At 14 Months Old

何となくコミュニケーションが取れているような瞬間があり、その度についつい「賢〜い!」と盛り上がってしまいます。

アヒ太郎

  1. ぬいぐるみは抱きしめながら噛むのがお約束。お陰でママは噛まれることが減ったような
  2. スクッと立ってはドヤ顔でパチパチ拍手。6歩くらい歩きます
  3. 腹筋が育ったのか、歩行器や収納棚など、よじ登ることに目覚めました
  4. 朝は一番早起き。みんなの目覚まし役
  5. 機嫌が悪いのは、ほぼお腹が空いている時

——
体重:9.16kg、身長:77.6cm
オムツ:M
服:80〜90cm、靴は13〜13.5cm
粉ミルクの頻度:牛乳でも粉ミルクでもこだわり無し。哺乳瓶はマスト
離乳食:3回/日、何でも食べます
好きなおもちゃ:パンダのぬいぐるみ、赤い車
歯:下4本、上4本
——

アヒ娘

  1. お味噌汁はカップから直接飲みます。飲み具も含めてすすり食べ
  2. 立っちが楽しくて仕方ない。まだ一歩は出ません
  3. 欲しいものが目に入ると「くださーい!」と言わんばかりに「あい!」と挙手
  4. 朝起きるのが苦手。でも目を覚ますと大抵、笑顔
  5. 自分よりも大きなぬいぐるみは怖いらしい

——
体重:9.44kg、身長:74.9cm
オムツ:M
服:80〜90cm、靴は12cm
粉ミルクの頻度:牛乳でも粉ミルクでもこだわり無し。哺乳瓶はマスト
離乳食:3回/日、変わったものにはやや警戒
好きなおもちゃ:絵本、木製の輪、平仮名カード(カミカミ専門)
歯:下4本、上4本
——

二人とも絵本を持って、渡してくれるようになりました。動物の絵が楽しいのか、エリック・カールの「カンガルーの子どもにもかあさんいるの」と「ね、ぼくのともだちになって!」がブームで、1日に何度も読んでいます。

初めて尽くし

金曜日は保育参観で4連休!
色々念願が叶って、達成感に満ちた週末でした。

    食事用チェア
    これまでハイローチェアで食事をしていましたが、座る時の姿勢が気になるのと、布部分の汚れが気になるのとで、ハイチェアに変えることに。ふるさと納税制度のお陰で2脚入手でき、週末に到着。椅子になったら、今まで以上に手掴み食べ(遊び?)が盛んになり、椅子も床も酷い有様ですが、姿勢も良くなり、本人たちは楽しそうです。
    立っち
    最近、手放し立ちを見せてくれる二人。
    一人が立つともう一方もヤル気を見せ、切磋琢磨して上達中。なかなか二人一緒に立つタイミングが合わず、写真が撮れなかったのですが、小さな収納ケースを椅子にして座らせてみたら、何度でも立ち上がるように。ケラケラ笑いながら最高の撮影会を開いてくれました。
    キッズミール
    外食で初めてキッズミールを食べました。IKEAのお子様カレーで、比較的保守派のアヒ娘は嫌がるかなと思ったら、パクパク完食。大人用のミートボールもおまけのゼリーも二人で取り合うように食べました。週末のIKEAの激混みフードコートで無事にご飯を食べれたことに満足!
    コストコカート
    コストコのショッピングカートは巨大なアメリカンサイズで子ども二人が座れる作り。アヒ太郎はベビーカーよりも視界が高くなってノリノリ。アヒ娘は、高さが怖かったのか初回は泣き泣き。でも帰る寸前に再度試したところ恐怖を克服し、カートの中身を物色していました。
    脱ペーパードライバー
    バックと車線変更が怖くて、車の運転を避ける日々を克服すべく、週末はちょっと離れたスーパーまで挑戦。直進するはずが右折専用レーンに入る場面はありましたが、事故無く帰宅できました。課題の駐車もアヒ男さんの目も借りてではありますが、真っ直ぐにバックすることができ、苦手意識軽減!

子ども達のお陰で、こうして新しいことが経験できることに感謝:)。

At 13 Months Old

手足口病で一家総倒れ。特に親のヨレヨレ感が一気に増したところ、お盆の休息でようやく体力が回復しました。帰省する先があって良かった〜!

