感謝 – Week 36

アヒ太郎がつかまり立ち達成。バランスを崩して、頭を打つことも増えています。自分でもぶつけているからか、アヒ娘に多少蹴られても気にする様子がありません。

一方、アヒ娘は、少しでも不快な要素があると怒り泣き。アヒ太郎に蹴られたり、乗られたりと、中々心が休まらない日々です。でも、やっぱりいると嬉しいのか、よくアヒ太郎の顔を見てケラケラと笑っています。

36週間は、ちょうどお腹の中にいた期間と同じ。生まれてからまだ僅か36週ですが、既に子どもがいなかったら知らずにいた世界を沢山見せてくれています。そして、勿論「休ませて〜」と思うことも数え切れないけれど、真っ直ぐな笑顔も、汗を掻く位の号泣も、おもちゃに夢中な姿も、寝落ちした顔も、こんなに愛くるしいものなんだと毎日教えてもらってます。

72週間、二人が元気に育ってくれたことに感謝するとともに、4月からの新生活も、今に感謝することを忘れないくらいの気持ちで日々を送れることを願います。(でも、成長とともに大変なことも増えるんだろうなぁ…笑)

ストロー飲み – Week 35

麦茶やお水はストローで飲めるようになると良いなぁと思ったのが、3〜4ヶ月前。ケロ子さんファミリーから頂いた、スパウト&ストローマグを使って練習するものの、どちらも苦戦…。

ストローは、まず、吸うということが分からず舐めたり噛んだりするばかり。親もどう教えたら良いか分からず、「チューチュー」と唱えながら吸う真似を繰り返しましたが、無論通じるはずはなく、ぽかんと不思議そうな我が子達。

その後、偶然にも吸えて中身が出てきたら、今後はそれを瞬時に飲むということが出来ず、口から駄々漏れ&服はびしょびしょ。ストローって難しい道具だったんだなぁと気付きを得ながら、暫く休止。

それから約1ヶ月振りにストローマグを使ってみました。すると、戸惑いは何処へやら、アヒ娘に至っては、普通にゴクゴク飲んで終了。アヒ太郎は口から出ましたが、使い方は習得。乳幼児の学習能力ってすごい!

At Eight Months Old

何気なく口遊むのが童謡ばかりで、すっかり子煩悩になったアヒ男さん。先日、遂に寝言でもこぶたぬきつねこ」を歌っていました。

アヒ太郎

  1. 座って遊ぶ姿が多くなりました。膝の上にも頑張って登ろうとします
  2. 色鉛筆を持って殴り書きに成功。左で持っていたということは左利き?
  3. 歩行器に乗せると時々立ちます。両手を使えるのが楽しくてカーテンとか色々引っ張ります
  4. おもちゃ箱をひっくり返して、遊んでいます
  5. ライオンっぽく”roar”(ほえる)と言うと怖がって泣きます
  6. スマホが気になってパパのポケットに手を伸ばします

——
体重:8.8kg、身長:72cm位
オムツ:M(Sでも入るけどアヒ娘に合わせてM)
服:80cm(袖も丈も二つ折って丁度)
粉ミルクの頻度:860ml/日
離乳食:2回/日、小麦(食パン、うどん)+卵黄もOK
好きなおもちゃ:ソフィちゃん、クッションボール、靴下
歯:下2本
——

アヒ娘

  1. 移動は専ら連続寝返りで。自由自在に動き、いつもクッションマット圏外で遊んでいます
  2. 食事中、スプーンを自分で持ちたがります。でも、持つだけ用にスプーンを数日与えたら、興味が半減
  3. 絵本も自分で持ちたがり、持つと漏れなく角を噛みます
  4. ママの歯磨き姿が好きで、ニッコニコ。シャカシャカという音がツボ?!
  5. アヒ太郎を見ながら、ゲラゲラ笑います。お互いに笑う時もあれば、アヒ太郎は泣いている時も笑っています
  6. 服を着る際に袖を通すのが嫌いで、毎日唸ります

——
体重:9.8kg、身長:72cm位
オムツ:M
服:80cm(袖も丈も大きめに二つ折って丁度)
粉ミルクの頻度:820ml/日
離乳食:2回/日、小麦(食パン、うどん)+卵黄もOK
好きなおもちゃ:ソフィちゃん、おさるさん
歯:下2本
——

大きめみじん切りのバナナや潰さないご飯も食べられるようになりました。ベビーダノンも大好きで「もっとちょうだい。」と泣きます。最近は、片方を抱くと、もう片方も「抱っこ」(と思われる)を要求するので、二人抱きの頻度も高くなってきました。それで鍛えられているのか、最近、トム蔵さんが軽く感じて仕方がありません。

セミナー – Week 34

復職に向けて、会社主催のセミナーに参加してきました。

子ども預かりサービス無しでの平日開催だったため、「参加者はあまりいないだろうなぁ」と思って行ってみたら、30人弱と中々の人数で殆どが来月復職予定。

セミナー内容は、「復職準備-マインド、職場、家庭編」と題して、直ぐに役立つ情報が盛りだくさんで、とても面白かったです。

参加者の復職への不安は総じて、仕事と育児のバランスが取れるかどうか。

「これまで昼夜問わず仕事に没頭してきた中で、働き方を変えられるか、それで自分が納得できるか不安。」「子どもが可愛くて、正直、仕事を軽減してでも、子どもとの時間を大事にしたい。」「がむしゃらに働くばかりで見えなかった世界に、妊娠出産を経て足を踏み入れてみたら、子どもはたまらなく可愛いし、今が楽しくて仕方がない。」

働く(予定)ママとして、自分が圧倒的多数派の一員であることを再認識したひと時でした。

初節句 其の1 – Week 33

アヒ娘の初節句。大袈裟だけど一生に一度の機会なので、仙台に帰省して私の両親とともにお祝い。双子の成長を皆で眺めながら、たくさん笑いました。

実家には、ヴィンテージの域に入った、ケロ子さん&私のお雛様が飾られていました。髪の毛が薄くなってしまったものの、まだまだ現役でいけそうな外観です。

お天気に恵まれたお陰で、水族館、動物園、お買い物と日々を満喫。アヒ娘もアヒ太郎も風邪知らずで、日に日に活動範囲が広がっていきました。

そして1週間の滞在中、マッキー&ノブオさんに毎日腕を振るったご馳走を食べさせてもらい、気づけば体重が1.5kg増。でも我が家の食事ですぐに減りました…笑

今回の帰省が一番嬉しかったのは、日々の食事準備から解放されたアヒ男さんだったに違いありません:)




↑お雛様@アヒ子1歳