されます。予算の関係上、開催は不定期。参加は任意です。全社員が同時に休むことは出来ないので2コースからの選択制。で、今年の行先が本日決定し、香港orハワイになりました。万歳!もちろんハワイを希望。5月に式を挙げて来たばかりのハワイですが、南国大好き。これで仕事のモチベーションもかなり上がる?!

CEO去る

CEOは明日からLA出張、そのまま日本へ帰国のため、本日がNYオフィス滞在最終日。長い緊張感ピリピリの日々も終了です、ホッ。東京オフィスでは、会長室は管理本部の奥に設けられ、CEOと顔を合わすのは年に数回。彼のカリスマ性を間近で見たのは今回が初。無言の重圧と迫力がありました。次回は9月7日辺りにやってくるとのこと。願わくば、その頃には日本に帰れますように..。

2/$5.00

またまたスーパーのお話です。広告を見ると8/$1.00とか、$1.45/.lbといった表記がたくさんあります。これ、8個で1ドル、1パウンド1.45ドルといった意味。日本でも1個175円、2個で300円といった特売品がよくあります。でも一つ違う点が。こちらでは、8個と書いてあっても8個以下でも同じ割引が受けられます。今日はBen&Jerryのアイスが特売で2個$5.00。2個買うとぺロッと食べてしまいそうで怖いので購入は1個。ちゃんと$2.50で買えました:)

Junky御用達本

Soft Batchクッキーをインターネットで検索(こんな検索するところがJunky?)してたら、面白い本を発見。
“Top Secret Recipes…”(下記参照)は、アメリカで市販されているお菓子、ファーストフードのレシピ本です。レシピは基本的に著者Todd Wilbur氏の私的な分析によって書かれている為、出来上がりの評価は様々。ともあれ、こんな本を書こうと思ったToddさんはJunk王に間違いありません。
Top Secret Recipes: Creating Kitchen Clones of America’s Favorite Brand-Name Foods:
http://www.amazon.com/gp/reader/0452269954/ref=sib_dp_pt/103-6483756-9631060#reader-link
※上のリンク先で、画面左中央の白い三角をクリックしていくと目次など、サンプルページが見れます。

Soft Batch

スイーツ大好き。クッキーも例外ではありません。数あるクッキーのなかでも、ちょっとフワフワ感のある柔らかめのチョコチップクッキーは格別。日本のソフトクッキーの代表格といえば、やっぱりカントリーマーム?!こちらではNabisco社のChips Ahoy! Chewyに出会って以来、長年お世話になってきましたが、遂に新種を発見しました。その名もSoft Batch Cookie。帰国してからを考えると日本でも購入できることを願って止みません。
Keebler社Soft Batch Cookie
:http://www.kelloggs.com/keebler/products/softbatch.html

MAMMA MIA!

会社帰りにミュージカルを見てきました。ブロードウェイミュージカルは11年前に見たミスサイゴン以来。MAMMA MIAはABBAの歌集がメイン。真剣なストーリーで感動させるミスサイゴンとは全く違った面白みで、ブロードウェイの幅の広さを感じました。ストーリー自体は歌を繋いで作られた、笑いを効かせた軽いお話です。肝心の歌は、ABBAのヒット曲のオンパレード。実は私、大抵の曲なら歌える位、ABBA好き。俳優さんの澄んだ歌声に惚れ惚れでした。フィナーレは観客総立ちでダンシングクィーン。ノリノリのお客さんを見回すと結構年齢層は高め。ABBA世代は幾つになってもダンシングクィーンを聞けば17歳に戻るんでしょうね、きっと。

JAPANISM

道を歩いていると結構な頻度で、風呂敷柄(といっても泥棒定番の唐草ではなく、扇とか鞠とか。)のスカートの女性や、浮世絵のTシャツの男性を見かけます。着物のような服も流行っています。日本料理では寿司、てんぷらの他、うどんや焼き鳥(※)も人気です。TVコマーシャルでは、日本のサラリーマンが出てきたりします。そんなわけで、日本文化の認知度はかなり高まっているようで、元親善大使としてはうれしい限りです。
(※)焼き鳥はRobata grillとも言うらしいです。