At 2 yrs & 10 m. old

今年もGWに遠出が出来ず。牧場が楽しかったようで「動物に会いに行きたいんだ〜」「ヤギさんに会いに行くんだ〜」と明確に希望を言えるようになったのに叶えてあげられないのが残念…。と思っていたら「でも今、動物(園)、閉まっているんだ〜」も覚えちゃいました。GWの出来事としては、5/4が初パンツの日になりました!

アヒ太郎

  1. 突如オムツを脱いで遊び始める二人。真っ裸のアヒ娘が乗った荷車を引っ張りながら「恥ずかしい。恥ずかしいよ、アヒ娘ちゃん」- 確かにそうですが、貴方もです
  2. 電車のおもちゃで遊びながら「これ、プラレール?」- はい、そうです。いつの間にか商品名を覚えて来ました。
  3. 自分の思いと違うと「〜しないで欲しい」と主張。「にゃんにゃん、そこに登らないで欲しい。」- トムもきっと言ってます、「じゃあ追い掛けないで欲しいニャ」
  4. 「ママお仕事好き?」- 突然の真意をついた質問にタジタジ。す、すきだよ(ゴニョゴニョ)
  5. 「マ〜マ〜」「なぁに〜」「マ〜マ〜」「なぁに〜」「マ〜マ〜」「なぁに〜」… 終着点が見えない会話ですが、嬉しそうだから良し!

体重: 13.6kg 身長: 93.7cm 服: 上下100
好きな本: ぐりとぐらの123、どんなかんじかなあ、なんでもできる
好きなおもちゃ: プラレール(電池で動くプラレールを買ったのに、手動が良いらしい…)

アヒ娘

  1. ダイナミックな遊びが好き。ブランコも高くを要求するけど怖くなると「落ちちゃうよ〜」
  2. ママのハイヒールにハマっています。1番高いヒール(7cm?)を履いて公園でお砂遊びをするんだそうな笑
  3. アヒ太郎が剥がしたチキンナゲットの衣に横から手を伸ばして食べるアヒ娘。太郎:「あれ、皮(衣)が無いなぁ」娘:「どこ行ったんだろうね〜(ムシャムシャ)」- 完全にコント笑
  4. お昼寝無しだと夜ご飯の頃には朦朧。でも「そっか、もう眠いよね?」には「眠くなんかないし」とキッパリ否定w
  5. パパになにかと手厳しいアヒ娘。でも、パパの上でご飯を食べたがる頻度はアヒ太郎よりも多め。結局は大好きらしい

体重: 13.9kg 身長: 91.5cm 服: 上下100
好きな本: ぼくのねこ みなかった?、ハローキティのおしえて!防サイくん
好きな歌: 朝の会の歌(でも何故か「明日もいっぱい遊ぼうね」というセリフが入っています…)

最近は双子用ベビーカーに乗らないこともあり「双子ですか」と声を掛けられることも少なくなりましたが、上野で初老の御婦人にお声がけ頂きました。「あら可愛いわね〜」と子ども目線で話した後、ふと顔を上げ、私に向かって「よくここまでお育てになりましたね〜」。たった一言でもこんなに勇気付けられる言葉があるんだなぁと御婦人の優しさと素敵な言葉に感動!

Children’s Day

At 2 yrs & 9 m. old

大好きと言われたくて、遊びを発明してしまいました。「ママ大好き」と唱えるとママの膝に乗れるゲーム!我ながらちょっと後ろめたくも、言われるとやっぱり嬉しくて、ついつい「合い言葉は?」と要求しています笑。

アヒ太郎

  1. 外食好き。買い物に出掛けると「おそとのごはんが食べたいなぁ」が定番に
  2. 家のソファを縦座席に見立てた電車ごっこが流行っています。楽しいのは良いけど、トム蔵さんの居場所がまた一つ侵略…
  3. アヒ娘が大好き。「ブランコ押して」「カート引っ張って」「それ1つちょうだい」など、アヒ娘の頼みには基本的に従順
  4. そんなアヒ娘に冷たくされたり、攻撃されると悲しみ倍増で泣かされる率高め
  5. 初めてのアイス。ウキウキしながらソフトクリームを自分で持ってパクリ。色々ビックリだったのか即拒絶!