アヒ太郎

  1. 朝から晩まで謎の呪文をずっと唱えています例:アチャアチャ、グワグワ、チョト、テカテカなどなど
  1. アヒ娘に続いて拍手とバイバイを覚えました。時々すくっと立って拍手する余裕を見せます
    食事の時間が近くなると「お腹が空いた」スイッチが入り、伏して泣きます
    食べても食べてもお腹いっぱいにならず。食べっぷりコンテストがあれば優勝かも
    嫌な時は全身を使って暴れるので、抱いている方は鯉を捕まえた気分

——
体重:9.13kg、身長:75.8cm
オムツ:M
服:80〜90cm
粉ミルクの頻度:牛乳に移行。でも哺乳瓶で飲みたいらしい
離乳食:3回/日、適量がわかりません…
好きなおもちゃ:一度気に入ると暫く右手に握って放しません
歯:下4本、上4本
——

アヒ娘

  1. つかまり立ちができるようになったら、アヒ太郎のように手離し立ちもやりたくて仕方がない(黒子は背中を支えるのに必死)
  2. オムツや洗濯物(ゴミ屑も)を指でつまんで、「ハイ。」と高くかざして渡してくれます
  3. 鏡もセルフィも好き。自分を見てキャハッ、ウフフといった乙女な笑い声をあげるように
  1. 最近、なんだか可愛くなったねと専らの評判です。親バカには以前も今も可愛過ぎる
  1. アヒ太郎は好きだけど、ママの膝をシェアすることは嫌

——
体重:9.40kg、身長:73.4cm
オムツ:M
服:80〜90cm
粉ミルクの頻度:牛乳に移行。哺乳瓶への執着心は薄め
離乳食:3回/日、アヒ太郎と同じ量だとちょっと多いらしい
好きなおもちゃ:積み木、輪投げ、できたら拍手をして欲しい派
歯:下4本、上4本
——

帰省中、1歳記念に「選び取り」をやりました。結果、アヒ太郎はFOOD、アヒ娘はMONEYを選択。作家、音楽家、スポーツ選手、医師など色んな夢のあるカードがある中でお金と食べ物という超堅実的な結果に、二人の頼もしさを感じたひと時でした。

At 1 Year Old

あっという間に1歳になりました。

生まれた時には、ハイローチェアに寝かせても隙間だらけで大きくなってくれるという実感が全く無かったけれど、過ぎてしまうと本当にあっという間。全力で笑顔を振りまいてくれる今の可愛さにぞっこんですが、もう味わえないと思うと、あのフニャフニャ感が恋しくなったり。子どもの成長に親が追いつかないという現象の意味が今なら分かる気がします。

アヒ太郎

  1. よく喋ります。最近は「アチャアチャ」から「グワッグワッ」「トウキョウト」に進化
  2. 壁などの手すりが無いところで立ったり、伝い歩きをしたり、2本足が大分安定
  3. ずっと食欲旺盛で、ナスビのようなお腹に。一瞬、病気かと焦りました
  4. アヒ娘を抱いていると、空いている背中にくっ付く気遣い?屋さん
  5. 口に入る大きさの食べ物は無理やりでも一口で食べようとするので要注意

——
体重:9.09kg、身長:75.8cm
オムツ:M
服:80〜90cm(お腹周りは90でぴったり。)
粉ミルクの頻度:360〜460ml/日
離乳食:3回/日、スープよりも固形が好き、バナナも好き
好きなおもちゃ:青い木製投げ輪、ラッパ、ブロック、靴下
歯:下4本、上4本
——

アヒ娘

  1. つかまり立ちに成功(7/9)
  2. 自分から立つことはまだ少ないけれど、立たせると大抵ご機嫌。(誰かに支えてもらっての)手放し立ちが好き
  3. 食事中に「美味しい人〜?」というと手を上げて、タッチを要請、時々スプーンを持ちます
  4. 絵本やカードを見ると端っこを噛まずにはいられません
  5. 身体が柔らかく、360°開脚?ができます

——
体重:9.39kg、身長:73.0cm
オムツ:M
服:80cm (90も着ています。)
粉ミルクの頻度:360〜460ml/日
離乳食:3回/日、スープが好き、バナナも好き
好きなおもちゃ:ブロック、木のヘリコプター、ぬいぐるみ
歯:下3本、上2本
——

寝室からリビングまでの朝の移動を、抱っこからハイハイに変えてみました。

ちゃんと来てくれるかなぁと心配でしたが、今のところ成功率は100%。寝室でベッドから床に降ろして「はい。じゃあ行きますよ〜。」とリビングで待っていると、ドアからひょっこり顔を出して、キャッキャ言いながら廊下をハイハイして来てくれます。今だけの貴重な楽しみです。

Quack!

アヒ太郎が「グワッ、グワッ」と言うようになりました。アヒルを見ている時に言っている気がするので、何となく分かっている様子。

「ママ」をはっきりと識別できているかよく分からない状況下でアヒルに先を越されたことに少し複雑な思いも過ぎりましたが、アヒルの方が圧倒的に数で有利な環境であるため致し方ないと妙に納得。

アヒ太郎もアヒ娘もどんどん出来ることが増えています。0歳もあと少しで卒業ですが、0歳ってこんなに色んなことが出来るのか(正確には、できるようになるのか)と感心するばかりの毎日です。

