この1ヶ月はイベント多めでした!
初めての遠足へ。保育園の先生と観光バスに揺られて1時間半の畑で、さつまいもを正に「芋づる」のまま採ってきました。友人にお裾分けしながら、さつまいもチップス、スティック、大学芋、スープと色々楽しみました!
アヒ太郎がアデノウイルスに罹りました。40度の熱が数日続き大人はハラハラ。でも本人は基本的には食欲もあって、少しでも熱が下がれば遊ぶ元気と体力あり。ママ特製おじやをもりもり食べてくれました。
今年も近所巡りのハロウィンイベントに参加。アヒ太郎が熱で行けない分、使命感を持ったか、アヒ娘が袋いっぱいのお菓子を貰ってきました。ハロウィンはお気に入りドレスを着てお菓子が貰える、1年の中でも大好きな日のようです。
七五三の撮影に行きました。5歳を祝うという意味では本来はアヒ太郎だけですが、折角なので全員でお着物を着てみました。ママが着物を着たのは何ともまぁ成人式ぶり。慣れない着心地でしたが、出来上がった写真は大満足。親が着物を着れるのも子どもが成長した証で良い記念になりました。
自転車の練習に励んでいます。10/22は初めて補助輪無しの自転車に乗れた日。自転車に乗る時は、膝・肘サポーターとヘルメットというフル装備です。まだ、漕ぎ始めのバランスが取り辛そうですが、漕ぎ始めると速いので、全力疾走でも追いつけなくなってきました。ママも自転車欲しいかな⁈
また一歩成長して、自分でやりたがるだけでは無く、自分で決めてやりたい、と言うように。試しに、習い事の宿題をやって動画を見る計画を自分で決めてもらったら、普段はのんびりしがちなのに、有言実行できっちり達成。子どもを信じて良いんだなぁと実感し、常に応援する側にいたいと思ったこの頃です。
