ラジオ体操 in 石巻

東北仲間の同僚が、興味深い情報をくれました。
”YouTubeで、仙台のタレントが、東北弁のラジオ体操を発信中。”

仙台のタレントというのは、本間秋彦さんという、石巻出身の地元タレント。
なので、動画も正確には石巻弁ですが、宮城県民なら誰でも聞き覚えのある響きとなっています。「イズ、ヌッ、サン、スー!」って言ってた先生とか、近所のおじさんとか、ついつい思い出しちゃうはず。

東北復興支援の取り組みの1つとして、作成されたこの動画、最近では海外ニュースでも取り上げられているとか。是非、ご覧ください。
http://www.youtube.com/user/orahonoradiotaiso

Daibutsu

人生初の「はとバス」ツアーで、筑波山神社と牛久大仏に行ってきました。
牛久大仏の大きさに只々圧倒。これまで、大仏と言えば、鎌倉&奈良だと思っていましたが、この世界一巨大な大仏を知らずして大仏は語れないと、考えが変わりました。
写真からでは大きさが伝わらないかもしれませんが、大仏の耳が丁度、観光バスの全長と同じ位だそうです。そう、とにかく”デカい”んです。
UshikuDaibutsu

イルミネーション2011

会社を出たら、辺りの街路樹が輝いていました。
丸の内と言えば、2005年まで『ミレナリオ』という、光の祭典が催されていたところ。今年のライトアップは、効率性UPしたLED電球で環境に優しく、柔らかい光を放っています。これから暫くは、帰宅の途が楽しみになりそうです。(23:00に消えてしまうようなので、それまでには退社しなくては。)
Tokyo_illumination2011
丸の内イルミネーション2011:
http://www.tokyo-event.jp/details/62626032.html

トゥールーズ=ロートレック展

三菱一号館で開催中の「トゥールーズ=ロートレック」 展へ行ってきました。

ロートレックとの出会いは、上司の御好意で行ったパリのムーラン・ルージュに飾られていたポスター。上司とアヒ男さんが当たり前に口にした画家の名に一人ついて行けなかったものの、線のはっきりした彼の絵はとても印象的でした。

今回の展示でも彼が手掛けたリトグラフポスターが沢山飾られていました。中でも一際目を惹いたのは「マルセル・ランデール嬢, 胸像」(画像右の下参照)。淡いながら人の目を惹く色使いが大変素敵でした。

オフィスが近いということもあって立ち寄った美術展でしたが、休日前の仕事帰りを十分に楽しませてくれました。
lautrec_dm_P1lautrec_dm_P2