体重: 13.3kg 身長: 93cm 服: 上下100 – 衣替えで服の名前付けが大変です…
好きな食べ物: 牛乳、フライドポテト、みかん、アボカド、納豆、ソーセージ、唐揚げ、いくら、麺類
好きな歌: 数字が入っている歌全般


アヒ娘

  1. 「今なんじ?いちだいじ〜!」とダジャレを言い始めたので検索したら、妖怪ウォッチ体操の歌でした。親が情報について行けていません
  2. Mrs. Rabbit(ピーターラビットの母)のぬいぐるみの服を見て「着たい、着たい〜!」とサイズの感覚はゼロ。追い剥ぎを必死に止めて、早速、仕立て屋マッキー(おばあちゃん)に注文です
  3. 「〜だのよ」「〜だったのよ」と最近始まった、おねえさん言葉。「ねぇちょっと、スプーン貰ってもいい?」とお願いされた時には、大人びた表現に、パパと二人でビックリ
  4. お出掛けの時はスタスタと歩くけれど、保育園の通園は歩きたくない。毎日パパと根比べです
  5. こちらも初めてのアイス。手から一切離すことなく、夢中になって完食しました

体重: 13.6kg 身長: 90.7cm 服: 上下100 – 袖は長いけど捲るのは嫌い
好きな食べ物: 麺、いちご、ブロッコリー、フライドポテト、ピザ、納豆、いくら- ブロッコリー、じゃんじゃん食べます
好きな歌: パプリカ、アンパンマンのおでかけ、などなど


うさぎが見たいというアヒ娘の要望に応えるべく、(動物園は休園中なので)成田のゆめ牧場に行ってきました。調べてみたら前回の訪問は2013年。牛の餌やりは、2人とも号泣&及び腰でしたが、羊やヤギに触れることができ、トロッコ列車で菜の花畑を周遊したり、金魚すくいならぬアヒルすくいを見たり、ママは前回出来ず、気になっていた芝すべりも出来て、みんなで大満足。首都高だけが恐怖だったので、次回はルートを変えてまた行きたいです!

Trolley Train
Map
Kids

宮城産直市

上野駅に遊びに行ったら、なんと、ふるさと宮城の産直市に遭遇!

萩の月の大きな幟に、にんまりしながら歩いていたら、なんとなんと、「こだまのどら焼き」に遭遇!!

こだまのどら焼きは、仙台でも購入場所が限定されているため、萩の月ほどメジャーではない(失礼かな)と思いますが、子どもの頃から大好きな仙台銘菓です。こだまのどら焼きのせいで、餅が入っていないどら焼きを食べるとちょっと物足りない気するのは、仙台人あるあるかと。そんなこだまのどら焼きから、今回かわいい新商品が出ていました。

仙台弁こけし餅入りずんだどら焼

単純にずんだ+お餅のどら焼きが食べたくて買いましたが、とにかくカワイイ!こけしの顔と仙台弁の焼印が施されたミニサイズのどら焼きで、69kcalの個装ということもあり、お茶菓子的な小土産にも最適。常温10日の日持ちも安心です。同梱の仙台弁集で「なんだりかんだり」が標準語ではないことを知って衝撃を受けつつ、懐かしい味に大満足でした。

以上、回し者のように熱く書いてしまいましたが、特に金銭的な関係性はありません笑。上野駅では、こけしに扮したお兄さんが販促活動に励んでおり、創業70年という歴史の上で、こんな素敵な新規企画を生み出せる会社風土に、更に「こだまのどら焼き」ファンになりました!

Outside
Inside
Sendai dialog note

At 2 yrs & 8 m. old

「イケメン」「ピタゴラスイッチ」「おじゃましました」など、また一段と語彙が増えた気がします。が、レインコートが「カーデゥガン」ピカピカと言いたくて「カピカピ」、スパゲッティは「ズパガッテ」と、謎解きの楽しみはもう暫く続きそうです。

