またまたスーパーのお話です。広告を見ると8/$1.00とか、$1.45/.lbといった表記がたくさんあります。これ、8個で1ドル、1パウンド1.45ドルといった意味。日本でも1個175円、2個で300円といった特売品がよくあります。でも一つ違う点が。こちらでは、8個と書いてあっても8個以下でも同じ割引が受けられます。今日はBen&Jerryのアイスが特売で2個$5.00。2個買うとぺロッと食べてしまいそうで怖いので購入は1個。ちゃんと$2.50で買えました:)
Junky御用達本
Soft Batchクッキーをインターネットで検索(こんな検索するところがJunky?)してたら、面白い本を発見。
“Top Secret Recipes…”(下記参照)は、アメリカで市販されているお菓子、ファーストフードのレシピ本です。レシピは基本的に著者Todd Wilbur氏の私的な分析によって書かれている為、出来上がりの評価は様々。ともあれ、こんな本を書こうと思ったToddさんはJunk王に間違いありません。
Top Secret Recipes: Creating Kitchen Clones of America’s Favorite Brand-Name Foods:
http://www.amazon.com/gp/reader/0452269954/ref=sib_dp_pt/103-6483756-9631060#reader-link
※上のリンク先で、画面左中央の白い三角をクリックしていくと目次など、サンプルページが見れます。
Soft Batch
スイーツ大好き。クッキーも例外ではありません。数あるクッキーのなかでも、ちょっとフワフワ感のある柔らかめのチョコチップクッキーは格別。日本のソフトクッキーの代表格といえば、やっぱりカントリーマーム?!こちらではNabisco社のChips Ahoy! Chewyに出会って以来、長年お世話になってきましたが、遂に新種を発見しました。その名もSoft Batch Cookie。帰国してからを考えると日本でも購入できることを願って止みません。
Keebler社Soft Batch Cookie
:http://www.kelloggs.com/keebler/products/softbatch.html
MAMMA MIA!
会社帰りにミュージカルを見てきました。ブロードウェイミュージカルは11年前に見たミスサイゴン以来。MAMMA MIAはABBAの歌集がメイン。真剣なストーリーで感動させるミスサイゴンとは全く違った面白みで、ブロードウェイの幅の広さを感じました。ストーリー自体は歌を繋いで作られた、笑いを効かせた軽いお話です。肝心の歌は、ABBAのヒット曲のオンパレード。実は私、大抵の曲なら歌える位、ABBA好き。俳優さんの澄んだ歌声に惚れ惚れでした。フィナーレは観客総立ちでダンシングクィーン。ノリノリのお客さんを見回すと結構年齢層は高め。ABBA世代は幾つになってもダンシングクィーンを聞けば17歳に戻るんでしょうね、きっと。
JAPANISM
道を歩いていると結構な頻度で、風呂敷柄(といっても泥棒定番の唐草ではなく、扇とか鞠とか。)のスカートの女性や、浮世絵のTシャツの男性を見かけます。着物のような服も流行っています。日本料理では寿司、てんぷらの他、うどんや焼き鳥(※)も人気です。TVコマーシャルでは、日本のサラリーマンが出てきたりします。そんなわけで、日本文化の認知度はかなり高まっているようで、元親善大使としてはうれしい限りです。
(※)焼き鳥はRobata grillとも言うらしいです。
カルピコ
会長が滞在中だと飲みに行く機会が増えます。行くお店は決まって日本料理屋。それも居酒屋系。ビール、日本酒、焼酎、ワイン、サワー、酎ハイと一通り揃っています。そんな中、同僚が注文していたのは”カルピコハイ”。カルピス社は、カルピスという名前がCow pissを連想させることから、欧米用の製品名をCalpicoに変えているそうです。”ピコ”という響きに違和感を覚えながら、”One more カルピコハイ”と言うと、メキシコ人の店員さんは、ためらい無く”Two カルピコハイ, OK!”と叫んでいました。なぜ”ピコ”にしたか、残念ながらその回答は見つからず。
インフラ
アメリカと言えば経済大国。NYCはその中心核を担う都市。ともあれば、かなり発展した街と期待してこちらに来たものの、先日書いたエアコン&洗濯機のように、先進国らしからぬ場面が沢山あります。特にインフラ整備は非常に悪い。道路に大きな陥没があったり、地下鉄構内はエアコンが無かったり。今日はNYCでも異例の猛暑。隣町では、先々週末よりずっと停電している区域があり、この猛暑の中エアコン無しでの生活を強いられています。停電はともかく、修理に1週間以上が掛かってしまう管理体制が、ちょっと気になります。
日曜AM
日曜日、大抵のお店の開店時間は12:00からと遅め。午前中は教会に行く人が多いからというのが理由(他州の情報ですが)。なので私の日曜午前中はもっぱらSkype&洗濯。PC片手に家事をしながら、夫婦の会話を楽しんでます。が、NYの日曜午前は日本の日曜夜。休日終了寸前の為、アヒ男さんのテンションはいつも低めです(Boo)。
HALF&HALFって..(泣)
コーヒー屋にあるミルクは大抵、3種類。牛乳、無脂肪乳、そしてHalf&Half。その揃えから勝手に、Half&Halfを牛乳と無脂肪乳の中間=低脂肪乳と思っていた私。ところが、先日友人とお茶をした際に、”Half&Halfをこんなに並々入れる人初めて見た”と驚かれたことをきっかけに、Half&Halfのパッケージを再確認してみると、なんと、Half&Halfは牛乳と生クリームの中間品。元々牛乳たっぷりのコーヒーが好きだけどカロリーが気になるから、NYCで注文する時はいつも敢えて”Half&Half”を指定。それが実は、NYCに来て以来、生クリーム入りのコーヒーを毎日のように飲んでいたかと思うと、それはそれはショックです。どうりで顔も丸くなるはず。教訓・分からないことは早めに聞きましょう、はい。
The rooftop bar
HALOHALO会第2弾~先週末に来た友人が学会を終え明日帰国する為、本日はお疲れ様会。場所は、New York Market Centerの屋上バー。友人のお父様も絶賛だけあり、眺望が抜群でした。屋上に出るとまず、真正面にエンパイア、その右手にはクライスラービル、後ろにはダウンタウンとNYCが360°楽しめます。そんな場所で椰子の木とそよ風に癒されながらのお酒は最高でした。バーに連れて来てくれた友に感謝感謝。今日は久々の朝帰りです。
The rooftop bar@New York Market Center:http://www.urbandaddy.com/230fifth.htm