年度締め

余震や被災地を思うと、こんなことをしていて良いのかという気持ちにもなりますが、丸x年の勤続を祝ってケーキを焼いてみました。
毎日午前帰りのアヒ男さんは、元気低迷気味。地震もしかり、先のことは分からない分、今をちゃんと祝っておきたいと思って。

StrawberryCake

a lap cat

トム僧です。
大好きなアヒ男さんの膝の上は、どうしてもPCには譲れません。

LapCat
DeterminedLapCat

放射性物質

暫定規制値を超える数値の放射性物質が検知されたことで、一部の野菜や原乳が、政府による、摂取制限品目、出荷停止指示品目に指定されました。
また、東京水道局からは、今日付けで、乳児に水道水を与えないように、といった勧告が出されました。
一方、TVでは、専門家が「洗って食べれば数値は低くなるので、殆どの場合、問題ない。」「時間の経過とともに、放射性部質は減退する。」などと、コメントしています。
水が汚染された場合は難しいかもしれませんが、もし本当に洗浄により健康に害がない程度まで、放射性物質を薄めることができるのであれば、是非、政府には、洗った野菜での検査も実施してほしいと思います。
食べることを制限するよりも、どうすれば、食べられるのかを考えていく方が、有益な気がしてなりません。

太陽

Amebloで見つけた、「自分の太陽を書いて送ろう!」の取り組み。元気を届けたい思いに共感して、アヒ男さんと団らんしながら、描いてみました。
出来上がりのあまりの差に掲載することを躊躇しましたが…、まぁ個性ということで。太陽がいっぱい集まると何になるのか、楽しみです。

The Sun

義援金

お金によって、即、被災者の不自由な生活が改善される訳ではないけれど、一人一人がまず出来ることから実行していくことは、本当に大切。
故郷にはやっぱり、お帰りなさいと言ってくれる、元気な街であってほしい。なので、復興に向けて、私も出来る限りの応援をします。がんばれ!

放射線

福島第1原子力発電所の事故は、海外でも毎日大きく報道され、各国大使館の幾つかからは、東京以北からの退去勧告が出ています。
また、家族の要望を受けて、自主的に母国に帰る外国人もあり、当社でも同僚が、既にオーストラリアに帰国しました。
ありがたいことに、私のところにも、複数の知人から、「早く避難して来なさい。」といったメールが届いています。

TVでは、海外メディアは、過去の事故と比較して、今回の深刻さを伝えるものが多い一方、日本メディアは、放射線の量は、通常量よりも多いが、人体への影響は無いとのコメント。
有識者の発言であっても、根拠があって本当に大丈夫と言っているのか、国民のパニックを回避する為の施策なのか、判断ができません。。

万一の事態を心配してくれる人々の気持ちを嬉しく思う一方、今はまだ、その万一の事態にないことを切に願います。

3/11の消印

街中が警戒ムードの中、14日ポストに入っていた小包。仙台の父からのホワイトデーギフトでした。消印は、3/11。混乱の中で届いたことに感動を覚えると共に、”仙台から愛を込めて”と書かれたカードを見ながら、送り主が健在で本当に良かったと、改めて感謝しました。

Package

大地震

突然の大惨事に、正直、何と書いてよいのか、分かりません。
幸いにして山沿いの実家は、津波の難を逃れ、人命も家も無事でした。
でも、海沿いは、文字通りの壊滅状態。TVからは、知っている地名が聞こえてきますが、映像は、全く知らない土地を見ているようです。

どうか無事で、と連絡を取った、海沿いの友人宅は、人命には問題ないものの、1F部分は浸水したとのことでした。
その他、海沿いに住む同級生がどのような状況にあるのか、母になっている人も多く、とにかく、まずは、皆の家族が無事であってほしいと祈るばかりです。

昨夜のニュースでは、電気の復旧により、ようやく暗闇での生活から脱した避難所も多いと聞きます。被災者に、明かりによる安心感がもたらされたことを嬉しく思います。
一方、人手不足の人命救助や、トイレ、食糧、薬、毛布などの物資不足、線路、道路など物流経路の確保等、問題は多々あります。

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
生存者の強い気持ちと私たち皆の支援によって、一日一歩ずつでも、被災者の生活が回復されますように。

Lotte World

食事をした帰りに、同僚3人で、Lotte Worldで遊んできました。
韓国のディズニーランドとも言える遊園地で、室内外のエリアがあるのが特徴。
After 7 Special Passは、₩16,000で乗り放題。私たちは、専ら、室内のライドを堪能。
・スペインの海賊船:75°まで上がるバイキング。
・フルームライド:急流滑りx2回。
・ジャイアントループ:360°の連続回転。
・フレンチレボリューション:室内を高速で走るローラーコースター。
・バンパーカー:静電気で走り、衝突を楽しむ車。
・風船飛行:天井から吊るされた気球に乗って、室内を一周。
絶叫系ライドを幾つか乗ることで、日々のストレス解消になり、楽しい一時を過ごすことができました。

三清洞&北村

帰国日が10日に決まり、週末は韓国で過ごすことが決定。それを知った現地オフィスの女性が観光案内をしてくれました。
訪れたのは、カフェと雑貨の街、三清洞(サムチョンドン)と、素敵な韓屋が並ぶ北村(ブッチョン)。
まずは、彼女の行きつけのカフェで、大きさに感激しつつ、ワッフルをペロリ。

お腹を満たした後は、大統領官邸(青瓦台:チョンワデ)や美術ギャラリーなど、三清洞や周辺を散策。ギャラリーでは、Mickael Kennaという写真家の展示会をしていました。

その後、三清洞の途中にあった急な階段を上って、北村へ。
北村には、オフィシャルな写真スポットが8箇所あるようですが、私たちは地図が無かったため、そのうち、2つを見つけるのが精いっぱい。それでも、十分に満足できる町並みでした。

観光の〆は、通りのスタンドで売っていたホットッ(호떡)と、三清洞スジェビ(수제비)

ブラブラしながら、会社では話せないような、情報交換もできたりと、御陰で充実した休日となりました。

Waffle
Bukchon