信頼関係

会社でちょっとした混乱が起こっています。客観的に見ても、間違っている行動をしている社員が一名。顧客との信頼関係のみならず、彼は社員からの信頼も失いつつあります。しかしながら本人は気づいていません。問題なのは彼がCEOの次に偉いということ。そしてCEOは不在です。何をどうすれば良いのか、皆が頭を抱えています(Sigh)。

DELL

DELLで大量の製品回収が発生。回収対象は2004年以降に販売された一部のバッテリー。なんでもバッテリーが熱を持って火を放つ危険性があるそうです。私が今使っているノートPCもDELL。会社にあるPCも大半がDELL。同僚の先月買ったばかりのPCもDELL。ニュースを聞いて皆で唖然。アメリカではDELLはシェアNo1だそうで、今回のリコールの影響は大きそうです。

続・サラダボウル

NYCのファーストフード、デリ、スーパー、フルーツ/ドーナッツスタンド、ドラッグストア、ディスカウントストアの店員の85%が非白人層。マクドナルドに並ぶ列の70%が非白人層。ちょっと高級なイタリアレストランでは客層の95%が白人層。Mamma mia!の観客の90%は白人層。街中では混在しているだけに一歩、店に入ると不自然な感じです。
関連記事:8/11 サラダボウル

BUTTERCUP BAKE SHOP

今住んでいるアパートの周りは、ちょっとしたオープンレストランが立ち並び、毎晩ニューヨーカー達で賑わっています。そんな繁華街の一角にあるのがButtercup bake shop。NYCでカップケーキと言えば、Sex&Cityに出てきたお店が有名ですが、こちらのカップケーキもなかなか美味です。私が食べたのは、Buttercup Golden w/ vanilla buttercream。クリームの程よいシャリシャリ感と甘さに大満足。
BUTTERCUP BAKE SHOP:
http://www.buttercupbakeshop.com/

Brooklyn Bridge

朝から快晴。気温もそれ程高くなく(夏はもう終わり?)、絶好の外出日和。なわけで案内を買って出てくれた同僚にリクエストし、ブルックリンブリッジを歩いてきました。名前はピンと来ないかもしれませんが、アメリカのTV’ドラマのイントロとかでよく出てくる大きな吊り橋。ブルックリンからマンハッタンに向かって橋を渡ると、雲ひとつない空に川を挟んで高層ビルや女神が浮かび、結構な開放感。都会の喧騒を離れ一息:)

サラダボウル

NYを表す形容詞として馴染み深い”人種のるつぼ”という言葉。確かにNYCには色んな人種の人がいます。不思議なのは、これらの人種が混ざらないこと。一部を例外を除けば、やっぱり肌の色や国別にコミュニティが出来ていて、其々の生活スタイルが確立されています。人種のるつぼ、英語ではMelting Potと言うそうですが、近年では「溶け合う」という表現が正しくないとして、Salad Bowlという言葉に置き換わりつつあるとか。納得です。

厳重警戒

朝いつものようにTVをつけたら何とも尋常ではない様子。未明に英国でテロ組織が捕まり、米国に対する陰謀が発覚したとか。急遽、警戒レベルが上げられたばかりでなく、機内の安全強化の為、新ルール”機内への液体の持ち込み禁止”が施行されました。今日から突然始まったこの安全対策に空港は大混乱。水、化粧水、コンタクトレンズ洗浄液、香水、目薬、etc.、探してみると液体って普段から意外と持ち歩いてます。

Skype@オフィス

午後、東京オフィスで夜間作業中の同僚から突然スカイプコール。でも、会社でスカイプは殆ど使わないのでマイクが無い。結果、イヤホンで聞きながら文字で返信といったちょっと可笑しなコミュニケーション形式となりました。誰もいない深夜のオフィスで、君が代を歌ってくれた同僚に拍手。

社員旅行

東京オフィスでは数年に一度、社員旅行が催されます。予算の関係上、開催は不定期。参加は任意です。全社員が同時に休むことは出来ないので2コースからの選択制。で、今年の行先が本日決定し、香港orハワイになりました。万歳!もちろんハワイを希望。5月に式を挙げて来たばかりのハワイですが、南国大好き。これで仕事のモチベーションもかなり上がる?!

CEO去る

CEOは明日からLA出張、そのまま日本へ帰国のため、本日がNYオフィス滞在最終日。長い緊張感ピリピリの日々も終了です、ホッ。東京オフィスでは、会長室は管理本部の奥に設けられ、CEOと顔を合わすのは年に数回。彼のカリスマ性を間近で見たのは今回が初。無言の重圧と迫力がありました。次回は9月7日辺りにやってくるとのこと。願わくば、その頃には日本に帰れますように..。