At 27 Months Old

毎日、元気いっぱいで保育園から帰って来て、夕食の時間は大興奮。最近は「今日は何したの?」と聞くと「公園」などと答えてくれます。「滑り台したの」「ブランコしたの」とウフウフ楽しそうに話してくれる二人を見ている時間が幸せです。

アヒ太郎

  1. 滑り台は怖いからパパorママと一緒に滑りたい派
  2. 初めてのバナナシェイク。スルスル飲み始めご満悦。でも1/3飲んだらもうおしまい。パパママ想い⁈
  3. 新しいシャンプーボトルを指して、「これ、ちっちゃくなっちゃったよ。」ポンプノズルが出ていないからね
  4. 外食先で「お肉が食べたいの〜。お肉〜!」と叫ぶ僕。周りが気になるのでせめて小声を希望します
  5. 「アレスカ〜、さんぽをおねがい!」→ワタシハ、“アレクサ”デス

体重: 12.6kg 身長: 89.5m 服: 上90-100、下90-100
好きな食べ物: 牛乳、里芋、ヨーグルト、ハンバーグ、小魚ふりかけ
好きなおもちゃ: プラレール(電池のスカイライナーと呼んでいます)、トミカの救急車、ショベルカー、はたらく車全般


アヒ娘

  1. 滑り台はちょっと怖くても勇気を振り絞って楽しんじゃう派
  2. 初めてのバナナシェイク。ストローで吸込むのに苦戦の末、味を覚えたらもう離さない。ママも飲みたいな〜の声を聞き流し、Mサイズ完飲!
  3. 「パパ、イヤよ、バイバーイ」。その後、必要になったら「パパ、おかえり〜」。戻ってよしとの許可が出たようです
  4. 「なにしてるの?」「お仕事」と答えると「頑張って〜!」と全力で手を振って応援してくれます。保育園でのすり込み効果⁈
  5. 朝は布団と一緒に起きてきて、ソファの上でゴロゴロ。猫も大人も思わず隣で一緒にゴロゴロしたくなります

体重: 12.6kg 身長: 85.9cm 服: 上90-100、下90-100(着せてみたけど100は大分長かった…)
好きな食べ物: パン、ヨーグルト、レーズン、コーン、のりたまふりかけ
好きなおもちゃ: パズル(日に日に上達)、お絵描き、かるた、ポシェット


上野駅に新幹線見物に行ってきました。ランチ後の時間帯だったので、大人だけが楽しむことになるかなぁと思ったら、アヒ太郎は、新幹線が目に入るなり、半目が全開になり、身を乗り出して反応し、一緒にエレベーターに乗っていた人も思わず苦笑。そこから小1時間、はやぶさ、こまち、はやて、やまびこ、とき、つばさ、かがやき、と堪能し尽くし、幸せな眠りに就きました。アヒ娘は、メインのはやぶさ+こまちを見たら満足だったようで、先に昼寝zzz。大人は、ホームを行ったり来たりした結果、思いの外よく歩いた1日でした。

Hayabusa, our favorite!

At 26 Months Old

スーパーに行くと色々触りたくてベビーカーから降りたいアヒ太郎。それを見て「私も。」と主張するアヒ娘。そうなると彼らの一歩先を読むことに精一杯で、買いたかった物なんて思い出せず、最近は不完全燃焼の買い物が多めです。「これは触らないよ。」を繰り返しながら、自分が子どもの頃、商品にそっと手を伸ばすと背後から、いないはずの父の声がしては驚いたことを思い出すこの頃です笑

アヒ太郎

  1. 好きな電車に貨物列車が加わり、家の中でも、貨物列車ごっこを繰り広げています
  2. 牛乳のおかわりは、ママに入れて欲しいという謎の拘り。パパだと量が少ないとか⁈
  3. 「ロク、キュウ、ロク」と言いながら窓の鍵を上げ下げ。言われてみれば確かに6、9にも見えなくはない
  4. 「あべべ」と呼んでいた油揚げ。あぶらあげと言えるようになったら「あべべ」の呼称を受け入れなくなりました
  5. アヒ娘に体当たりしては、アヒ娘から「来ないで〜」と拒絶されて涙

体重: 12.50kg 身長: 88.1cm 服: 上90-100、下90
好きな食べ物: 牛乳、牛乳、牛乳、納豆
好きなおもちゃ: ショベルカー、ブルドーザー、はたらく車全般、トムのしっぽ


