もうすぐ年中さんも終わり。制服や持ち物の準備に追われた去年の今頃と比べると今年は平和です。来年はまた忙しくなると思うので、今年は貴重!
ワンオペ
パパ不在でママ1人で朝の支度&お見送り。なんとか乗り切るぞーと相当な心構えで臨んだももの、終わってみれば「あれ?終わった。なんか大変なことはあったかな?」と拍子抜け。いつの間にか、声掛けだけで何でも出来るようになっていて、格段に楽になっている!
神経衰弱ゲーム
神経衰弱が得意で大好きなアヒ娘。一方、アヒ太郎はあまり気乗りせず、いつしかアヒ太郎版神経衰弱を作っていました。使う物: 1から6のカードを2枚ずつとサイコロ。ルール: サイコロを振って出た数の2枚を見つける。それ以外は数字が合っても取ってはダメ。これが意外と難しい。
度胸
アヒ娘の度胸に感心。音楽教室で、皆んながドキドキしてソロで弾けない中、先生に「やってみる?」と声を掛けられたら、サッと弾き出すアヒ娘。多少間違えようが皆んなの視線も気にせず最後まで弾き続ける姿がとっても頼もしい。更に、それを褒めたら「わたしの素敵なところ、それ以外にも沢山あるんだよ」と教えてくれる娘に、そのままの自己肯定感で生きていってね、と願うばかり。
つぶつぶ
遊んでいたら突如「細かいのが苦手なの」と呟いたアヒ太郎。もしやと思ったら、集合体が苦手の様子。いやぁ、何を隠そうママも集合体がダメで、顕微鏡とか生物の教科書が怖い…。似ちゃったね。
結婚
お友達に「家族は結婚できないんだよ」と教えられたアヒ娘、「アヒ太郎と結婚できないなんて、、」と涙しました。ケンカもたくさんするけれど、大好きなことが再確認できて良かった。結婚せずとも兄妹の絆は無くならないから大丈夫よ〜。
公園
保育園帰りに公園へ。と言ってもお友達と一緒に遊ぶというよりは、2人とも自由行動。公園では、中学生くらいのお兄さん達が真剣に蹴鞠?をやっていて、気が付けば、アヒ太郎がその真ん中にフラリ。優しいお兄さんだったから良かったけれど、ママはヒヤリ…。
ランドセル
ラン活が遂に始まりました。幾つかカタログを取り寄せ、希望を聞いてみました。アヒ娘は、カタログを丁寧に見ながら、デザインも色も「これ!」と明確。因みに色は、水色やラベンダーを希望。一方、アヒ太郎が選んだのは赤。とはいえ、「こんなデザイン&色もあるよ」と見せると「じゃあそれで」と言う感じ。2人とも最終的にどれに決まるかワクワクしながら、ランドセルの旅は続きます。
空手
1年間続けて来た空手。2人とも型をよく覚えていて、アヒ太郎は動きが大きく、アヒ娘は始まりと終わりのお辞儀を忘れない。初めは先生が怖いと泣いていたけれど、年長さんでも続けたい、と言ってくれました。やってみて欲しかった習い事だったので好きになってくれて良かった!
どれも忘れたくなくて書きたいことがあり過ぎますが、引き続き体調管理に気をつけて、2024年の春を楽しんでいきたいなと思います。
a World Map Drawn by Ahitaro