Costco w/ Stroller

双子ベビーカーでコストコへ行って来ました。コストコの巨大カートに合わせた広い通路なら、人の邪魔になりにくいのでは、というのが狙い。
結果は期待通り!ベビーカーもカートも通路の占領具合は同じ程度。気遣いはしますが、恐縮すること無く、動き回ることができました。
平日ながら混んでいましたが、騒音を子守唄に双子も静かにしてくれていたので、ナニー役をアヒ男さんに担ってもらい、一緒に行ったケロ子さんと、ちょっとしたテーマパーク気分を味わいながら、のんびり買い物することができました。
写真は夜ごはん。戦利品で、産後初のキラキラディナーです:)!

Week 10

予防接種ラリーが始まりました。
小児科の先生が、打つ前に「この注射は痛いんですよー。」と痛さを強調。それに加え、自分の前にアヒ娘が激しく泣く姿をしっかり見せられたアヒ太郎が一番の恐怖を味わったことでしょう…。
注射跡には、お手製のアンパンマン絆創膏が貼られていました。出産した病院でも同じように手描きアンパンマンの絆創膏。恐らく看護師さんが描いているのかなと。私は絵が全くダメなだけに、豊富なスキルを有する看護師さん達を尊敬!
因みに、一緒に風疹の予防接種を受けた私の腕には、普通の絆創膏が貼られていました笑。

At Two Months Old

ミルクを飲んでから寝ずに抱っこを求めることが増えています。

アヒ太郎

  1. 引き続き抱っこ大好き。人が来ると目で追って、抱っこを期待。
  2. おでこに乳児湿疹が出没。
  3. 猫のようにニャーと泣きます。自分のオナラに驚いて泣きます。アヒ娘の泣き声も怖くて泣きます。
  4. お腹が空いた時の泣き声とミルクの飲みっぷりは、アヒ娘の勢いに負けません。
  5. 寝ながらウーンウーンと大声で唸っています。
  6. 向きグセの解消に挑戦中。でもやっぱり、右側が気になる様子。

——
体重:4.5kg
オムツ:新生児〜5000g
服:50-60cm (まだやや余裕あり。)
粉ミルクの頻度:100ml x 7.5回/日(でも最近は直ぐにお腹がすくようなので増やします。)
——

アヒ娘

  1. 握るのが上手になり、時々アヒ男さんの胸ぐらを掴みます。
  2. ミルクを飲む時に手足をピンと伸ばして満足を表現します。
  3. 涙を流して、声が枯れても泣きます。吐くまで泣きます。
  4. バランスボールは飽きた様子で、抱っこのまま動き続けることを要求。
  5. 気分が乗ると、絵本にも興味を示します。
  6. 顔の乳児湿疹が消えてきました。

——
体重:4.4kg
オムツ:新生児〜5000g
服:50-60cm (まだやや余裕あり。)
粉ミルクの頻度:100ml x 7.5回/日(アヒ太郎ほど欲しておらず、増やすかどうか悩みます。)
——

ガーゼのおくるみを使っているせいか、気づくと手足に綿埃が挟まっています。特に握った拳の中に隠れている埃の量に驚きます。
オッパイ代わりに、二人ともドクターフィッシュの如く、ママの二の腕を吸うことにハマり中。お陰で両腕には、くっきりと吸い跡が(笑)。

Week 9

アヒ娘の声が枯れました。恐らく泣き叫び過ぎが原因です。泣き出しが蚊の鳴くようなハスキーボイスで始まり苦しそうなのですが、相変わらず大きな声で泣きます・・・。

アヒ太郎は、声が枯れるまで泣くアヒ娘の勢いに怯える様子を見せ、アヒ娘が声を出すと、もれなく「フエ〜ン」と繊細な泣き声もやって来ます。

そんな二人の安らぎを求めて、おくるみを使い始めました。キツくて嫌がらないかなぁと思ったのですが、お風呂上がりにこれに包むと、大抵よく寝てくれます。これでみんなが快眠できますように・・・。

DIY for Babies (5)

泣き止まないアヒ太郎に、ネット情報に倣ってレジ袋の音を聞かせたところ、その瞬間だけピタッと泣き止みました。嬉しい気づきではあるのですが、レジ袋が部屋に放置されていると、一気に荒れた生活感が出て、どうにも落ち着かず。
代替策を検索すると、そんなシャカシャカ音を出すおもちゃの作り方を発見!シャカシャカ自体は、厚めのプラスチック袋を布で挟んで縫うという簡単さ。但し、紐やリボンを縫い付けるのは意外と難しかったです。(赤ちゃんは紐やタグが好き、だそうです。)
強度の程は分かりませんが、出来上がりの作品は、レジ袋と同じ位の効果はあって一安心。

追:ウサギも作ってみました。が、こちらはカーブが多くて高難易度でした。。。

Week 8

近所に買い物デビュー。

ベビーカーに乗るなり爆睡するアヒ娘の隣で、知らない環境に不安を感じてか「フエ~ン」と泣いてばかりのアヒ太郎。結局、二人用ベビーカーに一名+抱っこ1名でのお買い物となりました。

二人用ベビーカー、想像はしていましたが、小回りが利かず、且つ目立ちます。1階移動するにもエレベーターを待たねばならず、せっかちな身には若干苦痛です。自意識過剰かとも思いながら待っている間も周りの視線が気になりソワソワ…。

ママの貫禄も双子を連れる度胸も、獲得までには暫く修行が必要そうです。

Week 7

まつ毛が生えて、目元が可愛らしくなりました。頭の毛もフサフサとはいきませんが、刈ったばかりの芝くらいになってきました。

抱っこ合戦と泣き声合戦が度々繰り広げられています。アヒ太郎を抱くとアヒ娘が泣き、アヒ娘を抱こうとアヒ太郎を下ろした途端にアヒ太郎が号泣。手が4本あったら便利かも。。

一際力強い発声のアヒ娘。オギャーオギャーの泣き声が激化するとオーガーッ、オーガーッ(Oh God! Oh God!)と天に訴える雄叫びに聞こえ、思わず笑ってしまいます。