アヒ娘

  1. アヒ太郎の愛情の勢いが強過ぎて、ベッドから落ちました
  2. お風呂で、アヒ太郎に水を掛けた後に顔を拭いてあげるところまでやる、律儀なお世話好き
  3. ソファで寝転んでいたら、「ママ、ねんねして良いよ」と、お腹をトントン。ママを労ってくれます
  4. お皿に盛られたグリーンピースを見て「てんとう虫〜!」と言いながら、パクパク食べていました
  5. 我が家に仲間入りしたサメのぬいぐるみを「こわ〜い、バイバーイ」と初日は断固拒否。その後は「セメ(サメ)さんは?」と存在が気になって仕方がありません

体重: 12.40kg 身長: 85.7cm 服: 上90-100、下90
好きな食べ物: バナナ、甘めのシリアル、なめたけ
好きなおもちゃ: イケアのプラカップ、トミカのゴミ収集車

コロナ禍で、ずっと会えていなかった姉家族と再会。ふわふわの自家製パンとご馳走を囲んで、大人はお酒を嗜み、小人はオモチャと戯れ、日常から解放された贅沢な時間でした。二人も、小学生のお姉様&お兄様と遊べたことが相当特別だったらしく帰り道では「楽しかったね〜」を連発。旅行や外食に加えて、顔を見て会話するといった生活の基礎さえもが一瞬で変わってしまうことを痛感したからこそ、尚更に貴重で幸せなひと時でした。

Homemade Anpanman by Kawatan

At 25 Months Old

知っている語彙を並べて自分の意思を表現するようになってきました。直ぐには聞き取れない場合も、聞き直しながら想像力を働かせると大体、解に辿り着くことができるようになり、親も子どもも嬉しい。「パパ、嫌よ」「ママ、おしまい」と時々拒絶されながら、脳トレクイズのようなお喋りを楽しんでいます。

アヒ太郎

  1. スープに入っている人参を指して「にんじんさん、おふろ、はいってる」
  2. 倒れた、いや、倒したロディを見て「ロディ、すってんころりん」
  3. アヒ娘を誘う時の口調が何故か「三輪車乗るかーい」「お水飲むかーい」「ごはん食べるかーい」− 誰の真似?
  4. 顔を指して「ママ、ぶどう付いてる」。それはホクロです…
  5. 色んな歌を歌いますが、歌っているうちに混ぜたり加えたり、替え歌三昧

体重: 12.4kg 身長: 87.3cm 服:90-100
好きな食べ物: パンよりもごはんが好きなのかも
好きなおもちゃ: Radio Flyerのミニワゴンで踏切ごっこ、散歩中の飛行機&ヘリ探し


アヒ娘

  1. 朝起きて、パパがキッチンにいないと「パパ、ぐーぐー、ねんね」
  2. リモコンを電話だと思っていて、持つと「はい、はい、だいじょうぶ」と大人の応対を完全コピー
  3. 自分が遊んでいるおもちゃを取られそうになると「まっててね〜、まっててね〜」と全身で防御
  4. 知らないものが目に入ると説明があるまで「これは?」を言い続けます
  5. はちみつが言えず、「はちちむ」

体重: 12.5kg 身長: 85.1cm 服: 90
好きな食べ物: アヒ太郎同様、知らないものは警戒する様に。朝食はチョコワにハマっています
好きなおもちゃ: バッグをたくさん腕に掛けて「行ってきまーす」のお出掛けごっこ

保育園の送迎は、基本的にアヒ男さんが担当。玄関まで見送る際「ママも一緒に行く〜。」と別れを惜しまれるのが恒例で、毎回のことに内心やれやれ。そんなところ、先日アヒ娘が靴を履いたらスクッと立ち、「ママ、バイバーイ」とニコニコとドアへ。望んでいたはずの光景なのに、一気に淋しさが押し寄せて泣きそうに。我ながら相当勝手な感情です笑。

Summer 2020

オリンピックも帰省も旅行も憚られる、只々暑い夏…。でも、刺激をぐんぐん吸収する子どもにおいては、とっても貴重な「今」。自粛だけで終わる夏休みは勿体ないと思い、隅田川クルーズに行ってきました。

きっかけは、あひ太郎がハマっているのりものずかんに載っていた水上バス「ヒミコ」。ヒミコは平日運休とのことで、同じようなデザイン(って言ったら有識者に怒られそうですが)の「ホタルナ」に搭乗。隅田川沿いに勤務していたこともあるけれど、実は大人も初搭乗。

