GODIVA Chocolixir

急遽、日本との電話会議に参加を命じられ本日は残業。日本時間に合わせる為、開始が8:00p.m.となんとも中途半端。その上、この会議、通常1時間半は続き内容も重いのです。そんな会議を乗り切るには、好きなものを食べるに限る!ということで、日本でも気になっていたゴディバのドリンク Dark Chocolate Caramelを試してみました。店員さん曰く「ホイップはよく混ぜてから飲む。」のがゴディバ流?!のようです。喉越し冷たく、気温32℃の中、冷房が止められた終業時間外のオフィスにはピッタリでした。
ショコリキサー:
http://www.godiva.co.jp/products/chocolixir.php

KETTLE CORN

ミュージカルの抽選チケットが残念ながら手に入らず、気を取り直して劇場近くの野外フェアを覗いてみることに。フェアでは通行止めされた大通りに出店が並びます。ブラブラしてたら目の前にKETTLE CORNの文字が。人だかりに混ざって試食するとキャラメルコーンのような。要はポップコーンの一種です。砂糖を使用して作る為、食感はカリカリ。オリジナルの他、チョコレート味、ケイジャン味、ピーナッツバター味などバラエティ豊かでした。もちろん即購入。
参考までにKettle Cornレシピです:
http://appetizer.allrecipes.com/az/KttlCrn.asp

家庭の味

07150601.JPG

いざ何か作ろうとスーパーへ行ったものの、レシピが全く思い浮かばない。それもそのはず、これまで料理はもっぱらアヒ男さんが担当。急遽、アヒ男さんから豚肉とセロリの炒め物の作り方を教えてもらい、出来上がった作品がこちらです。↑

物価

NYCは物価が高めと常々感じていましたが本日確定。トイレットペーパー6個で$5.69。日本でそんな価格のT.ペーパー見たことがありません(私だけ?)。”Big Roll‐通常の2倍分”と書いてはあっても、まだ高いです。外国で物価に苦しんだ経験がないだけにNYCの価格は驚きの連続です。次回は円高を待ってから来たいと思います。

引越し

これまでの滞在先はCEO宅。不在の間は出張社員用の部屋として使用されているのですが、やはり他所の男性宅。どうしても落ち着かず。そのCEOが来週からNYに戻ってくる為、本日から遂にマンスリーアパートに入居させてもらえることに。新しい部屋は、前がバス通りだったり壁が薄かったりと騒音はものすごいですが、もうクローゼットで他人の下着を目にすることはありません。キッチン用品も揃っているし、週末は早速、自炊をしてみようと思います。

Broadway in Bryant Park

昨日に続いて、公園イベントに行って来ました。今月毎週木曜日は、ブライアントパークで、ブロードウェイ出演者のミニステージが開催されています。ちょうど時間がお昼休みと重なるので、ランチを買っていそいそと向かうと、同じように会社から抜けてきたサラリーマンが沢山来ていました。Mamma Mia!、Beauty and the Beast、The Drowsy Chaperone、Drumstruckから各2~3曲、計1時間弱。プロの歌声はやはり輝いていました。

New York Philharmonic Concert

夏の公園ではイベントが盛り沢山。セントラルパークの芝生でオーケストラ&花火を楽しめるというので早速、便乗。昼過ぎからの雨にも負けず、「開催します。」という言葉を信じ、同僚と会場入り。その直後、開催中止のアナウンス。残念ながら五感で堪能とはいきませんでしたが、高層ビルの夜景と持って来たワインで、視覚、味覚を刺激して帰ってきました。

NYの亜細亜

会社帰りに学生時代の友人とイーストビレッジでお食事。中華街、日本食街、イタリア街などが並ぶ中、私たちが向かったのはインド街。通りを歩くだけで独特なスパイスの香りがして、なんともアジアン。お酒が無いお食事処*だったので、近所で事前調達。お店の扉を開けるとそこはインドでした。気取らないお店の雰囲気に和み、話は止まらず。久々に再会した友人は夢に向け、NYパワーをたくさん吸収中。私も是非見習いたく。
*)NYはアルコール販売許可の取得が難しく、販売できない飲食店も多々。そんなお店は、持込制度(Bring Your Own)を取って営業しているそうです(友人談)。

エレベーター

ちょうど出国直前、日本ではエレベータ事故が相次ぎ、安全性が問題視されていました。で、こちらのエレベータはというと、停止する前にドアが開きます。今の滞在先は39階。ボタンを押すと高速エレベータは猛スピードで上昇し、39階到着直前でドアが開放。たった数秒間ですが、エレベータと39階の床が合いません。事件を耳にしているだけに、これをほっておいて良いものか気になります。

ワールドカップ-決勝戦

イタリア万歳。フランスも強かった。本当に良い試合でした。勝利がPK戦で決まってしまったのは残念ですが、それだけ両者互角だったということでしょう。パスといい、シュートといい、やはり世界一を決める戦い、レベルが高いです。ヘディングでシュートが決まるなんて漫画の世界だけだと思っていました。ジダンもヘディングはボールだけにすれば、途中退場は避けられたはず。本人が一番悔やんでいますね、きっと。決勝戦後、街にはイタリア国旗が色んなところに掲げられていました。中には車から国旗を振っていくノリノリな人々も。今夜はイタリアレストランが大繁盛しそうです。