アヒ太郎

  1. いつも飲んでいる牛乳は近藤牛乳。電柱に貼ってあった近藤さんのポスターを指して「これも、こんどー?」- まさかの正解にビックリ!
  2. 近藤の識別は「しんにょう」らしく、避難はしごは、こんどうはしご。とにかく牛乳が好き過ぎ
  3. 長い言葉を話すようになってきたある日の呟き。「ちょっと思いきりやり過ぎたらすっかり泣いちゃったのね。」- 上手い描写だけど、現実かどうかが気になって、リアクションに困る…
  4. ママの膝でご飯を食べたいは継続中。アヒ娘が先に膝に乗ったら大荒れ。結果、アヒ娘が食べ終わるのを待って目的達成
  5. 水色大好き。新しいメガネも何色がいい?と聞いたら、断固水色。メガネ屋さんに着いた途端、予め練習したフレーズ「すみませーん。水色のメガネください。」を完璧に復唱し、念願の水色メガネを手に入れました

体重: 13.4kg 身長: 93m 服: 上90-100、下90-100 – 腹周りは90、丈は90だとツンツルテン、100だと長い…
好きな食べ物: 牛乳、フライドポテト、みかん、里芋、納豆、ソーセージ、唐揚げ、いくら、ブリの照焼き
好きな歌: 世界中のこどもたちが


アヒ娘

  1. 何でも双子で共有することが多い我が家。飾ってあったお雛様が自分だけの物だと分かったら嬉しくて、お雛様が大好きに。仕舞った後もお雛様の行方が気になって仕方がない
  2. ひな祭りには、イクラが乗ったちらし寿司と、初めての生クリームケーキ。イクラが好き過ぎて止まらなくなっていたところに現れた生クリームケーキをそれは美味しそうに完食し「おかわり!」 – 無いですっ
  3. 覚えたことを色々教えてくれます。ある日、外からサイレンが聞こえてきたら「火事の時はね、消してくださーいって、、、電気を消すんだよ。」- どうか火を消して〜。笑い過ぎてお腹が痛い!
  4. ソファの端っこ、ロディの上、三輪車など不安定な場所で立つことに果敢にチャレンジ。”Danger? Huh, I walk on the wild side.”というライオンキングのセリフが聞こえてきます
  5. 好きな色は断然ピンク。暖かそうで洗えてリボンのデザインに惹かれて購入した上着がベージュだったため拒否。色を重視し忘れました…。2日掛かったけど何とか着てくれてホッ

体重: 13.7kg 身長: 90.2cm 服: 上90-100、下90-100 – 腹周りは100、丈は90
好きな食べ物: 麺、いちご、ブロッコリー、フライドポテト、ピザ、納豆、いくら
好きな歌: たのしいひな祭り、Happy Halloween (YouTube)


もうすぐ入学入園の季節!入園当時を写真で振り返れば「こんな小さくて、よく環境に適応できたなぁ」と子どもと保育士さん両方の頑張りに感謝。これまで双子用ベビーカーで通ってきましたが、今月から徒歩通園にチャレンジ中。踏切という絶好の寄り道スポットがあるので、倍の時間が掛かりますが、歩くのは楽しい様子。帰りは疲れているだろうとベビーカーを持ってお迎えに行ったら、良い意味で期待は裏切られ、3人で空っぽのベビーカーを押して帰ってきました笑。

At 2 yrs & 7 m. old

成長中の二人ですが、時々赤ちゃん抱っこをしたがります。「赤ちゃん抱っこして。」「赤ちゃんは牛乳飲む?」「赤ちゃんカミカミする?」など抱かれながら疑問を投げかけ、歯はあるし自分で飲み食いできる、ギネス級の赤ちゃんを演じます。ママの腕から大きくはみ出た手足が最早、全く赤ちゃんらしくないですが、そもそも、こんなに会話ができる赤ちゃんはいない〜笑!

アヒ太郎

  1. ボールを天井に届くくらい高く投げられるようになりました。但し、自分に当たる確率も高め
  2. 散歩中ベンチで休憩すると本を渡す真似をしながら「読んで」の依頼。そらで言えるお話は限られるので毎回桃太郎です
  3. ママの上でご飯を食べたい。そのためならハイチェアの肘掛け、ママの腕といった障害物を余裕で乗り越えます
  4. 偶々買った牛乳の商品名が酪農牛乳。「らくのう」と教えたはずが以降、「ららららぎゅうにゅう」に
  5. ユニクロでカゴを預けたら知らない商品が大量に追加。しかもサイズ80の女の子用…

