At 14 Months Old

何となくコミュニケーションが取れているような瞬間があり、その度についつい「賢〜い!」と盛り上がってしまいます。

アヒ太郎

  1. ぬいぐるみは抱きしめながら噛むのがお約束。お陰でママは噛まれることが減ったような
  2. スクッと立ってはドヤ顔でパチパチ拍手。6歩くらい歩きます
  3. 腹筋が育ったのか、歩行器や収納棚など、よじ登ることに目覚めました
  4. 朝は一番早起き。みんなの目覚まし役
  5. 機嫌が悪いのは、ほぼお腹が空いている時

——
体重:9.16kg、身長:77.6cm
オムツ:M
服:80〜90cm、靴は13〜13.5cm
粉ミルクの頻度:牛乳でも粉ミルクでもこだわり無し。哺乳瓶はマスト
離乳食:3回/日、何でも食べます
好きなおもちゃ:パンダのぬいぐるみ、赤い車
歯:下4本、上4本
——

アヒ娘

  1. お味噌汁はカップから直接飲みます。飲み具も含めてすすり食べ
  2. 立っちが楽しくて仕方ない。まだ一歩は出ません
  3. 欲しいものが目に入ると「くださーい!」と言わんばかりに「あい!」と挙手
  4. 朝起きるのが苦手。でも目を覚ますと大抵、笑顔
  5. 自分よりも大きなぬいぐるみは怖いらしい

——
体重:9.44kg、身長:74.9cm
オムツ:M
服:80〜90cm、靴は12cm
粉ミルクの頻度:牛乳でも粉ミルクでもこだわり無し。哺乳瓶はマスト
離乳食:3回/日、変わったものにはやや警戒
好きなおもちゃ:絵本、木製の輪、平仮名カード(カミカミ専門)
歯:下4本、上4本
——

二人とも絵本を持って、渡してくれるようになりました。動物の絵が楽しいのか、エリック・カールの「カンガルーの子どもにもかあさんいるの」と「ね、ぼくのともだちになって!」がブームで、1日に何度も読んでいます。

初めて尽くし

金曜日は保育参観で4連休!
色々念願が叶って、達成感に満ちた週末でした。

    食事用チェア
    これまでハイローチェアで食事をしていましたが、座る時の姿勢が気になるのと、布部分の汚れが気になるのとで、ハイチェアに変えることに。ふるさと納税制度のお陰で2脚入手でき、週末に到着。椅子になったら、今まで以上に手掴み食べ(遊び?)が盛んになり、椅子も床も酷い有様ですが、姿勢も良くなり、本人たちは楽しそうです。
    立っち
    最近、手放し立ちを見せてくれる二人。
    一人が立つともう一方もヤル気を見せ、切磋琢磨して上達中。なかなか二人一緒に立つタイミングが合わず、写真が撮れなかったのですが、小さな収納ケースを椅子にして座らせてみたら、何度でも立ち上がるように。ケラケラ笑いながら最高の撮影会を開いてくれました。
    キッズミール
    外食で初めてキッズミールを食べました。IKEAのお子様カレーで、比較的保守派のアヒ娘は嫌がるかなと思ったら、パクパク完食。大人用のミートボールもおまけのゼリーも二人で取り合うように食べました。週末のIKEAの激混みフードコートで無事にご飯を食べれたことに満足!
    コストコカート
    コストコのショッピングカートは巨大なアメリカンサイズで子ども二人が座れる作り。アヒ太郎はベビーカーよりも視界が高くなってノリノリ。アヒ娘は、高さが怖かったのか初回は泣き泣き。でも帰る寸前に再度試したところ恐怖を克服し、カートの中身を物色していました。
    脱ペーパードライバー
    バックと車線変更が怖くて、車の運転を避ける日々を克服すべく、週末はちょっと離れたスーパーまで挑戦。直進するはずが右折専用レーンに入る場面はありましたが、事故無く帰宅できました。課題の駐車もアヒ男さんの目も借りてではありますが、真っ直ぐにバックすることができ、苦手意識軽減!

子ども達のお陰で、こうして新しいことが経験できることに感謝:)。