あと2ヶ月で3歳が終わってしまう…。誕生日を楽しみにする娘を可愛く思いつつも、4歳前にもっと機会や刺激が必要なのではと、毎度ながら1人焦る母です。娘はというと、誕生日にクリームの付いたケーキを食べることを心待ちにしています。
最近は専ら、保育園から帰るとNetflixでペッパピッグとパウパトロールのアニメを見ています。英語設定なので何処まで理解できているか分かりませんが、よく出てくるフレーズを真似するように。
- Oh dear! →個人的にはおばあちゃんの口癖の印象があり、3歳男児の頻用が面白い
- muddy paddles →水溜りを見ると「jumping in muddy paddles!」と歓喜の声(でも、チャプチャプやるのは長靴の時だけでお願い)
- naughty messy daddy →アニメの影響で我が家のパパも「やんちゃでお片付けが苦手」となりました
- ready steady go → 私が知っていたヨーイドンはready set goだったのですが英国アニメだからか、ちょっと違う
- hello everyone! →ご近所にあった際の挨拶がこれ。親は普通に「こんにちは」と続きます
- green means go → 青信号になると叫びます
2人とも、紫色の恐竜?クジラ?が出てくる回は怖いらしく、「(これを見ると)ちょっとドキドキしちゃうの」だそうな。いつまでも、こんな風に真っ直ぐに自分の気持ちを表現できると良いね。
因みに、アヒ太郎はNetflixのエラー画面から「申し訳ございません」という言葉も覚えました。
アヒ娘の最近のブームは、アイスクリーム屋さんごっこ。「チリンチリン誰か来てくださーい」「はい、何が良いですか」というやや強引な接客ですがアイスを運んだ後の笑顔がピカイチです。
↓今年のママの日は、バラを頂きました。色はやっぱりピンク!
