桃薫

最近の年末の大仕事のひとつは、ふるさと納税。1年の間に、計画的に進めれば良いのですが、毎年ギリギリまで検討せず、11〜12月に入って、ようやく品を考え始める、といったリズムになっています…。

そんなふるさと納税で、静岡県焼津市から、白いちごが届きました。桃の香りが特長ということだけあって、とっても香りが良い、大粒のいちごでした!Yum!! 

 

Blue Bottle

天気も良いので自転車で、ブルーボトルコーヒーに行ってきました。GWとはいえ、場所が清澄白河と中心部から外れているため、まぁ入れるだろうと気軽に来てみたら、住宅地に突如、30人超の列が。。帰りたい気持ちと戦い、並んでみたら意外とすんなり、20分位で入れました。ブレンドとシングルオリジンとワッフルをオーダー。シングルオリジンは、産地が一箇所の豆ということらしく、本日はハワイ産の豆でした。私は、、ブレンドの方が好きかも。焼きたてワッフルが不味い訳が無く、素敵な休暇のスタートとなりました。 

 

ハマりもの

私の身体はアイスクリームできています、と言っても過言ではない位、子どもの頃から毎日のように食べているアイスクリーム。高級アイスにも庶民派アイスにもお気に入りがありますが、最近のお気に入りは、セブンプレミアムのストロベリーチョコレートバー。フリーズドライイチゴの豊かな風味とチョコのパリパリ感の両方が味わえて、幸せになれるアイスバーです。定価は¥199ですが、今日は偶然にも、なんと特売で¥140に。はい、思わず大人買いしちゃいました:)

火鍋de女子会

寒くなってきたので、彼此20年の付き合いになる友人と、火鍋を食べに行きました。スープに漢方がたくさん入る薬膳タイプなのですが、ネットでの評判通り、臭いこともなく、美味しくお腹いっぱいに頂きました。写真は、友人がくれた贈り物。「何だか顔が(アヒ子に)似ていたの。」とのこと。赤いかぼちゃに似ていると言われたのは初めてですが、満面の笑みを浮かべたこのキャラは憎めません。
IMG_3534.JPG

回転寿し

自宅近くの駅前に遂に1軒、大手回転寿し屋ができました。混雑を避けるため、遅めの時間に行ってみたのですが、21:00過ぎでもお子様連れ、御老人、サラリーマンと大盛況。1皿100円という素敵な価格とバラエティ豊かなメニューに加え、ハイテクによる徹底的な効率化は想像以上。タッチパネルで注文した後は、同じモニターで注文状況がチェックでき、寿司が回転レールに乗って席近くに来ると音声で教えてくれます。そしてこの音声、英語メニューに切り替えると「Pls. don’t forget to pick ip!」と英語で教えてくれるんです。寿司を握る板前さんは何処にも見えず、ちょっと情緒に欠けるかもしれませんが、そこにはエンターテイメントとして楽しめる新しい世界がありました。以上、大分、遅ればせながらのハイテク回転寿し屋の初体験でした。
Sushi-go-round

Anniversary 2014

今年も結婚記念日がやって参りました!
休暇を取ってゆっくりする予定が、結局出勤することに。なので、仕事後に待ち合わせてお食事へ。
アヒ男さんが予約してくれたお店は、眺めの良いひつまぶし屋さん。大好きな山形の日本酒「十四代」と共に、炭焼うなぎを美味しく頂きました〜。
20140527-213440-77680839.jpg
20140527-213439-77679959.jpg

Health Check & Off

年度末ぎりぎりの健康診断。
行かないと上司共々、怒られてしまう仕組みのため、2月迄に行きそびれた組は皆、この時期に必死に予約します。
詳しい結果はこれからですが、視力が低下しました。検査では、バリウムも嫌いですが、同じ位苦手なのが肺活量検査。「まずは普段の呼吸、はい、吸って〜吐いて〜吸って、吐いて〜。」との掛け声に合わせていると完全に普段の呼吸では無くなります。「そこから一気に、ふぅ〜〜〜〜、はいもっともっと〜、最後まで〜。」との看護師さんの勢いとは相反して私の息は一瞬で出切ってしまい、後は息を止めている状態でひたすら苦しい。肺活量:低という自己申告で勘弁頂きたい検査です。
2時間半の苦痛に耐えた後は自分へのご褒美。もちろん、会社には行かず、ランチは検索で上位に出てきた、1日分の野菜がまるっと摂取できるカレーです。サツマイモとカボチャが甘くて美味し〜!
Camp's CurryVeggie Curry

Omiyages

先日のシンガポール土産に続き、今日は沢山お土産を頂きました。
写真左下より時計回りで紹介すると、台湾から来た太陽餅、辣椒醬(唐辛子ペースト)、鳳梨酥(パイナップルケーキ)、そしてフィリピンから来たドライマンゴー。これだけ並ぶと、自分が行ったような錯覚がふと過ぎります!
Omiyage

From Singapore

休暇でシンガポールに帰っていた同僚が、会社のお土産にパイナップルケーキをくれました。形こそ違えど、正に台湾でよく食べるパイナップルケーキと同じ味。あまりに美味しくて「どこで買ったの?」と聞いたら、お母さんの手作りとのこと。中に入っているジャムもパイナップルから作っているのだとか。すぐにお菓子屋さんができる素晴らしい腕前です。…と絶讃していたら、「家にまだ沢山あって食べ切れない。」と追加でお裾分けまで頂きました。パイナップルケーキにはチョットうるさいアヒ男さんもご満悦!
Pineapple tart
追:シンガポールではパイナップルタルトと呼ぶらしいです。

A relaxing afternoon

マンダリン・オリエンタル東京のレストランK’shikiに行ってきました。何処か眺望が良いところでお食事したいなぁと思い出したのが、以前、High Teaで利用したこのホテル。K’shikiは、High Teaのラウンジと同じ38Fにあります。1月末にメニューを創作日本料理からイタリアンに変えたばかりとのことで、開放的な眺望の中で、スカモルツァチーズ(スモークモッツァレラ)の前菜に始まり、美味しいお食事が頂けました。日本橋の日曜ランチは閉まっているところも多く、予約せずに入れてゆっくりできる場所は貴重!
ViewFromBathRoomtiramisu