Corporate Gender Gap

世界最大規模の企業600社を対象にした、World Economic Forumの調査によると、女性従業員の比率が最も高いのは、米国で52%。最も低いのは、インドで23%。日本は…? 下から2番目で、24%。
科学や技術は、凄まじい速さで進歩しているにも関わらず、文化や慣習は、30年前から変わらぬままの当社。勿論、女性従業員の比率も低め。何よりもまず必要なことは、経営陣の心理改革だと感じてなりません。

雪まつり

アヒ子父母、ケロ子さん一家と、大内宿の雪まつりへ。

大内宿は、福島県会津の山中に茅葺き屋根の建物が今なお残る宿場町。今年で25回目という雪まつりは、軒先のかまくらや雪灯篭を観賞しつつ、様々な催しにその場で参加できる、体験型のお祭りでした。

私達が参加したのは、利酒大会。カップを持って会場を回り、各所で注いでもらうお酒が、国権、末廣、男山、会津、花泉という銘柄のうち、どれかを当てるイベント。残念ながら入賞には至りませんでしたが、美味しいお酒を存分に楽しみました。

大内宿大内乃里

参加ツアーの主催陣が、ボタ(丸太)引き大会で見事、準優勝。ツアー客でじゃんけんの末、日本酒を頂きました☆

つつみ屋

←ブログを見た父からの差し入れ。やっぱり本物は美しい。

よもぎ蒸し

美容大国の韓国ならば、冷え性改善のチャンス!ということで、空き時間を見つけて、よもぎ蒸しに行ってきました。
ホテルから最も近くて日本語が通じるお店の場所と地図をカバンに忍ばせ、夜、仕事から解放された途端に、タクシーに乗車。
韓国のよもぎ蒸し(좌훈:ジョアフン)は、女性の健康治療法として、600年もの伝統があるとか。お陰で冷たい手足も、施術後は、ぽっかぽかに。

今回行ったのは、生生自然草。時間があれば、フェイシャルやボディマッサージもかなり気になりました。

よもぎ蒸しに魅了され、よもぎ蒸しシートなるものを購入。
“좌훈 쑥 찜질 패드”5枚入りW8000@Lotte Mart。「10枚入りが欲しかったんだけど。」と店員さんに言うと、同製品の試供品3袋をくれました。なんとも太っ腹です。これで少しは、燃焼体質になれますように。

機内映画

出張が続いています。唯一とも言える、機内の楽しみは映画。
アカデミー賞ノミネートが気になりつつも、仕事中には重過ぎ。で、結局、いつもRomanceかComedyに落ち着いてしまいます。
最近見たのはこちら↓
・食べて祈って恋をして(Eat, Play, Love)
・かぞくはじめました(Life as we know it)
・デューデート(Due Date)
どれも、ストレス無く安心して楽しめる、身体に優しい作品でした。