お団子

ずんだネタばかり書いている気がしなくもないですが..、先日、ちょっと体調が悪かった際に無性に食べたくなった、ずんだのお団子。
近所のものは、餡が薄くて団子がメイン。でも私が食べたかったのは、仙台ではよく見る、ずっしりと餡を背負った団子。
一度気になったら忘れられず、探し求めて、池袋の宮城ふるさとプラザで見つけたのが、こちら↓ ずんだと胡桃を購入。餡に埋まったお団子、完璧です。

Zunda&Walnuts

食べ盛り

最近、かなり食欲旺盛のトム。多めにあげているはずが、餌皿を覗くといつも空..。食べた分はしっかりと身体に蓄積されているようで、以前の写真と比較してもその差は歴然。成長を喜ぶべきか、肥満を心配すべきか、悩ましいところです。ちなみに、彼の最近のブームは、バランスwiiボード。折角なら、乗るだけではなく、エクササイズもしたら良いのに、と思ったり(笑)

↓今日のトム ↓2009年10月時点のトム

StandingTom2011StandingTom2009
HugeBackWiiiiii

腰痛…

昨夜、下を向いて作業をしていたら、何だか、段々と腰のあたりに鈍い痛み。思い返せば、若干重めの届け物を受け取った際に、ちょっと身体に衝撃があったような。
痛みは徐々に悪化し、一時は、椅子から立ち上がるという動作が辛い程に。立とうと思っても、あの痛みがやってくるかと思うと、立つのが怖い。これぞ、腰痛に悩む人の苦しみだと、実感。
現在は、湿布と休養により、くしゃみ時を除いては、痛みも薄れつつありますが、年齢を思い知らされた、残念な体験となりました..。

撮影@金浦

朝起きたら、雪が舞っていました。渋滞を想定して早めに空港へ向かうと、ドラマの撮影中。女優二人が、出国ゲート前で、涙で抱き合うシーンなのですが、よく見ると、KBS第2で放送中のプレジデント(프레지던트)というドラマのヒロインに似ている、ような..。 このドラマ、昨日も一昨日も、ホテルに戻ってTVを付けると、ちょうど放送中で、何となく見てしまった、韓国ドラマ。
本当のところは、何の撮影だったのか不明ですが、唯一見たドラマの、実際の撮影に遭遇という、運命的な出会いに違いない!、なぁんて。

SnowInSeoul
FilmingAtGimpo

参鶏湯

@韓国。
今日の夕食は参鶏湯、ということで、韓国支社の方から教わった『参鶏湯ネタ』をご紹介。

⒈ おすすめの食べ方
①グツグツの石皿で参鶏湯が運ばれてきたら、まず、鶏肉を全て剥がして、別に用意された、空の皿に移します。
②石皿に残った、もち米などの鶏肉の中身をほぐして、スープと混ぜてサラサラの状態にします。
③取り出した鶏肉を、別皿のお塩で、先に頂きます。骨は、テーブル上の小バケツへ。
④鶏肉を食べ終わったら、石皿のスープを食べます。②の状態で暫く置いたことで、スープにとろみが出て、お粥のような味わいが楽しめます。スープは味付けが薄めのため、好みで塩胡椒をして食べるとのこと。

⒉ 参鶏湯の日
韓国では、参鶏湯は、滋養強壮の為、夏に食べるとのこと。日本のウナギの様に、参鶏湯を食べる特定の日があり、その日は行列を成す店も多いとか。

⒊ 参鶏湯モード
鶏一羽を買って来て、自分で作る人も結構いるそうです。そんな人々の需要を受けて、韓国の電気釜には、「参鶏湯調理モード」がついているそうな。

2011年☆賀正

2011年もいよいよ始まりました。
今年の抱負は、「やりたい事は迷わず実行!」。とても勝手気ままな抱負に聞こえると思いますが、新年を迎えられなかった人もいることを考えると、人生やりたいことはできる時にドンドンやっておいた方が良いなぁと思った次第です。
やりたい事リストも一応作成中ですが、それは追い追いのご紹介として、wishing you all a happy and prosperous 2011!!