体重: 13.9kg 身長: 92.4m 服: 上90-100、下90-100 – 着せるべきサイズに迷走中
好きな食べ物: 牛乳、フライドポテト、みかん、里芋、納豆、ソーセージ、唐揚げ、いくら
好きな歌: ドレミの歌、手のひらをたいように


アヒ娘

  1. お買物の楽しさが分かってきました。自分で選んで買ってきては「お店屋さんでこれくださーいしたの」とニコニコ嬉しそう
  2. 8枚入りクラッカー。頼まなくても1枚ずつママ、パパ、アヒ太郎に「どうぞ」と配ってくれます。でも残りは抱えて食べます
  3. ひつじのぬいぐるみに付けた名前が「やぎちゃん」。何度聞いてもやぎちゃん。これぞ枠にとらわれない斬新な発想!
  4. トム蔵さんに話しかけて色々説明しています。トム蔵は「分かった」と言っているらしい
  5. 転んだり棚から落ちたり、頭を打つことが多め。大胆&勇敢な精神は応援しつつもハラハラ…

体重: 12.9kg 身長: 89.2cm 服: 上90-100、下90-100 – 腹回りは100、丈は90
好きな食べ物: ブロッコリー、フライドポテト、ヨーグルト、納豆、いくら(お肉は興味薄め)
好きな歌: 山の音楽家、数字の歌(相槌が完璧!)


東武博物館に行ってきました。古い電車やSLの大きさに圧倒されて乗りたくないと言うアヒ太郎と、どんどん奥が見てみたいアヒ娘。どうなることかと思った矢先、そんなアヒ太郎を釘付けにしたのが模型電車コーナー。立っていることに疲れても壁にもたれながらも電車の動きから離れられない。アヒ娘が全体的に展示内容を網羅する中、アヒ太郎は模型電車に集中。二人とも形は違えど久しぶりのお出かけを満喫。その後は「おそとでごはんがたべたい!」だそうな笑。

Spacia “Miyabi”

旅立ち

祖母がこの世を去りました。94歳でした。2008年に享年93歳で亡くなった父方の祖父と同じく、天寿を全うしました。

沖縄の南大東島出身の祖母は、東京に出て戦争を経験し、その後、結婚するも夫(祖父)に先立たれ、4人の子どもを女手1つで全員大学まで通わせるという超人的な精神力とバイタリティの持ち主でした。と書くと、割烹着が似合う肝っ玉母さんをイメージしがちですが、大胆でお洒落で、お化粧や恋やお酒を楽しみ、おばあちゃんと呼ばれるのを嫌がり、女性としても輝き続けた人でした。

子どもの頃から夏休みやお正月など特別なイベントにはいつも祖母がいました。実家で飼っていた猫に踵を爪研ぎにされて叫んでいた祖母の姿が思い出されます。アメリカ、中国、フィリピン、オーストラリア、バリ島、ハワイ、韓国と、海外もたくさん一緒に旅しました。行く先々の食文化を拘りなく堪能し、酔っ払っては沖縄踊りカチャーシーで、あっという間に周りと仲良くなっていました。物凄い苦労をしてきたけれど、苦労については語りたがらず、それが顔に出ることを嫌がる人でした。そんな芯の強さも今を謳歌する姿も、あんな風に年を取りたいと思える人生の道標でした。

あーちゃん、今までたくさんの愛情をどうもありがとう。「アンタ、しっかりしなさいよ」ってきっと言っているね。- はい!あーちゃんの生き様を見習って、強く生きていくので、これからも迷うことがあったら心の相談に乗ってね。94年間、本当にお疲れ様でした。

At 2.5 years old

二人の会話がおもしろい。「(アヒ太郎)アヒ娘ちゃん、これ食べる?」「アヒ娘ちゃん、食べてる?お口開いて。」「(二人で)うわー笑笑笑。」平和な朝です。

アヒ太郎

  1. 時々出る言い間違いがツボ。とうも殺し(トウモロコシ)、音の子(男の子)、ヤマノトテセン(山手線)などなど
  2. ごはんを全部食べれることがちょっと増えました。完食を褒められるととっても嬉しそう
  3. うちに電池で動く飛行機のおもちゃがあります。ある日上空を飛ぶ飛行機を見上げながら「あれ、電池入ってる?」
  4. 滑り台恐怖症をちょっと克服。小さいのなら1人で行けます
  5. 家の中でもジャンプがしたい!に応えるため、禁断のソファとベッドを開放