観光客減少の影響で搭乗客はまばら。お陰で橋を潜る度に「暗〜い」と派手なリアクションを取る子どもを笑って見ていられました。ガラス天井からは日光が入りエアコン完備の船内はとても明るく快適。東京湾に出ると外のデッキも解放されて、レインボーブリッジや大きなクルーズ船が目の前に迫ります。子ども以上に私が楽しんでいた1時間でした。

終点のお台場海浜公園に着いた後は、TGIFRIDAYSで久々の外食。食べムラ全開中の二人ですが、3人前のフライドポテトを完食。栄養価はともかく、汗で失ったであろう塩分とエネルギーが補給されたので良しと、自分自身を説得。

トイザらスで「これ欲しい」「買って〜」が出なかったことに安堵しながら、モノレール「ゆりかもめ」に乗って帰路へ。新幹線を見る案もありましたが、二人はゆりかもめに乗るとグッスリでした。

帰宅後「今日、何に乗ったの?」の問いに「ふねにのったの〜」と嬉しそうに答える子どもたち。どこも人が少なく、お店等の感染対策の徹底もあり、3月以降、何処にも行っていなかったけれど思い切って良かった!

At 24 Months Old

Happy 2nd birthday to our little shining stars⭐︎!

一人でやりたいし出来ることが増えてきて、本当に少しずつだけど楽になっている気がします。嬉しいし、すかさず「もう一人で出来るんだったね。」とその恩恵を得ようとする自分がいるけれど、ふと2年間を振り返るとやっぱり寂しい気持ちも。きっとこれからも同じ想いをずっと持ち続けると思うと、この瞬間を大事にしなきゃ・・でも日々のカオスの中では余裕はなく取りあえず写真だけでも・・と写真の枚数だけが増えがちです。

アヒ太郎

  1. きらきら星、ちょうちょ、かえるの歌を一人で口ずさむように。特にきらきら星はかなり歌詞を覚えました
  2. ダンスは、保育園で覚えたエビカニクスがお気に入り。「エビ、カニ、エビ、カニ・・」と前屈を繰り返すのは、大人には結構キツい
  3. クレーン車、パワーショベル、といった働く自動車に興味津々。「ショベルカー見えないねぇ」と言われても、そんなにいっぱい走っていないのよ・・w
  4. バギー嫌いモードが出てきました。買い物先で「降りるー」「乗らない」とほぼ床寝。これぞ2歳児!
  5. 抱っこしてほしい時は「ママ」「抱っこ」「したいの」。ママが抱っこしたがっている、とも聞こえる間の取り方が面白い

体重: 12kg 身長: 85.4cm 服:90
好きな食べ物: アボカド納豆、モロヘイヤ(ちょっとだけ食べムラが緩和。でも基本的に知っているものが好み)
好きなおもちゃ: 乗り物の本、ブロック(電車ごっこ)、トミカ


アヒ娘

  1. 頂き物のメロンが相当に美味しかったらしく、お腹が空いてくると「ご飯食べよう」「おやつ食べよう」に続いて「メロン食べよう」の掛け声。でも残念ながら当分食卓に並ぶことはないなぁ
  2. トイレでオムツを替えるのが習慣化。自分で替えのオムツを持って颯爽とトイレに向かいます。(実際に使ったのは1回だけど、何も教えていない結果としては十分です)
  3. 「いただきますぅ」が言えるようになりました。大皿から自分の皿に取るのも自分でやりたがります。そして、大人の食べているものやお箸が気になるお年頃です
  4. 髪を結びたがるように。色々やってあげたいけど、今のところツインテールがママの限界・・
  5. 何となく出した紐を使って、パンダのぬいぐるみをおんぶさせてあげたら、大分気に入った様子。お人形の御世話遊びとか好きかなぁと思いながら観察中

体重: 12.4kg 身長: 83cm 服: 90
好きな食べ物: アボカド納豆、メロン、オレンジ、サクランボ(果物全般)
好きなおもちゃ: IKEAのプラスチックカップ、トミカ、おんぶ紐

2歳の誕生日プレゼントは、おばあちゃん&おじいちゃんからはRody。おばさま&おじさまからは絵本、ポシェット、菓子折り。パパ&ママからは塗り絵とプラレール入門版。アップルパイでお祝いのはずが、あるはずのお店が撤退していて買えず、急遽リンゴのタルトに変更。バタバタでしたが、ハッピーバースデーをたくさん歌って楽しい1日を過ごすことができました。2歳も笑顔がいっぱい見られますように。

At 23 Months Old

保育園再開後、子どもの夜の寝付きも良くなったし、親は仕事に集中できるし、本当に感謝!でも、一緒にいられる時間が減ったのがちょっと寂しくて、時々、保育園に覗きに行きたい衝動に駆られます。

