At 2 yrs & 7 m. old

成長中の二人ですが、時々赤ちゃん抱っこをしたがります。「赤ちゃん抱っこして。」「赤ちゃんは牛乳飲む?」「赤ちゃんカミカミする?」など抱かれながら疑問を投げかけ、歯はあるし自分で飲み食いできる、ギネス級の赤ちゃんを演じます。ママの腕から大きくはみ出た手足が最早、全く赤ちゃんらしくないですが、そもそも、こんなに会話ができる赤ちゃんはいない〜笑!

アヒ太郎

  1. ボールを天井に届くくらい高く投げられるようになりました。但し、自分に当たる確率も高め
  2. 散歩中ベンチで休憩すると本を渡す真似をしながら「読んで」の依頼。そらで言えるお話は限られるので毎回桃太郎です
  3. ママの上でご飯を食べたい。そのためならハイチェアの肘掛け、ママの腕といった障害物を余裕で乗り越えます
  4. 偶々買った牛乳の商品名が酪農牛乳。「らくのう」と教えたはずが以降、「ららららぎゅうにゅう」に
  5. ユニクロでカゴを預けたら知らない商品が大量に追加。しかもサイズ80の女の子用…

体重: 13.9kg 身長: 92.4m 服: 上90-100、下90-100 – 着せるべきサイズに迷走中
好きな食べ物: 牛乳、フライドポテト、みかん、里芋、納豆、ソーセージ、唐揚げ、いくら
好きな歌: ドレミの歌、手のひらをたいように


アヒ娘

  1. お買物の楽しさが分かってきました。自分で選んで買ってきては「お店屋さんでこれくださーいしたの」とニコニコ嬉しそう
  2. 8枚入りクラッカー。頼まなくても1枚ずつママ、パパ、アヒ太郎に「どうぞ」と配ってくれます。でも残りは抱えて食べます
  3. ひつじのぬいぐるみに付けた名前が「やぎちゃん」。何度聞いてもやぎちゃん。これぞ枠にとらわれない斬新な発想!
  4. トム蔵さんに話しかけて色々説明しています。トム蔵は「分かった」と言っているらしい
  5. 転んだり棚から落ちたり、頭を打つことが多め。大胆&勇敢な精神は応援しつつもハラハラ…

体重: 12.9kg 身長: 89.2cm 服: 上90-100、下90-100 – 腹回りは100、丈は90
好きな食べ物: ブロッコリー、フライドポテト、ヨーグルト、納豆、いくら(お肉は興味薄め)
好きな歌: 山の音楽家、数字の歌(相槌が完璧!)


東武博物館に行ってきました。古い電車やSLの大きさに圧倒されて乗りたくないと言うアヒ太郎と、どんどん奥が見てみたいアヒ娘。どうなることかと思った矢先、そんなアヒ太郎を釘付けにしたのが模型電車コーナー。立っていることに疲れても壁にもたれながらも電車の動きから離れられない。アヒ娘が全体的に展示内容を網羅する中、アヒ太郎は模型電車に集中。二人とも形は違えど久しぶりのお出かけを満喫。その後は「おそとでごはんがたべたい!」だそうな笑。

Spacia “Miyabi”

旅立ち

祖母がこの世を去りました。94歳でした。2008年に享年93歳で亡くなった父方の祖父と同じく、天寿を全うしました。

沖縄の南大東島出身の祖母は、東京に出て戦争を経験し、その後、結婚するも夫(祖父)に先立たれ、4人の子どもを女手1つで全員大学まで通わせるという超人的な精神力とバイタリティの持ち主でした。と書くと、割烹着が似合う肝っ玉母さんをイメージしがちですが、大胆でお洒落で、お化粧や恋やお酒を楽しみ、おばあちゃんと呼ばれるのを嫌がり、女性としても輝き続けた人でした。

子どもの頃から夏休みやお正月など特別なイベントにはいつも祖母がいました。実家で飼っていた猫に踵を爪研ぎにされて叫んでいた祖母の姿が思い出されます。アメリカ、中国、フィリピン、オーストラリア、バリ島、ハワイ、韓国と、海外もたくさん一緒に旅しました。行く先々の食文化を拘りなく堪能し、酔っ払っては沖縄踊りカチャーシーで、あっという間に周りと仲良くなっていました。物凄い苦労をしてきたけれど、苦労については語りたがらず、それが顔に出ることを嫌がる人でした。そんな芯の強さも今を謳歌する姿も、あんな風に年を取りたいと思える人生の道標でした。

あーちゃん、今までたくさんの愛情をどうもありがとう。「アンタ、しっかりしなさいよ」ってきっと言っているね。- はい!あーちゃんの生き様を見習って、強く生きていくので、これからも迷うことがあったら心の相談に乗ってね。94年間、本当にお疲れ様でした。