本日は、親睦会と題した飲み会。今週は、組織が変わったり、飲み会が3つ続いたりと、盛り沢山な一週間でした。そんな締めは、やっぱりスイーツ!ということで食べちゃいました、チョコレートパフェ&ハニーミックスベリーパフェ。
時刻は21:00過ぎ。体内蓄積は避けられそうにありません…が、満足感は大☆
Chocolatier Erica
昨日の話の続きですが、送別会する側の我々に、主役の一人である事業部長からチョコレートのお土産が。。。幹事としては申し訳なく思いつつも、皆でありがたく頂戴しました。ティファニーと同色の水色の箱に入ったショコラティエ・エリカのチョコ、言うまでもなく大変美味しかったです。
送別会
共に国際事業の立ち上げに携わった大先輩の方々が今月末で退職されるということで「送る会」を催し、私が幹事をすることに。年を重ねたせいでしょうか、昔なら50人を纏めるなんて無理!と断ったと思うのですが、準備も司会も結構、楽しめました。お世話になった方々に向けたお礼として選んだ贈り物は、花束と、西光亭のメッセージボックス入りくるみのクッキー。絵の上手下手は別として、感謝の気持ちが伝わることを願って。。。
Saging ng Saba
サバ・バナナは、フィリピンの調理用バナナ。煮物やスープにも使ったりするようですが、フィリピンには、このバナナを使った屋台フードが2つ。
ブラウンシュガーを塗して揚げたバナナを棒に刺した、 B-B-QならぬBanana-Q(バナナキュー)とバナナの入った揚げ春巻き、Turon(トゥーロン)。私の一押しはTuronです。今回も無性に食べたくなったので、錦糸町のアジアンスーパーでバナナをGET。
※日本でも沖縄には島バナナという調理用バナナがあるようですが、果たして両者は同じもの?
カプチーノ
マカロン!?
3連休。上野~谷中をブラブラしていたら、出会ったのは、イナムラショウゾウ。
決して目立つ立地ではないのに、外にも行列のケーキ屋さん。好奇心で、上野の山のモンブラン、苺ロール、キャラメルマカロン、ショートケーキを衝動買い。
どれも、存分に味わえるサイズで、甘党には大満足でした。
中でも、キャラメルマカロンは、発想が斬新!
一般的なマカロンは、アーモンドベースの繊細なシェルの中にバタークリーム、ですが、キャラメルマカロンは、ほろ苦いキャラメルソースに包まれたムースケーキ。
見た目では、マカロンと分かりません。
でも、フォークを指してみると、ちゃんと、ムースの下にはマカロンが。。。
パティシエの遊び心が感じられる作品です。
PATISSIER INAMURA SHOZO:
http://www.inamura.jp/
クマさん
馬車道
大学時代の友人とお食事。横浜通が選んでくれたお店は、馬車道のイタリアン Pane e Vino(パネ エ ヴィーノ)。銀座辺りの土曜ランチと言えば混雑必至ですが、しっとりとした雰囲気の中、大人の時間を過ごせるお店でした。お食事もパンが焼きたてだったり、珈琲の選択肢が豊富だったりと、こだわりのある美味しさ。本日のデザートはガトーショコラでしたが、「美味しいと評判のティラミスも是非食べたい」とお願いしたところ、+¥200で用意してくれました。こちらも評判通りの美味しさに完食。全員お腹いっぱい大満足!
レーズンクッキー
趣味&副業
ビジネスパーソンとしてはどうなんだろうと思いつつも、海外から来訪があると、学生の頃の親善大使の血(?)が騒ぎます。あくまでも、仕事が最優先の為、なるべく、御国紹介は二の次と心掛けてはいるものの、やっぱり、折角来たからには、”日本”の思い出を持って帰ってもらいたい。
今回はまず、「東京駅周辺の安くて美味しい店を探している」とのリクエストに、あれこれ考え、八重洲地下街の回転寿司(下記)を紹介。その他、東京タワー(外観)、雛人形、定食、コンビニ弁当、すき焼きを体験して頂きました。もはや、かなり私の自己満足かも。
東京元気寿司:http://www.genkisushi.co.jp/tokyo/index.php
⇒ネットの口コミを頼りに紹介したところ、気に入ったようで、2人で14皿を完食とのこと。また、緑茶の粉をワサビと間違えるというアクシデントはあったものの、日本語を話さなくても、問題なく食事できたとのことでした。