アヒ太郎

  1. 楽しくなると不思議な踊りが始まります
  2. 自分の隣にアヒ娘がいないと「ここ〜」と指して、隣に座って欲しいアピール
  3. 「ごめんね。いいよ。」をセットで記憶。なんなら、謝らなきゃいけない時に「いいよ」と言う
  4. 「いただきます」は、「いたたーん」
  5. 思い通りにならないと激しく落胆。でも叶ってしまえば瞬時に笑顔100%
  6. ゴクゴクと飲むマネの最後は「あー、怒ったぁ」。美味しかったと言っているつもりです


体重11.80kg、身長:85.2cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:牛乳(急に食べムラが出てきました。乳牛に感謝!)
好きなおもちゃ:車、積、ブロック(トミカを握ると暫く離しません)

アヒ娘

  1. 何か達成すると「上手〜。上手〜。」と自分を褒めちぎります
  2. アヒ太郎に謝らせようとすると「ごめんね」を代わりに言ってくれます
  3. 帰宅後、1人で靴と靴下を脱ぎ、脱いだ靴下は丁寧に靴の中に
  4. クローゼットやドアが半開きになっていると閉じずにはいられないらしい。几帳面かな
  5. 「いただきます」は、「っます」。
  6. 立っていると脚にしがみつくことが増え、目が合うと「抱っこ、ほしい」と可愛い要求


体重11.90kg、身長:82.0cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:切干し大根のお味噌汁、パン
好きなおもちゃ:絵本 (1人で呟ける位、お話を記憶しています)

歯磨きが苦手なアヒ娘と全然平気なアヒ太郎。アヒ娘の歯を磨いている際に「応援してあげて。」とアヒ太郎にお願いしたら、アヒ娘の顔を覗き込みながら真剣に「頑張って〜」。別の時、お風呂上がりにオムツを出してきたアヒ娘。ちゃんと2枚のオムツを手にしていました。着替えの時もアヒ太郎の手伝いを率先。この2人の強い結束力がずっと続いて欲しいなぁと願うばかりです。

At 22 Months Old

保育園が休園になって以来、遊ばせ方に試行錯誤。おもちゃも何を軸に選んだら良いか分からず、気づけば、数字や平仮名、ABC絡みが増加。知育=教育熱心な親、ばかりでは無く、育児に迷える親の場合もあると悟りました。

アヒ太郎

  1. 数字に執着。お絵描きでも書いてと頼まれるのは数字ばかり
  2. 数字好きが高じて、時計も好き。でも「今、何時?」と聞いても、返事は「7、あった〜」です
  3. 一度食べたフレンチフライが相当気に入ったのか、ふとしたタイミングで「ポテトない」と呟きます
  4. おもちゃを取られるとか、積み重ねたブロックが外れるとか、物理的な喪失に弱く、ドラマチックに打ち拉がれます
  5. 海と空を混乱中。窓の外を指して「うみ〜」と言いますが、どう頑張ってもオーシャンビューではない

——

体重:11.2kg、身長:–cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:牛乳、ハンバーグ
好きなおもちゃ:数字パズル、スプーン&フォーク、鉛筆

アヒ娘

  1. オシャレに興味が出てきたのか、髪留めを付けてくれるように(引っ張って取ってしまうけど)
  2. 読み終わる丁度良いタイミングで、次の絵本を取って来ます。わんこそば方式?!
  3. 知っている言葉を使って、一生懸命、説明します。「たんぽぽ、あっち、みた、ない」(訳: 散歩途中の道にたんぽぽがあったけど、その後見た時には無くなっていた)
  4. 注意されると、次々とダメなことをやり出します。「コラ!」と言われるのがツボらしい
  5. アヒ太郎と一緒に入るようになってから、お風呂好きに。夕食が終わると、早々に自分から脱ごうとします

——

体重:11.7kg、身長:–cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:ハンバーグ、枝豆
好きなおもちゃ:数字パズル、バッグ、絵本(1人でもめくって楽しんでいます)

知育グッズの効果か、0~9はなんとなく覚えたようで、散歩中は、車のナンバープレートや駐車場の番号など数字が目に入る度に読まないと気が済みません。平仮名は2文字(例:ねこ)書いてあるカードに対して、自信満々で「て!」と1文字を答えてくれます笑。私もこれくらい自分を信じたいなぁと子どもから学んでいます。

