豆打(ずた)、ずんだ、ZUNDA

ZundaChiffon.JPG

会社帰りに見つけた、ずんだシフォンケーキ。
子どもの頃から慣れ親しんだ、あの味に惹かれて購入。綺麗な緑色に癒されつつ、枝豆の粒々感を楽しみ、やっぱり、ずんだ最高!と感じた一時でした。

「ずんだ」の語源: (出典:Wikipedia)
「豆を打つ」ことから『豆打』(ずだ)と言われ、「豆ん打」に転訛。

宮城&ずんだ支持者に嬉しい記事を発見⇒
Meet zunda: A tasty, healthy soy snack from Japan
アメリカ出身のKhalilahさんが、「最も体に良くて美味しいスイーツ」とずんだを絶賛。更に、ずんだ発祥の地として宮城県のPRもチラリ。

ずんだが世界のZUNDAになる日も近い?!

서울

Patbingsu.jpg
Gyeongbokgung.JPG

夏休み!!生憎、アヒ男さんは8月は休暇が取れず。ならば、「女性だけで楽しもう」と、祖母&母とソウル(서울)へ行ってきました。訪韓は3度目。汗蒸幕などのリラクゼーション、古宮巡り、韓国美食三昧などアクティビティが沢山あって、何度行っても楽しいソウルですが、今回はお洒落好きな祖母向けにハイソなお買い物がメイン。となると、やはりロッテ百貨店は欠かせません。勿論、品数や品質も良いのですが、店員さんの容姿とサービスも評価高し。中でも靴売り場の店員さんはイケメン揃いでした。旅の終わりはNANTAを鑑賞。口コミ通り、笑いの連続で大満足でした。いつもは朝から日付が変わるまで遊びヘトヘトになる韓国旅行ですが、今回はソウルの中心に泊まりながら気の向くままに活動し、大人の優雅な気分を堪能。
-旅程表-
8/21 午前 羽田発、金浦着
昼食 ロッテ百貨店フードコート
午後 ロッテ百貨店&コスメショップ巡り
夕食 焼肉@福清
夜  ロッテマート

8/22 朝食 粥@小公粥家<–高めだけど美味。小公スペシャルがお勧め!
午前 景福宮、仁寺洞観光
昼食 パッピンス、ホテルベーカリー<–ホテルで一休み。
午後 再びロッテ百貨店でお買い物
夕食 参鶏湯@長安参鶏湯
夜    NANTA<–折角見るなら是非VIP席で。臨場感が格別。

8/23 朝食 パパロッティのバン<–アジアで大ブーム。詳細はこちら
午前 金浦発
午後 羽田着、解散

8月15日

お盆真っ只中、と忘れちゃいけない、終戦記念日ですね。幸運にも戦争がない世代に生まれた私ですが、今年は、戦争経験者であった亡き祖父の新盆でもあり、少し複雑なお盆でした。49万8,600人(※)‐太平洋戦争中のフィリピンにおける日本軍戦没者の数(大半が餓死や病死?)。海軍省にいた祖父は、昭和19年から終戦まで、通信兵としてセブ島、ネグロス島に派遣されました。艦隊、航空隊にも勤務した祖父ですが、身体検査でNGが出たことがきっかけで、通信兵になり、特攻隊を免れたとのこと。勿論、陸上戦でも、周りでは多くの死者が出たそうです。終戦後、米軍捕虜になったことから、今でも、祖母宅にはU.S.Armyと刻まれたスプーンがあります。(調理用スプーンとして大活用。)

祖父がこの話をしてくれたのは、私のフィリピン留学後でした。今年、TVで戦時中の模様に触れつつ、戦争で亡くなった方々のご冥福を祈るとともに、当時のフィリピンの様子など、もっと祖父と話がしたかったなぁとしみじみ思います。

※その他、フィリピンでは現地人を含め、多くの人々が戦争の犠牲になりました。フィリピン留学時代、現地語の先生として出会った彼女の父親も、犠牲者の一人。その彼女も言っていたように、私達にとって、戦争はもはや、「誰が悪い」という次元のものではありません。決して同じことが繰り返されないように、しっかり「現在に目を向ける」、これが私達が引き継いだ課題のように思います。