新年会

チームの新年会でした。
繁忙期ということもあり、業務に追われているスタッフにこれ以上負荷は掛けられない、と幹事を担当。挨拶担当の上役含め、体調不良、業務都合による当日キャンセルが7名という何とも大変な会でした。でも、店選びからタイムテーブル作成、当日の進行役まで自分で行う中で、色んな人にたくさん手伝って頂き、結束を深められた気がします。久々の幹事は大変だったけれど、無事に終わってみれば、良い経験でした〜。今夜は良く寝れそうです!

ふるさと納税

昨年末に同僚の勧めで急遽、ふるさと納税制度なるものを利用してみました。この制度、地方自治体に寄付することによって、一定額が所得税と住民税から控除されるらしいです。(まだ、実際に確定申告していないので、今は「らしい。」としか言えません。。)

ふるさと納税の魅力は、寄付金の御礼として、地元の名産品が頂けるところがあること。全く聞いたことが無かった町でも、美味しそうな名産品を見るとついつい気になります。名産品で幾つかの地方を選んで寄付した結果、本日、第1弾の御礼の品が届きました。

茹で松葉ガニ 2杯。
2人で食べるのは勿体無いと思いながらも、昼はそのまま、夜は雑炊で食したら、「お早めにお召し上がりください。」の注意書きの通り、2杯はあっという間に脱け殻になりました。

御礼品は、基本的にいつ届くかわかりません。忘れた頃に贈り物が届く喜びもあって、この制度、素敵です!
Matsubagani

Ducks in bath

あひる風呂という玩具が密かな人気となっているようです。その名の通り、あひるをお風呂に入れるのですが、凄いのはその数。1セットに50匹のあひるが入っています。うち、2匹は黒あひる。そんな遊びゴコロもあってか購入が殺到し、現在は残念ながら欠品中の様子。我が家のアヒル好きは専らアヒ男さんですが、自宅でダックレースが出来るこのセットは、ちょっと気になります。
「Hashy あひる風呂」

Sendai

3連休、仙台にやってきました。
寒いっ。でも空気が澄んでいて、星がすごく綺麗です。最低気温が氷点下、雪も舞ったりと完全に冬の景色でした。
ホームセンターに行ったら、大型雪掻きの横でソリを発見。何年経っても、色も形も全く変わってなくて、懐かしい代物でした。
Sleigh

追:初はやぶさ乗車!と言っても車体はハヤテと同じです。カモノハシのような顔が可愛い☆
platypus

Hello 2014

新しい年が始まりました。
「今年もどうか良い年になりますように。」と願いながらも、「きっとこれまでと同じようにアップダウンに翻弄されるに違いない。」と覚悟もしています。
新年早々、Forrest Gumpを見ました。彼此10回以上見ていますが、何度見てもForrestの真っ直ぐさが時に笑えて心が温まります。”Life is like a box of chocolates”と言うように、2014年も何が起こるか分かりませんが、お気に入りの味がきっと入っていることを信じて進んでみようと思います。エイエイオ〜!