1歳6ヶ月検診

区の検診に行ってきました。1ヶ月→3ヶ月→6ヶ月→9ヶ月の後、暫く間が空いていたので、何だか新鮮でした。

内科は別日だったので、今回は歯科検診、虫歯予防指導と成長チェック。

歯磨きは、朝晩の甲斐虚しく、全然キレイになっていないことが発覚、且つ、歯石も付きやすいらしく、「歯磨き頑張ってください」とのこと。全身で歯磨きを嫌がるワニ2匹の歯の磨き方、誰か教えてください…。

成長チェックは、保健師が子どもに「〜できるかなぁ?」と問い掛け。主なチェック項目は3点。

1) 積み木を詰めるか
2) 電車、犬、靴、ジュース、魚、車の絵を見て、指差しするか
3) 言葉をどれくらい発しているか

待ち時間で相当飽きている状況からの「車はどれかな?」のチャレンジに、子よりも親がハラハラ。「ほら、カッコいい車だね。」と気付けば、私が指差し。「ワンワンも電車もあるね。」と他の答えも示唆しつつ、「ジュースは分かるかな?」の問いに至っては「ジュースは飲ませていないので。」と代わりに言い訳。

「お話しはされますか?- はい。お願いするとお手伝いをしてくれることもあります。」というやり取りの後に、落ちた積み木を率先して拾ってくれたアヒ娘。「おぉほらほら、見て〜!」と保健師さんに目をやると、彼女はメモ取りに集中。

最後は「お話しされる言葉は4単語くらいですかね。」に「…そうですね。」と流されるままに応えてしまった自分に悶々としながら、人前に出ると、知らず知らずのうちに、子どもの良いところを100%見せたくなる親心を初めて体験したひと時でした。

何はともあれ、次回はもう少し黙っていようと思います…。