NYCには数々の美術館、博物館があります。芸術、歴史ともに疎い私ですが、最後に一つくらいは、と思い立つが月曜で殆どが休館。唯一開いていたアメリカ自然史博物館へ行ってみました。恐竜の復元骨格模型が並ぶ4Fで発見したのが、”ANATOTITAN(巨大なアヒル)”。詳細はさっぱりですが、白亜紀の後期、10m前後のアヒルのようなくちばしを持つ恐竜がいたようです。1990年に命名。名付けた学者はもしやあひる好き?
ahiruonsen.com/annex
NYCには数々の美術館、博物館があります。芸術、歴史ともに疎い私ですが、最後に一つくらいは、と思い立つが月曜で殆どが休館。唯一開いていたアメリカ自然史博物館へ行ってみました。恐竜の復元骨格模型が並ぶ4Fで発見したのが、”ANATOTITAN(巨大なアヒル)”。詳細はさっぱりですが、白亜紀の後期、10m前後のアヒルのようなくちばしを持つ恐竜がいたようです。1990年に命名。名付けた学者はもしやあひる好き?