GW 2011

ゴールデンウィークが始まりました。
私は、有休を使って、夢の10連休!!
折角だし、旅行へ行きたいなぁとも思ったけれど、震災後まだ帰っていない仙台の様子も気に掛かる。。なので、やっぱり今回は、帰省することにしました。アヒ男さんのお休みの関係で、出発はGW後半。これで、少しは混雑を回避できる、かな。

蒲公英

TGIF!!
通勤途中に咲いているタンポポも、今日はより奇麗に見えるような。思わず、こんな会話になりました。
アヒ子:「タンポポって英語でなんだっけ。」
アヒ男:「なんとかライオンでしょ。」
正しくは、dandelion。やっぱり黄色の花がライオンの鬣(たてがみ)に見えるから?と思ったら、意表をつかれ、葉っぱが、ライオンの歯に見えることに由来しているとのこと。
ちなみに漢字の蒲公英は中国語から来ていて、漢方学では漢字読みのまま、ほこうえいとも呼ばれているらしい。

道端に無造作に咲いているのに、タンポポって奥深い。。(私が知らな過ぎ?)

Dandelion
Poppy

←ポピーも今が見頃☆

高尾山

東京の山の代表格とも言える高尾山。
高尾行き電車が通る中央線沿線に住んでいたこともあるのに、実は一度も行ったことが無く。天気も良かったので、運動不足解消に、アヒ男さんと二人で行ってみました。
複数ある登山コースのうち、上りは稲荷山コースを選択。木の根がむき出しの山林の細道を上るコースは、緑に囲まれながら、土を踏みしめたい人にピッタリ。下りの1号路は、途中までリフトやケーブルカーがあり、道が舗装され広い為、気軽に山を楽しみたい老若男女、誰でも楽しめそうな感じ。
山頂は少し肌寒かったですが、山ガール(Girls)隊も沢山いて、活気溢れていました。

Mt.Takao

Mr.後輩

3月末で、新人として入社後、2年間一緒に仕事をした後輩が退職。
地震の影響で、挨拶する間もなく母国に帰国した彼から、感謝メールが来ました。
「一緒に仕事ができてラッキーだった。かなり成長できたと思う。これからも友人としてよろしくお願いします。」(抜粋要約)

原石の輝きを発していた彼の能力や性格を、もっと活かせる場を見つけてほしいと思い、転職を相談された際に背中を押したものの、先輩として「一緒に頑張っていこうよ」と言えなかった自分に、自責の念を感じていたのも事実。
色々反省すべき点も多く、悶々としていた矢先のメールだっただけに、安堵と嬉しさ倍増(涙)。

ケークサレ

時間を潰すために立ち寄った本屋で目にした、ケークサレのレシピ本。「ケー、クサレ?」なんて思っていたら、今度は翌日、愛用レシピサイトの最近注目キーワードTOP3にケークサレが登場。「これは人気に違いない。」と早速、作ってみました。ケークサレはLe cake sale(塩ケーキ)で、ご飯としても食べられる甘くないケーキのことだとか。

LeCakeSale

完璧じゃないけど、切り口が顔になっているところがお気に入り:)

再び地震

先程、宮城県で震度6の地震が発生しました。
東京では震度3と、3/11よりも弱かったものの、揺れ方は当時同様、縦揺れの後に横揺れが来て、強い地震が発生したことを感じさせられました。

これにより、仙台市内は停電、電話もまた繋がらなくなってしまいました。
多分、実家は無事だろうとは思いつつも、気は晴れません。
津波警報も出ていますが、前進に向けた人々の努力を無にするような結果にならないことを心から願います。

追:結果、大きな津波は来ず、一安心。