暑い夜が続いています。
エアコン不要の中で育ったせいか、私、エアコンや扇風機をつけたまま寝ることが苦手。とは言え、こう暑くては寝られません。暑くて目を覚まし、エアコンをonに、その30分後、直風が不快で目を覚まし、エアコンをoffに。こんな夜がいつまで続くのか、結構深刻な問題です。。
My first violin
我が家にバイオリンがやってきました。って、唐突過ぎ?
学生の頃に部活で弾いていたことから、自分の楽器が欲しいなぁという気持ちはずっとありつつも、投資対効果を考えると、そんなにちゃんと弾ける自信もなく、購入を躊躇っていたバイオリン。時々楽器屋さんを覗いては、”目で満足”を繰り返すこと15年超。そんな私を見兼ねてか、今回もお買い物の途中で楽器屋さんへ寄り道したところ、アヒ男さんが、「あったら楽しいよ。買おうよ。」と買ってくれました。(実際には、そう言われても即決できず、2晩悩んでお店に戻ったのですが。。)購入したのは、ヤマハのサイレントバイオリン。アコースティックの良さを知りつつ、でも、やっぱり昼夜、ご近所を気にせず弾きたいと、決断。腕は全くの素人並みですが、弾いていると、暑さ寒さに耐えつつ、皆で練習した学生時代の記憶が蘇ってきて、大変楽しいです。
映画&映画
同僚から7月末期限の映画鑑賞券を4枚頂いたので、映画をハシゴしてきました。
一つ目が『インセプション』。L.DiCaprioと渡辺謙が出演している新感覚SF。渡辺謙が、Last Samurai同様の男気を醸し出していて、素敵でした。
二つ目は『トイストーリー3(3D)』。なんと、トトロが出演していました。エンディングに、Special thanks to Hayao Miyazaki とあったので、Pixarとジブリは交流があるのでしょう。
偶然にも、2本とも”Made in Japan”が取り入れられていて、ちょっと嬉しかったです。
追:Karate Kidリメイク版(8月公開予定)のMr. Miyagi役は、Jackie Chan。箸でハエを掴むMr.Miyagiが話題となり、1984年に米国で大ヒットだっただけに、是非とも今回も日本人に演じて欲しかったです。。
ゴルフ&ゴルフ
今月から、毎週土曜の夜はゴルフレッスン。9月のコースプレーに向け、全8回の短期レッスンに通っています。といっても、やっぱり直ぐには上達せず、未だ、私のボールはどこへ飛ぶのか、予測不可能。
そんな状態を心配した同僚の誘いで、今日は朝から、健康保険組合がやっているゴルフコースで練習することに。
一般的なゴルフ場と比べると、皆のんびりプレーしているので、下手でもなんとか許される雰囲気。でも梅雨明けが発表された今日は、本当に暑かった!余りの暑さに体力を消耗し、途中3ホール位、パスしてしまうほど。そんなヨレヨレになった体で、コースの後は、いつものレッスンへ。
この頑張りが9月には結果となって現れてくれることを願って止みません。
講演
私がこの世で最も苦手とするのがスピーチ。5分程度の挨拶でも、全身が震えて呼吸法が分からなくなるほど。
そんな私のもとに社外から講演の依頼があり、テーマは「情報セキュリティ」で40分と人生最長。よっぽど断ることも考えましたが、このような機会がまた貰えるかどうかも分からないので、一か八か、引き受けてみることに。まずは話す内容を一字一句スクリプトにし、1週間の読み込み+アヒ男さんのダメ出しを経て、本日の本番へ。早口だったのか、40分には少々足りなかったものの、練習が功を奏し、従来のような過度の緊張に陥ることなく終了。
またやりたいか?と聞かれたら、YESと即答することはできませんが、苦手克服への第一歩を踏み出した気分です。
a Japanese joke
雨宿りに立ち寄った古本屋さんで出会った『ジョーク本』。
中でも面白かったのが、英語の言い回しを利用した、日本の金融危機に関する話。本とは少し違いますが、ネットで見つけたものをご紹介。↓
■英語
Following the problems in the sub-prime lending market in America and the run on Northern Rock in the UK, uncertainty has now hit Japan. In the last 7 days ORIGAMI Bank has folded, SUMO Bank has gone belly up and BONSAI Bank announced plans to cut some of its branches. Yesterday, it was announced that KARAOKE Bank is up for sale and will likely go for a song while today shares in KAMIKAZE Bank were suspended after they nose-dived. While SAMURAI Bank are soldiering on following sharp cutbacks, NINJA Bank are reported to have taken a hit, but they remain in the black. Furthermore, 500 staff at KARATE Bank got the chop and analysts report that there is something fishy going on at SUSHI Bank where it is feared that staff may get a raw deal.
■日本語(独訳)
アメリカのサブプライム、英国のノーザンロック問題に続き、経済不安が日本を襲っている。この7日間で、オリガミ銀行が潰れ(fold)、スモウ銀行も倒産した(gone belly up)。ボンサイ銀行は、支店の一部切り離し(cut some of its branches)を発表した。カラオケ銀行の売却が昨日発表され、同行は捨て値で手放す(go for a song)可能性が高いと見られる。また今日、カミカゼ銀行の株が暴落し(nose-dived)、取引保留に至った。サムライ銀行が厳しい削減(sharp cutbacks)に耐えて頑張る(soldiering on)中、ニンジャ銀行も損失を被ったが、こちらは黒字(the black)を維持している。その他、カラテ銀行での従業員500人の解雇(got the chop)に続き、アナリストによるとスシ銀行でも怪しい動き(something fishy)があり、従業員がひどい扱いを受ける(get a raw deal)可能性があると心配されている。
フィリピンにいた頃、多国籍が集まって談話していると、知ってるジョークを夫々が紹介していく、ジョーク披露会なるものが始まることがありました。
こちらはちょっと長めですが、My Jokeを幾つか持っていると身を助けるかも。
締め。
キックオフ
WorldCupでかなり盛り上がったサッカーですが、こちらは、会社のキックオフのお話。社内全体の異動や引越しを伴う大々的な組織改革の末、7月から新たな期がスタート。同じ会社とは言え、新部署でメンバーが違うだけで、転職したかのような気分です。
Mr. Bruce Tuckmanという米国の心理学者によると、チームは下記の段階を経て、形成されるそうです。
Forming(成立期)→Storming(動乱期)→Norming(安定期)→Performing(遂行期)
成立されたばかりの新チーム。Storming過程は出来る限り短期間で過ぎてほしいものです。