DIY for Babies (2)&(3)

産休入ったら平日ショッピング&ランチ三昧なんて思っていましたが、お腹が重くて活動範囲が限られます。加えて、重い物を持つのが怖いので、ベビーを迎えるための部屋の片付けの進みが悪いことったら…。でも時間だけはたっぷり、、とのことから手芸に没頭。かぎ針編みに続き、モビールとトッポンチーノを作ってみました。

モビールの材料はフエルト、刺繍糸、凧糸、手芸綿、割り箸、ダンボール。

トッポンチーノは、布団綿、綿生地、レース糸。

割り箸を曲げて骨組みを作ったり、レースも糸から編んだりしながら、余暇を実感。側からは「ホントにやることないのね〜。」と言われそうですが、こういう時間の使い方って結構好きです。職場復帰できるかなぁ…。

Gettin’ Ready (2)

新生児服を初購入。2ウェイオールと呼ばれるものとクマ模様のビブ。

その上のメッセージ入りビブは、ケロ子さんからのプレゼント。こんな子に育ってくれたら感激です!

追:普段は写真嫌いですが、被写体が自分以外だと何故か入ってくるトムゾウさん…。

NST

Non-Stress Testの略。病院では「モニター」と呼んでいましたが、胎児の心拍を一定時間測って、健康状態を調べるんだそう。巷の情報によると「(胎児が)動くとやり直し」「多胎児は更に困難」とのことで、のんびり気分で初体験。

大きな聴診器のような装置を使って胎児の心拍を探す様子は、さながら地雷探索をしているかのよう。よく聴き分けられるなぁと感心していると、無事に2つの心拍を捉え計測開始。

それからウトウトすること40分位。チェックしに来た看護師さん曰く「ずっと動いていますね〜」。それって、計測やり直し⁈

と思ったら、改めて心拍探索の上、5分程計測して終了。寝ているだけなので気分は楽ですが、最近はこんなに長い時間、同じ姿勢をしない(出来ない)ので、終了時はお尻が痺れて立ち上がれなくなりました(汗)。

今回の結果は特に問題無しとのことでしたが、妊娠終盤にまた実施するようです。体勢研究が必要だ…。