入社したばかりの頃、先輩が言っていた「歳を重ねる毎に、ホント1年があっという間に感じるようになるよ。」の言葉。近年、しみじみと実感しています。
今年は、多数の退職、人事異動、体制変更など、とりわけ複雑な1年だったような。色んな思いが過りますが、1週間弱の年末年始休暇で、まずは気持ちを緩めながら、今年の反省と来年の抱負を考えてみたいと思います。
-14℃
またまた、韓国へ。
クリスチャンが多い韓国。クリスマスの土曜日は、訪問される企業にとっては、非常に迷惑な日系企業かと..。
それはさておき、気温は日中でも零下11度。体験したことが無く、体感温度で測ることができない寒さでした。
追:接待で、必敬斎(ピルギョンジェ)をご馳走になりました。仕事上のお食事は、松竹梅に関わらず、今ひとつ満喫できませんが、韓国人もNo.1の伝統料理屋と認める『必敬斎』は、韓国旅行される方に、是非、行ってみてほしい御食事処です。
Kuya
実家の猫が亡くなりました。享年11歳でした。
1999年に、ペットショップで試し抱きをしたところ、可愛くて離せなくなり、我が家に来た、くうや。名前は、タガログ語で「兄貴」。その名の通り、家を飛び出し、1ヶ月放浪した後、痩せ細った姿で発見されるなど、さすらいの猫でした。男気に満ちた姿と、時々見せる甘えん坊ぶりとのギャップが、愛らしくもありました。出窓、ファンヒーター、アイロン台が好きで、その上にいる時だけは、馴れない人でも撫でさせてくれました。
死因は、腸内悪性腫瘍の破裂。最期は痛み止めで、安らかに眠ったとのこと。
「命あるもの、いつかは…」と分かっていても、やっぱり別れは悲しく、せめて、天国で、初代猫のプー太郎と出会って、楽しく暮らして欲しいと願います。
韓国
久々の出張。韓国は近くて良いけれど、寒いっ!
読者レビュー
本屋で衝動買いした脳科学本。
どんな人が読んでいるのか気になって、ネットを覗いてみたところ、こんなレビューを発見。
“男の人と同じ職位で働いていて、男社会と呼ばれる職場でも、世間で言われているほど女性差別を感じたわけでもない。むしろチャンスを与えてくれるのも男性だったわけだから、フェミニズムという考えにそんなに同調するわけでもない。けれどどうも、自分が男性と同じ仕事を、同じだけこなすことに特に喜びを感られない。人への責任は大切だと思っている。けれど、「仕事」に重い責任をもち続けなければならないことがしっくりこない。
そう思う自分が巷で言われているような甘えている女性の「スイーツ」なのか、単に責任から逃げたいだけではないのか、この思いを持ったままこのままずっと仕事をし続けていかなければならないのか、そう感じて自分を責める女性は結構いるのではないでしょうか。そしてそう感じている人はこの感覚を「感覚」として世間に語ることの危険さを良く知っているだけに口をつぐんでいるのではないでしょうか。(以下省略)byヨリさん”
同じことを感じつつも上手く表現できずにいた私にとっては、自分の気持ちを代弁してもらったような、嬉しい衝撃でした。