KANREKI Teddy

Texasの知人が今月60歳を迎えるということで、還暦祝いの習慣を紹介しつつ、ちゃんちゃんこグマをプレゼントしました。何でもアメリカでは、40歳の誕生日は”Over the hill”なんて言い回しがあるけれど、60歳の誕生日は特に何もないんだとか。
クマは、会社で先月還暦を迎えた部長が「ちゃんちゃんこを着た人形を貰った」と言っていたのをヒントに手作り。出来上がりは”ちゃんちゃんこ”と言うよりも”チョッキとロシア帽”ですが、まぁ雰囲気さえ伝われば。。。

本日、クマは無事にTexasへ到着。今頃、灼熱の太陽に驚いていることでしょう。

KanrekiTeddy.jpg

Mint Chocolate

またまた、食べ物ネタです。
今年もチョコミントの季節がやってきました。チョコミント愛好家にとっては1年中食べたいところですが、製菓業界の戦略か、チョコミントフレーバーは期間限定モノが多く、大抵の商品は、夏に向かうこの時期に、店頭に並びます。
今年はアイスのみならず、チョコレートやケーキと種類も豊富。早速、旬の味(?)を堪能してみました。

MintChocolate.JPG

手前:スターバッグス コーヒー クッキー&チョコミントケーキ
右上:明治エッセルスーパーカップ チョコミント
左上:森永チョコレート 小枝 チョコミント

ちなみにこんなトリビアを発見。
National Confectioners Association:NCA(全米菓子製造業組合)によると、2/19はチョコミントの日。
NCA Candy Calendarでは、他にもLollipop DayやS’more Dayなど、色んな記念日が。面白いけど、カレンダー通りにキャンディ食べ続けたら太るだろうなぁ。。

TAJ MAHAL TEA

TajMahalTea.jpg

お気に入りのお茶っぱの一つです。かれこれ10年来のお付き合い。葉っぱがコロコロしているのが特徴的な、チャイ用のアッサム茶です。フィリピン滞在中、パキスタン出身の寮仲間が、これで作ってくれたチャイが美味しくて、以来、インド/パキスタンのお土産には、決まって、このお茶をリクエスト。

濃い目のお茶が、ミルクとの相性抜群。もともと紅茶は、”濃い目w/牛乳”が一番好きな私は、マサラチャイ以外にも、普通のミルクティーとしても、楽しんでいます。

石川町⇔桜木町

同窓会のため母が来たので、横浜へ行って来ました。

目的は開国博。とは言え、具体的なことは把握せぬ、散歩がてら的なノリですが。

石川町で下車し、山下公園からみなとみらい方面へブラブラ。
元町のカジュアルフレンチを満喫した後、人形の家を覗いてみました。
日本人形、正統派フランス人形をはじめ、世界各地の人形が並ぶ中、限定リカちゃんも混ざっていたりと、幅広いジャンルを満喫。怪談の代表格、市松人形だけは、どうしても目を合わせることができず。。

山下公園でドラゴンボート大会の盛況ぶりを見つつ、赤レンガ倉庫へ。
ようやく、開催会場の一つ、赤レンガ倉庫に到着したものの、人の多さと雑多な雰囲気に圧倒。お土産屋さん他、幾つかイベントが催されていたようですが、よく分からぬまま会場を出て、お茶しちゃいました。でも、例の巨大蜘蛛、ラ・マシンは、遠目ですが、しっかり目撃しました。確かにデカい!しかし、なぜ、蜘蛛??

桜木町で母を見送った後、折角横浜だし、ということで、中華街(石川町)へ向かって、再度トコトコ。
結局、途中お店への立ち寄りなどを含めず、片道4kmを往復。久々によくしゃべり、しっかり運動し、気分すっきりの一日となりました。

MogwortCake.jpg

←お土産に頂いたケーキ。
緑色は、抹茶ではなく、よもぎです。
きな粉クリーム美味!

日本からのお土産

海外へのお土産は、毎回悩みます。
今回は、人形、風呂敷、扇などは、既に持っている人が多く、また、食べ物はアレルギーがあったり和菓子に抵抗がある人もいて、贈ることが難しい状況。
そんな条件の下、私が選んだのは「七宝焼」。
特に計画した訳ではないのですが、銀座でたまたま、和皿のディスプレイに足が止まり、七宝店へ入ったところ、綺麗な配色&絵柄のペントレイに一目惚れしてしまいました。1時間弱、吟味した結果、2種類の絵柄を選択し、計6枚を購入。然程かさ張らず、持ち運びも楽なお土産となりました。
さて肝心な、贈った人達の反応はというと、”ペントレイ”という用途には半信半疑(もったいない、同意できないといった様子)でしたが、絵柄の美しさから飾り皿としてとても喜ばれ、今まで贈ったお土産の中でも、かなり好評でした。

購入先: 安藤七宝店
私が購入したのは、01桜譜と、01梅。(写真よりも実物の方が素敵です。あしからず。。)