3/31

子どもの頃、私を憂鬱にさせたものの一つが、マラソン大会。
走りたくないと思いつつも、走らない場合の後ろめたさも嫌で、渋々スタートしては、途中「止めとけば良かった…。」という後悔の念を抱きながら、意地と気力で完走していました(w。
そんな私にとって、毎年3/31はマラソン大会のゴール、完走した爽快感を味わえる日です。明日のスタートに向けて、今日はお祝い!!

AVATAR

最近映画続きですが、同僚から、「是非、アバターを見てきて。」と3/末期限の招待券を頂いたので、また映画へ。
青い人という不可解な印象が強く、積極的に見たいと思ってなかったのですが…、流行った理由、納得です。3Dメガネを掛けると、スクリーンに奥行きが出来て、映画の世界との距離が近くなります。引き込まれた後は、もはや身体の青さなど、気になりません。3時間弱、大自然の美しさと、ストーリーの結末に、完全に集中しました。

最寄の映画館では、字幕版の上映が終了していた為、吹替版を鑑賞。もし、機会があれば、2回目は字幕でも見てみたいかも。

マカロン!?

3連休。上野~谷中をブラブラしていたら、出会ったのは、イナムラショウゾウ。
決して目立つ立地ではないのに、外にも行列のケーキ屋さん。好奇心で、上野の山のモンブラン、苺ロール、キャラメルマカロン、ショートケーキを衝動買い。
どれも、存分に味わえるサイズで、甘党には大満足でした。
中でも、キャラメルマカロンは、発想が斬新!
一般的なマカロンは、アーモンドベースの繊細なシェルの中にバタークリーム、ですが、キャラメルマカロンは、ほろ苦いキャラメルソースに包まれたムースケーキ。
見た目では、マカロンと分かりません。
でも、フォークを指してみると、ちゃんと、ムースの下にはマカロンが。。。
パティシエの遊び心が感じられる作品です。

PATISSIER INAMURA SHOZO:
http://www.inamura.jp/

メッセージ

父からホワイトデーギフトが届きました。昭和初期生まれの父が、可愛いチョコレートを選んでくれたことにも驚きましたが、なにより感動したのが英語で綴られたメッセージ。短いだけに想いが伝わってきて、嬉しいサプライズでした。

W-Day

幸せの隠れ場所

TGIF!珍しく夫婦揃って仕事が早く終わったので、気になっていた映画、『幸せの隠れ場所』(原題:The Blind Side)を見ることに。この前見た『INVICTUS』と同様、こちらもNFL選手マイケル・オアーの実話を基にした映画。主演のサンドラ・ブロックは、この映画でアカデミー賞の主演女優賞を受賞。確かに、ミシシッピ出身の役柄を演じた彼女は、本当は東部出身らしいですが、見事な南部訛りを話していました。実話とは思えない位のシンデレラストーリーで、最初から最後まで、笑顔で見られる映画です。
唯一残念なのは、素敵な映画なのに上映場所が少ないこと。会社から近い映画館なら、有楽町、豊洲、六本木他と多々あるのに、それらを越えて、品川とは。。。

この映画でも昔の詩が引用されていたので、ご紹介まで。
Alfred, Lord Tennyson: The Charge Of The Light Brigade

春雪

3月に入って春の準備かと思えば、会社を出たら、上から白いものが。。大粒の雪でした。転ばないようにヨタヨタと歩いて帰りつつ、こんな雪の中を平気で歩いていた若かりし頃を回想。。

Blizzard?