最近の年末の大仕事のひとつは、ふるさと納税。1年の間に、計画的に進めれば良いのですが、毎年ギリギリまで検討せず、11〜12月に入って、ようやく品を考え始める、といったリズムになっています…。
そんなふるさと納税で、静岡県焼津市から、白いちごが届きました。桃の香りが特長ということだけあって、とっても香りが良い、大粒のいちごでした!Yum!!
ahiruonsen.com/annex
自宅近くの駅前に遂に1軒、大手回転寿し屋ができました。混雑を避けるため、遅めの時間に行ってみたのですが、21:00過ぎでもお子様連れ、御老人、サラリーマンと大盛況。1皿100円という素敵な価格とバラエティ豊かなメニューに加え、ハイテクによる徹底的な効率化は想像以上。タッチパネルで注文した後は、同じモニターで注文状況がチェックでき、寿司が回転レールに乗って席近くに来ると音声で教えてくれます。そしてこの音声、英語メニューに切り替えると「Pls. don’t forget to pick ip!」と英語で教えてくれるんです。寿司を握る板前さんは何処にも見えず、ちょっと情緒に欠けるかもしれませんが、そこにはエンターテイメントとして楽しめる新しい世界がありました。以上、大分、遅ればせながらのハイテク回転寿し屋の初体験でした。
年度末ぎりぎりの健康診断。
行かないと上司共々、怒られてしまう仕組みのため、2月迄に行きそびれた組は皆、この時期に必死に予約します。
詳しい結果はこれからですが、視力が低下しました。検査では、バリウムも嫌いですが、同じ位苦手なのが肺活量検査。「まずは普段の呼吸、はい、吸って〜吐いて〜吸って、吐いて〜。」との掛け声に合わせていると完全に普段の呼吸では無くなります。「そこから一気に、ふぅ〜〜〜〜、はいもっともっと〜、最後まで〜。」との看護師さんの勢いとは相反して私の息は一瞬で出切ってしまい、後は息を止めている状態でひたすら苦しい。肺活量:低という自己申告で勘弁頂きたい検査です。
2時間半の苦痛に耐えた後は自分へのご褒美。もちろん、会社には行かず、ランチは検索で上位に出てきた、1日分の野菜がまるっと摂取できるカレーです。サツマイモとカボチャが甘くて美味し〜!