My送別会

かなり遅めではありますが、同期が送別会を開いてくれました。
みんなに会うのは2ヶ月振り。久々に会ってみると、”深夜残業当たり前、徹夜もこなすアラサー/アラフォー世代”に、新人当時の瑞々しさはありませんでしたが、夫々風格漂う中堅社員になっていました。
もう残業なんて無理と思っていましたが、彼らの激務話を聞いていたら、私ももっと頑張らなきゃという気になりました。

追:小学校をモチーフにした居酒屋で、卒業式をしてもらいました。一般常識テストを受けたら、私は最下位。卒業して良かったのかしら??

Farewell1
Farewell2

再就職☆

8月から始めた転職活動も終盤を迎え、この度、希望が叶い再就職が決まりました。入社は10/中旬。
仕事に対しては、今から大きな不安を感じつつも、入社したら暫くは思うように休めない為、残された貴重な2週間をどう過ごすかが目下のテーマです。

北斎と栗

軽井沢から少し足を伸ばして、小布施へ行って来ました。
葛飾北斎が老年期を過ごし、栗と日本酒が美味しい街として知られているそう。
美術館巡りで北斎の著名な版画やどこか愛嬌のある肉筆画を楽しみつつ、栗おこわ、栗鹿の子、栗羊羹、利き酒と、優雅な大人の時間を過ごせる街でした。

Chestnuts
Chestnut rice

OG/OB会 in 軽井沢

恒例となった軽井沢ゴルフ大会。
1ヶ月前の即席練習のみでの挑戦です。
「今回こそは、自分のスコアを正しく数えるぞ。」との意気込み虚しく、1ホール目にして、打数が不確かになり、その後も適当なカウントになってしまいました。今回の自己ベストは、Par 3 Holeでボギー(par数+1)です!:)

台風15号

日本列島をなぞる様に北上した台風15号は、予想通りの激しい風を伴って、東京にもやって来ました。
改札前は人で溢れ、階段は電車再開を待つ人々が座り込み、タクシー乗り場はディズニーランドの様なジグザグの長蛇の列。幸いにして、今回私は、混乱の渦中となることは避けられましたが、3/11の混乱を再び見ているかの様でした。

Jenggala Keramik Bali

今回の旅行でどうしても行きたかったお店が、Jenggala Keramik
バナナの葉やプルメリアの花などモチーフの可愛らしさと、柔らかい色合いがとても素敵な食器屋さん。
前回訪れた際に購入したものが、地震で壊れてしまった為、再調達へ。

Jenggala

今回購入したのは、
・蛙のお香立て
・バナナリーフ皿x4
・湯呑みx5(プリメリアの小皿は別店で購入。)

バナナリーフ皿は、前回と同じ物は既に無く、若干大きさが小さくなり、材質の風合いも変わっていました。

JENGGALA_Back
JENGGALA_Face

(右)2005年モノ:14cm x 20cm
(左)2011年モノ:12.5cm x 18cm

Ubud, Bali(完)

あっという間に帰国してしまい、撮った写真も、他の人が撮ったものを見ているかのよう。
幸い天気に恵まれて、美しい田園風景を満喫して来ました。
急激なインフレで買物三昧とはいきませんでしたが、その分美味しい食事を堪能。幻のコーヒー、Kopi Luwakも頂いてきましたよ。

Gatekeeper Offering PaddyField Festival
Mt.Batur KopiLuwak BabiGuling BigMango

※Kopi Luwak(コピ・ルアック):ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆。映画『かもめ食堂』ではコーヒーが美味しくなるおまじないとしても登場。実物は、濃厚で美味しいお味でした。

Ubud, Bali

遅めの夏休みで、インドネシアのバリ島へ。
バリはプーさん&ケロ子さん(姉夫婦)の結婚式以来6年ぶりです。4年前には、バリの空港で真っ青な海を目前に、泣く泣く仕事の待つジャカルタ行きに乗り換えたことも。
そんな訳で、待望の再訪。今回はアヒ男さん強っての希望で、ビーチでは無く、自然に囲まれた山中へ行くことに。
実質3日間の短い滞在ですが、先ずは今年の平均勤務時間12時間/日のアヒ男さんのリフレッシュが最優先になりそうです。