体重: 13.4kg 身長: 91.9m 服: 上90-100、下90-100
好きな食べ物:牛乳、フライドポテト、みかん、里芋、納豆、ソーセージ
好きな歌: ドレミの歌、手のひらをたいように(僕はアメンボだそうです。)


アヒ娘

  1. パパが腰痛で「イタタタタ…」と言う度に「パパ、何処にぶつけたの?」まだそれ以外の痛みを知りません笑
  2. 1人でオムツ替えができました。これは助かる!そしてアヒ太郎のも替えてくれようとするサービス精神
  3. 洗面所の排水口を指して「カメさんがお砂遊びしているよ。」その描写力、大事にしようね
  4. 走るのが上手になってきたからか、よく走るようになりました。人力ブランコも遠心力強めが好き
  5. ポケットに色んなものを仕舞います。外で拾った石、葉っぱ、枝…。「入ってたよ」とにっこり見せてくれると「そうだね〜」しか言えません

体重: 12.9kg 身長: 89.1cm 服: 上90-100、下90-100(100はまだ長い…)
好きな食べ物: ブロッコリー、フライドポテト、ヨーグルト、納豆
好きなぬいぐるみ: ハンドメイドのうさぎが未だにお気に入り。抱っこ、おんぶしてお世話しています


時々「ママはおうちのママ?」と聞かれます。「え?外のママもいるの?」と聞くと、アヒ娘が外を指して「あっち〜。」… 謎は尽きませんが、彼らの頭の中でシナプスがものすごい勢いで活性化していることは間違いありません。

2021 Already?!

仕事が片付かず年末バタバタしていたら、あっという間に年が明けてしまいました。

オリンピックが来る特別な年と思った2020年が、誰もが想定していなかった幕閉じとなり、さて今年はどうなるのでしょうか。

もはやあれ考えても仕方がない状況下ですので、只々無病息災を願って毎日をできるだけ心穏やかに過ごしたいと思います。

まずは「ママ、バイバーイ。」と言われるとつい「あーそう、ママもじゃあもういい。バイバーイ。」と大人気ない返しをしてしまう辺りから精神の鍛錬が必要です…。

今年のおせちは、ふるさと納税の御礼品でした。子どもが食べた食材は以下の通り。子どもの頃にいくらを食べた記憶がない私にとっては、いくらが子どもウケしたことが意外でした!

アヒ太郎

  • いくら、いくら、いくら
  • 舐めたもの
    • 田作り
    • 粕漬け(トンデモナイという顔で即拒否)

アヒ娘

  • いくら
  • 酢だこ
  • かずのこ
  • 栗きんとん
  • 昆布巻
  • 松前漬
  • 伊達巻(大晦日は食べたけど、元旦は「後で食べる」だそう)
  • 田作り(元旦は「いらない」だそう)
Osechi 2021

At 29 Months Old

3回目のクリスマスがもうすぐやってきます。最初のクリスマスの写真を見ると「大きくなったなぁ。」としみじみ思います。そして、今のひとときも、一瞬で過ぎ去る貴重な時間、、、と分かっているのに未だツリーさえ出せておらず、気持ちに行動が追いつきません!

アヒ太郎

  1. 牛乳が欲しくなったら「牛乳お代わり」または「Milk please.」教えておきながら、何ですが、外食先で「Milk please!」と叫ぶのは想定外…
  2. クリスマスが言えず、“クリマス”ツリー
  3. ママが歌うジングルベルが何故かツボらしく、「ママ、ジングルベル、オネガイ。」ママはアレクサ⁈
  4. ママっ子だったけど、ある日ママに叱られたら、「パパがいい〜!」だそうな。パパの方が優しいのかな?
  5. 残り2個のおやつを惜しまずに「どうぞ」と分けてくれます。優しい〜!(物欲が弱いとも言えますが笑)

体重: 13.2kg 身長: 90.8m 服: 上90-100、下90-100(ある日「きつい、きつい」と90のパンツを着替える羽目に。)
好きな食べ物: 小魚ふりかけご飯、牛乳、フライドポテト、みかん、里芋、納豆(毎朝「ふりかけご飯が食べたい」とアンチパン食派。)
好きなおもちゃ: プラレール、トミカ、ショベルカー、絵本、水色のクレヨン


