家庭料理

今のアパートには調味料がなく、料理をするには色々買い揃えなければなりません。というのを理由にこっちに来てからは、ひたすら外食、冷凍食品、生ニンジンで生活しています。もうちょっといいもの食べたいなぁと思っていた矢先、今日のランチは、同じ会社の子がパスタを作ってくれることになりました。近所に住んでいるので、お昼休みに会社を抜け、10ブロックほど歩いて彼女の家へ。3人で住んでいるという部屋は広くはないけど、女性的なかわいいお部屋でした。久々に食べた手料理も感動的に美味しかったです。

Jacks 99 Cent Store

会社の裏通りで発見したお店です。今の為替だと115円ショップといったところでしょうか。アパート暮らしなので、キッチン用品などを揃えるのに便利です。今日は食器用スポンジ2個セットを購入しました。冷蔵・冷凍食品も沢山あり、卵1ダース=99セントには相当惹かれました。一人暮らしじゃなければ即買いなのに。。
Jacks 99 Cent Store
16 E 40th Street, New York, NY
212-696-5767

C3 EXPO


Corporate&Channel Computing Expoに行って来ました。最近のeビジネス動向と競合他社の調査が目的です。かなり大規模な展示会と聞き期待して行ったのですが、東京ビックサイトで開かれるセキュリティEXPOの方がずっと大きいと感じました。それはさておき、展示会であひるに出会いました。写真はBlack Duckという会社の営業補佐です。ちょっと誉めたら、寿司好きな営業さんが気前良くくれました。ありがとう!

流行通信

こちらでの通勤は、もっぱら徒歩。片道15分と、日本の通勤ラッシュ生活から比べると夢のような環境です。さて、アメリカのビジネスマンと言えば、まず思い浮かべるのは、スーツとネクタイとコーヒーカップ。事実、毎朝、無数の老若男女がカップを持って歩いています。では、ビジネスウーマンと言えば?一時的な流行かもしれませんが、毎日、ビーチサンダルを履いて出勤するたくさんの女性を目にします。パンツでもスカートでも足元はビーサン。一応TPOを気にしてか、南国で見かけるような鮮やかな色ではなく、黒、ベージュといった色合いが好まれるようです。歩くにもヒールより楽チンだし、何よりストッキング要らず。是非私もやってみたいと思うのですが、100%日系の我社で受け入れられるか、いまいち自信がありません。

Heritage of Pride

pride.JPGパレードを見に行ってきました。その名もゲイ&レズビアン プライド マーチ。名前に驚く人もいるかもしれないけど(私は行くまでちょっとドキドキでした)このパレード、日本のガイドブックにもちゃんと載っている位、メジャー。週末は小雨模様のNY。そのせいか、行進している人の数がちょっと少なめでしたが、艶やかな男性が次々登場して面白かったです。なんでも、あのヒラリーさんもPRの一環として参加していたそうな。先頭がやって来たのは12時。それから最後尾が通過するまで4時間超。隣のお姉さんが椅子を提供してくれたお陰で、立ちっぱなしにならずに済みました。チラシ、新聞、雑誌、ビーズネックレス、ラバーブレスレット、日焼け止め、コンドーム(笑)etc.たくさんお土産をもらって帰ってきました。

GRISTEDE’S

外食ばかりもしてられないと、近所のスーパーで食料調達。狭いNYとは言え、やっぱりアメリカのスーパー。冷凍食品の品揃えは相当でした。休日気分を盛り上げる為、アイスを購入することに。。と、ここまでは良かったんですが、普段から決断力に乏しい私には、膨大な種類のアイスからひとつを選ぶのは一苦労。1時間半、悩んだ結果、選んだアイスはハーゲンダッツの低カロリー版。それから朝ごはん用に、シリアルも買いました。早速、部屋でアイスを食べてみると、低カロリーとは思えない位濃厚。甘党の私にはなかなかイケます。ただ、溶けやすいので、注意が必要です。

時差ボケ

アメリカに来ると悩まされるのが時差。今週は大変でした。朝4時に目が覚める毎日。会社に行っても脳みそに霧がかかってフラフラ。改めて、快眠の重要性を感じた一週間でした。

NY出張

こんにちは。アヒ子です。
突然、会社から出張を命じられ、3ヶ月NYで暮らすことになりました。NYに来たのは10年ぶり。しかも前回は1日観光だったので女神とエンパイアビル以外の記憶はありません。ご飯を食べようにも、右も左もサッパリです。しばらくは言葉と土地勘と二重の不自由が続きそうです。