言語録その2

ようやくアヒ太郎の名前が双子間で認知されました。

みんあおでー みんなおいで〜
えいおーおー エイエイオー
あべべ 油揚げ
おみな お月さま(多分)
ハパパー ヘリコプター
しゅー すべり台
ぎっとんがったん シーソー
ぱぱぱん パンダ
きいん キリン
すっち スイッチ
ピッピ 公文のeペンシル
はちぶんぶん ぶんぶんぶん(を歌っているつもり)
ちょちょぱたぱた ちょうちょ
ちゅーぷ チューリップ
りょうもう 東武特急の名前
もぉむ 読む
乗る
抱っこ
三輪車
お歌
えんぴちゅ 鉛筆(持ちたがる)

At 21 Months Old

緊急事態宣言下、保育園は臨時休園となり、育児+家事+仕事という想定外の生活。でも、子どもを持つ以上はこれも想定しておくべきだったのかなぁ?と自問自答しながら、毎日どう過ごすか試行錯誤しています。

アヒ太郎

  1. 足踏みとでんぐり返りが流行り。下の階が気になって仕方がないのは親のみ
  2. 昼寝はできればしたくない。でも案の定、夕方はフラフラ&情緒不安定に
  3. 部屋の真ん中でグルグル回るのがツボ。回った後は視点が合わなくなりながらニヤニヤ
  4. 子猿のように鉄棒にぶら下がって足をブラブラ。キッチンカウンターでも可
  5. 何処で覚えたか、積み上げたブロックを持ち歩きながら「おじいさん」

——

体重:11.3kg、身長:83cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:牛乳。椅子に座ると、まず牛乳を要求します。
好きなおもちゃ:数字パズル、フライパン、時計(見るだけ)

アヒ娘

  1. 進級して、りす組になって以来、「りすさん」と言うと「はーい」とお返事
  2. 絵本にパンダやカエルが登場すると、そのぬいぐるみを持ってきて臨場感を演出
  3. トム蔵が好きだけど、ちょっと怖いお年頃。道で犬に出会っても怖いんだそうな
  4. アヒ太郎のオモチャを取って逃げ回るの(追いかけっこ?)が楽しい
  5. 「ない、ない」と言いながら、一緒に探し物をしてくれます

——

体重:11.5kg、身長:80.5cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:麺類全般(焼きそば、温麺など)
好きなおもちゃ:数字パズル、絵本「なまえをよんで」「きんぎょはどこ」

100均の数字ソフトパズルにハマっています。アヒ太郎は「7」、アヒ娘は「0」がお気に入り。また、From Head to Toeという絵本の真似がブーム。暇さえあれば、ドンキー、ドンキーと言いながら、四つんばいになって足を蹴り上げています。言葉の吸収スピードが早過ぎて、記録が追い付かないのが悔しい!

At 20 Months Old

2人で仲良くアデノウイルスに罹りました。なかなか熱が下がらず、大人はドキドキする中、子ども(特にアヒ太郎)は40度の熱でもキャッキャッと楽しそうに遊びます。羨ましい位、強い!

アヒ太郎

  1. アンパンマンのぬいぐるみは変わらず大のお気に入り。寝る時も一緒
  2. 記憶力が伸びたのか、ものが置いたはずのところに無いと「あれ〜?」と言いながら探します
  3. 自分を指して「アヒ娘」、アヒ娘を指しても「アヒ娘」と言っています
  4. クマのぬいぐるみを2つ並べて「かーいー(かわいい)」と満足そう
  5. いけないことをやって止められると、突っ伏して泣き真似をします

——

体重:11.4kg、身長:80.4cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:イチゴも克服して大好きに。
好きなおもちゃ:ぬいぐるみ全般(パンダはペチャンコです。)

アヒ娘

  1. お願いなど言われていることに即反応してくれる気遣い屋さん
  2. 色んな絵を指しながら「ん?」と繰り返し説明を求めるのが楽しい様子
  3. 「さんぽ」の歌が好きで、「あるく、あるく」と呼んでいます
  4. 相変わらず、寝ることが好き。睡眠の質が少し気になります
  5. アヒ太郎の愛情体当たりが強すぎて時々泣いています

——

体重:11.12kg、身長:78.2cm
服:90cm オムツ:L
好きな食べ物:スープ、バナナ
好きなおもちゃ:柔らかいボール(その上に座るのが好き)

連休に帰省してきました。車で6時間どうなるかと思いましたが、アヒ娘はたくさん寝れて、アヒ太郎は大好きな車がたくさん見れて意外とすんなり移動できました。

美味しいものをたくさん食べて、家中探検し放題で、二人は大満足。環境が変わったら言葉も増えて、より活発になった気がします。次回はアンパンマンミュージアムにも行けるかなぁ。