暑気払い

前職の同期4人で暑気払い!
うち1人はアヒ男さん。後の2人は、入社後、3人で同じ部署に配属になり、毎週ランチを共にして来た”同志”です。
新人時代に意味なさげな仕事を一緒にやったり、便利コマンドを教えてもらったり、Skype越しに歌ってくれたり、将来へのアドバイスをくれたり、酔い潰れて介抱してもらったり、と2年で辞める筈だった会社に10年超もいた理由とも言える、大切な存在。一緒に飲むと、つい安心してしまい、飲み過ぎてしまうのが悩みどころ:)
この度、また1人が転職することが決定。これで3人バラバラになってしまいますが、いつまでも大事にしたい繋がりです。

夜間作業

金曜21:00~土曜11:00迄の夜間作業でした。
作業と言っても、業者にお願いした作業の立会いなので、私はというと、誰にも声掛けられず思いっきり自分の仕事が出来る、なかなか滅多に無い好環境。
流石に明け方ウトウトしましたが、約10年ぶりの徹夜に懐かしさを覚えたり。
お昼前に切り上げて、同じく夜間作業だったアヒ男さんと待ち合わせて、お互いの無事完了をブランチでお祝い!
Bubby's apple pie
(気がつけば、最近、食べ物の写真ばかり。。)

Thaiあれこれ

さて、夏休みもあっという間に終盤。
最後に、初めてのタイでの発見をまとめてみます。

・エスカレーター
スピードが速い!昔シンガポールでも速くて怖いと思いましたが、バンコクも同じ。日本のスピード感覚で乗ると身体が置いていかれ、後ろに転びそうに。。更に元々乗るタイミングが今ひとつ掴めず、日本でも乗る前に一息置くことがある私にとっては、バンコクのエスカレーターは毎回乗れると自分に拍手。然し振り返れば、後ろの御老人は至って平然。。

・タブレット端末&WiFi
タブレット保有者の多いこと。バンコク滞在中は地元の人も含め、道行く人の10人に1人位の割合でタブレットを片手に歩いていたような。プーケットのホテルでは、朝食テーブルやプールサイドを観察した結果、宿泊者あたりのタブレット保有者率は50%、スマートフォンを含めると90%近いと推定。これに伴いプーケットでは、多くのレストランに”Free WiFi”の看板が。旅先から葉書を送るのはもう古い!?

・こども料金
年齢ではなく身長によって適用。例えば、電車の改札近くにはこんな測定表が↓。
120cm未満はこども料金、90cm未満は無料。
120cmというと恐らく小学校1年生前後でしょうか。以降は大人料金とはなかなか厳しい制度です。親なら子供の成長は嬉しいものだろうと思いつつも、成長が早い子は親泣かせなのかもしれません。
FareScale

・電車での立ち方
バンコクでは、進行方向に向かって立つ慣習がある?
朝のラッシュ時間に電車に乗ったら、乗客が皆進行方向を向いて、まるで列を作っているかのよう。よく見ると、タイの電車はつり革の向きが日本とは90°違います。これが、横並びの座席に向かって立つ人が多い日本との違いの要因でしょうか。
PackedTrain

・カァ(Kha)
女性のタイ語は〜カァで終わりますが、英語も「Thank you カァ」「wait a moment カァ, sir.」といった調子。私も普段「It’s so difficult だね」「Just a minute ね」などといった不思議な英語を使いがちなので、正統ではないけど愛嬌のある会話を生もうとするタイ女性の英語にとっても共感。因みにこのカァ、鼻に掛けて発音し思い切って伸ばす位が丁度良いようです。

・外国語
日本語、中国語、韓国語などといった外国語を宣伝に使う率が高いような。
スーパーでは、卵豆腐の「健太」くんに始まり、「にほんのごはんおいしい」豆乳、「ウタイ」出す(?)化粧品など、ふふっと笑ってしまうネーミング/キャッチコピーがいっぱい。更にタイにはOISHIという緑茶ブランドがあるらしい。(フィリピンでは、同じ名前のえびせんがあります。)
KentaSoyMilkGloss

と、そろそろ現実に向かって搭乗です(泣)。

Last Free Day

雨は止んだもののビーチに行くには雲行きが怪しいので、昨日からようやく取り掛かった宿題の続きをすることに。プールと部屋を行ったり来たりしながら、エクセルと向い合って、何とか50%完成。
夕方、昨日のソムタムがもう一度食べたくて徒歩で昨日のレストランへ。「自転車を借りようよ。」の提案は「帰りが飲酒運転になるから良くない。」と尤もだけど何とも堅いアヒ男さんにより却下。。歩いていると、自主的散歩(道をウロウロする首輪付きの犬が多数。)の犬に遭遇。暫く一緒に歩いた後、大きな”用”があったようなのでお別れしました。
最後の晩餐を終えて、いよいよパッキング。。この段階になると、二人とも気分が沈みがち。こんな時こそ、買っておいた最後の象さんビールの出番です!次の旅に想いを馳せながら、目的通り、良い塩梅のトドになったところで旅もそろそろ終りです。
unknownflowerunknownflower2LastChang
(左)テラス際にあった面白い形の葉っぱの木
(中央)道端に咲いていた可愛い形の花

Bike gangs

朝から降っていた雨が止んだ隙を見て、またまた、ホテルの自転車を拝借し、ビーチとは反対側の街を探索。前回の記録を通り越し、今回は片道7kmの遠出です。目的地は、例の如くスーパーマーケット。私が、地元スーパーを隈なく見学(正に社会学習!)する傍で、アヒ男さんは、ココナッツミルク、グリーンカレー、レッドカレー、トムヤム、ライムジュースパウダー、タイスキソース、ナンプラー、サンマ缶などを買い込みご満悦。大きなバッグを背負って帰路へ。途中、”Thai Curry&Sea Food”の看板に惹かれ、寄り道して遅めのランチ。Thai curry pork with coconut milk(80bht)を頼んだら、パイナップル入りの甘めのイエローカレーでした。これまで食べたことの無い味に二人で感服。きっと他も美味しいに違いないと、夜ご飯用に、豚肉版のガッパオとソムタムをテイクアウト。ホテルの冷蔵庫がニンニク臭くなったことは否めませんが、どちらも大満足の美味しさでした。
tofuHalfReadyMadeSupper
(中央)タイの人も短時間で料理を済ませたい気持ちは同じのようです。