遂に感染…。大人は喉の痛み、発熱、咳込み発症後、PCR検査で確定。自宅療養中にアヒ娘も発熱。一家絶滅か?と思いきや、なんとアヒ太郎は無症状。ネットスーパーとネットフリックスのお陰で約3週間の引きこもり生活も子は満喫したようです。(その後の保育園の行き渋りが…。)
アヒ太郎
- 久々の保育園。「家で動画を見る〜」と言って出発に一苦労。その後の保育園は「最初ドキドキしちゃったの」「静かに泣いたの」だそうな
- 療養中のリクエストは「部屋の中の小さな電車が見たいの」- 謎解きの結果、鉄道博物館の模型でした
- 明け方にママのベッドに入り込んでヌクヌクしながら二度寝して朝を迎えるように。朝から「疲れたー」と言うのはそのせい?
- 今のところお手伝いは興味薄。餃子を包むのもパンを捏ねるのもやらないけれど、ピザの具乗せは好きらしい。そしてピザはよく食べる
- イライラして思わずアヒ太郎の背中を押したママ(もちろん直ぐに陳謝)。その夜、ベッドで「今日はママ押しちゃったね〜」とニヤニヤと詰問会⁈以後気を付けます…
アヒ娘
- お手伝いに目覚めています。卵を割ったり、お皿を洗ったり、生地を一緒に伸ばしてピザを作ったり。「包丁もやってみたい」だそうな
- 唐揚げ好き。でも豚汁に入っているような肉は「固いから嫌い」…「唐揚げも肉だよ」と言ったら、「違う!唐揚げは唐揚げ、肉じゃない」とおもしろ自論を力説w
- 保育園のお陰で手の洗い方が上手い。やる気のムラはあるものの手の甲、指の間をクルクルと洗う様は大人顔負けです
- チョコレートデビュー。バレンタインに頂いた猫チョコ。包装を開けた午前中から3:00まで何度も「今日は猫のオヤツ」と主張。初チョコはやっぱり美味しかったそうで翌日もリクエスト頂きました
- 療養中の娯楽を増やそうとディズニーのプリンセス映画を見ることに。結果、継母が怖すぎで15分で終了。未だ見せていない感の焦りがあったけど、どうやら早かったようです
我が家にホームベーカリー(HB)がやってきました。出来立てパンにワクワクする大人に対して、子どものリアクションは薄めですが、やっぱり美味しいのか、同じパンでもよく食べるような気もします。パンより好評だったのはピザ。生地の発酵までHBがやってくれるので、楽しいところから始められて楽チン&簡単。出来上がるとジャンジャン食べてくれるし、これは定番入りしそうです。