アヒ娘

  1. 「ママ、座って。コーヒー飲んで。ご飯食べるかい?」と相変わらずの気遣い屋さん。
  2. ママやパパのマネをしてアヒ太郎を叱ります。アヒ太郎は全く動じず気にもしない
  3. アヒ太郎の前に、おもちゃの携帯電話を翳して 「じょうず〜」- はい、写真撮影のつもりです
  4. 一人でパクパク、、というよりガブガブ食べます。スープの豪快な飲みっぷりはおっさんもビックリ
  5. ぬいぐるみにタオルを掛けて、トントン寝かしつけして、お母さんごっこを楽しんでいます

体重: 13.4kg 身長: 87.5cm 服: 上90-100、下90-100(100はまだ長い…)
好きな食べ物: バナナ、フライドポテト、ヨーグルト、みかん、レーズン、うどん、納豆、のりたまふりかけ
好きなおもちゃ: パズル、お絵描き、ぬいぐるみ、ポシェット


ある日、公園の砂場で遊んでいたら、前の道をおばあさんが通りました。すると、アヒ娘が「こんにちは〜」と一声。声に気付いたおばあさんも「こんにちは」と挨拶を交わして行きました。それから間もなく、おばあさんがまた通ったと思ったら「良い子ね〜」とみかんを持ってきてくれました。

また別の日、いつも近所に住んでいるおじいさんを見かけると挨拶をするのですが、「良い子だね〜、ちょっと待っててね。」とやっぱりみかんを頂きました。

子どもが作るコミュニティとの繋がりと、それができるようになった子の成長と、みかんが取り持つご縁に、子育ての深さをまた1つ体験した出来事でした。

At 28 Months Old

2歳も4ヶ月目に突入。そもそもこの時期の子どもの平均的な能力を分かっていないですが、話が通じていて、知っている言葉を探して自分の主張を論ずる我が子に圧倒されます。成長ってスゴイ!

アヒ太郎

  1. 保育園からオムツ無し(パンツのみ)で帰ってきました。脱いでビックリ!
  2. 「これが最後の一杯ね」と言ったら、「おっきい牛乳欲しいの」と大盛りを要求
  3. 「アバンダ 」。本人はumbrellaと言っているつもりです
  4. 悲しいと、泣きながら「さびし〜、さびし〜」と訴えます。シブい…
  5. 踏切が好き過ぎて、通り過ぎるまでが大変です笑

体重: 12.8kg 身長: 90.0m 服: 上90-100、下90-100
好きな食べ物: 牛乳、フライドポテト、みかん、里芋、ヨーグルト、小魚ふりかけ、納豆、(モンブランを一口食べたけど、牛乳に軍配)
好きなおもちゃ: プラレール、トミカ、ショベルカー、100かいだてのいえ、バムとケロ、アンパンマン


アヒ娘

  1. 室内のドアで「せぇの!おじゃましまーす」の挨拶が流行っています
  2. 散歩の時はアヒ太郎と手を繋ぎたい。でもアヒ太郎はママと繋ぎたい…
  3. 希望が通らないと悲しみ度10%、50%、100%の顔を使い分けます。女優志望?!
  4. 「あしきまる」。牛若丸の友達かと思ったらアイスクリームでした笑
  5. 何でも自分でやりたいお年頃。でも甘えたい時は「ママ手伝って〜」とわかりやすく直球です

体重: 13.0kg 身長: 87.5cm 服: 上90-100、下90-100(100はまだ長い…)
好きな食べ物: バナナ、フライドポテト、ヨーグルト、みかん、レーズン、うどん、納豆、のりたまふりかけ、(薄切牛タンデビュー。1枚ペロリ)
好きなおもちゃ: パズル、お絵描き、ぬいぐるみ、ポシェット


嬉しい(でもケンカはしないで欲しい)悩みですが、二人でママの取り合いをすることが増えています。ママの膝の上を争ったり、自分も食べさせて貰いたくてわざと怒られてみたり、1人を抱っこするともう1人も、、とエンドレス。一夫多妻制では無い限り、ママは1人しかいないのだと分かってもらえるまでの道のりは、未だ長そうです…。