“Finds you well”

今の会社では英文メールの冒頭に「I hope this email finds you well.」と記されていることがよくあります。用途/目的としては、定型文頭挨拶の「いつもお世話になっております。」のようなものなのでしょうが、前の会社では一度も見たことがなく…。使ってよい言い回しなのか判断ができず長らく避けていましたが、NY在住アメリカンが使っていたことを切っ掛けに、この度改めて、Google先生に聞いてみました。すると、先生の意見は、「古めかしい言い回しで、単刀直入が基本のメールには相応しくない」「英文ビジネスメールの基本」と完全に二分。結局このまま、答えの無い悩みは続き、利用頻度が上がることはなさそうです…。I hope this note finds you well:)