「打ち合わせを1時間遅らせる(早める)」と言う表現は、日本語でも良く使うところかと思いますが、英語にも”move the meeting an hour back/forward”というフレーズがあります。
では、”an hour forward”は打ち合わせの開始時間を遅らせるのでしょうか、早めるのでしょうか?
正解は「早める」。
forwardの意味を考えると、未来へ進むイメージのため、私は「遅らせる(未来へ時間を進ませる)」と考えていたのですが、時間は、back=遅らせる、forward=早める、ということのようです。
危うく電話会議の時間調整に失敗するところでした…。このニュアンス、とっても大切な規則だと思うのですが、学校で習ったかなぁ?もはや全く記憶はありません:)