大好きな金曜日。週末の予定の有無に関わらず、仕事をしていなくても、金曜日が来ると何故かホッとします。それが復職直後の10連休前となれば有り難みも10倍。ウキウキで、仕事帰りにちょっと足を伸ばして、話題のアップルパイを買っちゃいました。然程、実務をこなしていない1週間だったことはさておき、“頑張った”!
At Nine Months Old
最近は体格の変化はあまりありませんが、力強さは増している気がします。特に、おむつ替えの時の、仰向けからの寝返りは強力です、0歳の力に負けることも多々。。
アヒ太郎
- つかまり立ちに成功(3/28)、立ったは良いけど座れなくなって泣いています
- 何でも叩くのが好き。ティッシュ箱やおもちゃ箱も叩いて遊びます
- 膝の上に自分で乗ってきます、抱っこも、手を伸ばして意志表示
- 赤ちゃんせんべいを1枚そのままあげるとバリバリ食べます
- 夜中に起きて、泣きながらベビーベッドに座り込みます、後追いも出てきました
——
体重:8.8kg、身長:不明
オムツ:M(Sでも入るけどアヒ娘に合わせてM)
服:80cm(袖も丈も二つ折って丁度)
粉ミルクの頻度:540ml/日
離乳食:2回/日、小麦(食パン、うどん)+卵黄もOK
好きなおもちゃ:ソフィちゃん、クッションボール、靴下
歯:下2本、上2本
——
アヒ娘
- 匍匐前進し始めました(4/5)、前進できるようになったらニコニコが増えました
- 自分ではできませんが、お座りさせるとずっとその姿勢で遊びます。最後は頭か顔を打って体勢替え
- 甘い声を上げてぬいぐるみを抱き締めます、絵本の角を噛みたくて仕方がありません
- 仰向け姿勢で足を勢いよくドンドンと振り落とします
- ボールを向けると、掴んでから転がします。キャッチボールをしているようで面白い
——
体重:9.7kg、身長:不明(ちょっと体重が減りました)
オムツ:M(保育園ではSを付けていることもあるようですが…)
服:80cm(袖も丈も大きめに二つ折っています)
粉ミルクの頻度:540ml/日
離乳食:2回/日、小麦(食パン、うどん)+卵黄もOK
好きなおもちゃ:ソフィちゃん、クッションボール、靴下
歯:下2本
——
保育園が始まりましたが、通えたのは慣らし保育の途中まで。その後は風邪が治らずお休み続きです。保育園に行って欲しい気持ちもありつつ、思いがけず一緒にいられる時間が嬉しい父母です。
保育園の洗礼
慣らし保育も終盤に差し掛かり、給食&お昼寝もクリアして喜んでいたら、二人の鼻水が止まりません。
翌日アヒ娘がダウン。朝から顔が赤く、熱38.3°。アヒ男さんがアヒ太郎を保育園に連れて行き、アヒ娘は私と病院へ。こんな時に限って、かかりつけは休診…。初めて行く小児科でしたが親身な先生で、診断結果は風邪。「保育園に入ると大小さまざま20回くらいは風邪を引くって言いますからね。」とのこと。
自宅に戻り、シロップ薬を飲んで、「さぁ安静にして寝ようね。」と言ったところで、携帯に着信。保育園からアヒ太郎発熱の連絡。
急いで保育園に迎えに行き、さっき行ったばかりの小児科を再訪。受付の方の「あれ?さっき…?」と言わんばかりの顔が印象的でした笑。「度々すみません…笑」と言いつつ、アヒ太郎もしっかり診てもらい、応援メッセージも貰って帰宅。
その後もパジャマを追加で買いに行ったり、2時間おきに鼻吸引したりと病児看護はやっぱり忙しい。初回が復職前であったことにホッとしました。
今朝には熱も下がって、二人は回復へ。さすが若いだけあって治るのが早い!
慣らし保育
保育園が始まりました。まだ、午前中のみの慣らし保育期間ですが、この期間の重要性をひしひしと実感。
人見知りなアヒ娘は、毎日おやつも食べずに号泣しています。迎えに行って抱くと、「ゴロニャーン。」と言わんばかりの甘え声。中々の声音で泣き続けるので、体力も相当消耗している様子。帰宅後、午後はぐっすりと寝ています。
一方アヒ太郎は、不安になった時には、ライナスのようにハンドタオルを吸って心を落ち着かせて、自分の興味の赴くまま遊んでいます。おやつもしっかり食べつつ、帰路は「(食事の時間なので)お腹が空いた。」と叫びます。
来週からは、給食&お昼寝も始まり、食べられないor眠れない子は、慣らし保育が延長とのこと。さてどうなるかな⁈