At 4 yrs 10 mo. old

保育園行きたくないモードは継続中。行かないと言っても、行かねばならないこともちゃんと理解しているのが4歳児。渋々出掛けては帰りは何だか楽しそうな様子を見せているので、明るい気持ちで過ごせていると信じたい!ママは保育園の持ち物の多さに未だに奮闘。修行だなぁ。

折り紙でペンギンを折りたいとのアヒ太郎のリクエスト。「難しいからママ折って」との頼みを聞いて折っていると「じゃあ、くちばしの黄色切るね。のりも出しておくね」と俊敏に行動。いつの間にか、手順をしっかり把握して必要な動きが取れるデキル助手になっていました。

いつもは時間が掛かる給食を一番に食べ終えたとのことで得意げなアヒ太郎。「先生が『すご〜い(拍手)』って褒めてくれた」と感情込めて再現してくれる様子が可愛い。幸せなひと時で何度も披露してもらっちゃいました。

塗り絵にハマっているアヒ娘。何よりも集中力を発揮する時間だけあって、年齢にしては配色も塗り方も上手い気がします。プリンセスの絵についてはお手本を参照しながら忠実に色を合わせています。きっちりとやりたい性格が見え隠れしておもしろい。

アヒ娘の特技は「蝶々を素手で捕まえること」。私自身は人生で1度も出来たことがありませんがアヒ娘は、これまでに2度成功。蝶々を見たら追わずにはいられず、執念で追い詰めます。蝶々には気の毒ですが捕まえた時のはにかみ顔がたまらない。

最近、2人が帰宅する時間に仕事をしていると、そぉっと部屋を覗くアヒ娘。ママが忙しそうだと、そのままドアを閉める気遣い屋さん。入ってくる時は、保育園でのお話をこっそりと教えてくれます。アヒ太郎と一緒じゃない時のアヒ娘は、少し柔らかい雰囲気で、別々の時間も大事だなぁと思うこの頃。

GWに仙台に行ったことが相当に楽しかったようで、仙台に住むと言っています。数日前に「もし今のお家が壊れちゃったらどうしよう?」と聞いてみたら「買えばいいんだよ。仙台にあったよ。いっぱいお金がいるんだけど売ってたよ。」と言うアヒ娘。言われてみれば、確かに実家の近所で売り出し中の物件がありました。誰も反応しなかった位の些細なことをよく聞いているし、覚えているしで、4歳児の脳みそは凄い!