At 11 Months Old

1ヶ月、ウィルスを二人でやり取りし続けました。交互に発熱が続く状況の中、ようやく平熱で迎えられた月曜日にホッ。

アヒ太郎

  1. 食欲旺盛。アヒ娘が残すご飯も迷わずモグモグ。順調に体重に反映
  2. トム蔵を追い掛けて、鷲掴み。本人は楽しそうですがトム蔵は不明
  3. シャワーは怖くて嫌いですが、洗面器をひっくり返すのは好き
  4. 朝、ベビーベッドからニョキッと顔を出して、起こしてくれます
  5. 愛情表現の一つなのか、噛みます。手加減が無いので意外と痛い
  6. 「アチャ、アチャ、アチャ」が口癖

——
体重:8.76kg、身長:74.4cm
オムツ:M(緩めだったのがピッタリになってきました)
服:80cm (90も着ています。)
粉ミルクの頻度:360〜460ml/日
離乳食:3回/日、スープよりも固形が好き
好きなおもちゃ:ラッパ、ブロック、靴下
歯:下4本、上2本
——

アヒ娘

  1. 手を合わせて拍手ができるように。人がやっていると満面の笑顔で真似します
  2. つかまり立ちに向けて、膝立ちまで成功。腕の力で身体を持ち上げようとします
  3. 「アチャ、アチャ、アチャ」と「マンマ」がよく登場
  4. 安定のハイハイで、移動は自由自在
  5. 手の届かないところのいたずらは、アヒ太郎と結託
  6. 食べる量が増えたら、ミルクを飲む勢いがが少し落ちました

——
体重:9.07kg、身長:72.9cm
オムツ:M
服:80cm (90も着ています。)
粉ミルクの頻度:360〜460ml/日
離乳食:3回/日、スープが好き
好きなおもちゃ:ブロック、木のヘリコプター、ぬいぐるみ
歯:下2本、上2本
——

1年間お世話になった、双子用ベビーベッドとも、もうすぐお別れ。このベッドのお陰か、大抵朝まで寝てくれるので、多分一般的なママよりも快眠生活を送れている気がします。次はどんな双子ちゃんが使うのかなぁ。

言葉

検診で予防注射を打った時のこと。アヒ娘が打つ様子を見ていたアヒ太郎、お医者さんから「次はアヒ太郎くんね〜。」と言われたら「イヤよー。」と意思表示。むにゃむにゃ感はあれども、お医者さんも看護師さんも聞き取れるくらいの発声で、皆爆笑。

つかまり立ちをする時には「よしょ、よしょ(よいしょ)」と言ってみたり、「ママァ」とグズってみたり、言葉を吸収している真っ最中のようです。次はどんな言葉を発してくれるかな?

At 10 Months Old

保育園では1ヶ月に1回、身体測定と内科検診があります。5月の測定では、何故か二人とも4月よりも体重が減っていました。測り方の違いなのかもしれませんが、食事が少な過ぎるのか、ちょっと心配です。

アヒ太郎

  1. 掴まり立ちが安定し、ママの胸ぐら掴んで立ってはハグ。つたい歩きも頻度アップ
  2. 高速ハイハイでトム蔵を追っかけては、「やめるニャー」と怒られる
  3. ブロック崩しが面白いらしい。相変わらず、靴下好き
  4. 哺乳瓶を見ると「ミルクくれ〜。」と天に向かって泣き叫ぶ
  5. 後から来るミルクが欲しくて泣きながらご飯を完食。そしてミルクも完飲。保育園でもお代わりの常連
  6. 上の前歯と併せて、下も3本目が生えてきました

——
体重:8.24kg、身長:72cm
オムツ:M(じっとしてくれないのでパンツタイプ)
服:80cm
粉ミルクの頻度:300〜360ml/日
離乳食:3回/日、卵白も牛乳(調味料)もOK
好きなおもちゃ:ブロック、ぬいぐるみ、靴下
歯:下3本、上2本
——

アヒ娘

  1. ズリバイからのお座りに成功(5/4)
  2. ズリバイの行く手に障害物があると、除雪車のように豪快に払い除けて前進
  3. 歌のリズムに合わせて、手や身体を上下し、ノリノリ
  4. 手に持ったおもちゃを勢いよく上げて、額を打つこと度々
  5. 嫌な時の意志表示が明白。THE 怒りの顔
  6. 相変わらず、入眠が得意で寝るのが好き

——
体重:9.08kg、身長:71.4cm
オムツ:M
服:80cm
粉ミルクの頻度:300〜360ml/日
離乳食:3回/日、卵白も牛乳(調味料)もOK
好きなおもちゃ:ブロック、木のヘリコプター、ぬいぐるみ
歯:下2本
——

二人ともジョイントマットを剥がすのが大好き。特に、端っこの細いパーツは、剥がしては、振り回して遊びます。

初めは「おもちゃじゃないのよ。」と止めていましたが、彼此半年が経ち、もう降参。事故にならないように気をつけつつ、キャッキャ、キャッキャと互いに笑い合って遊ぶ姿を見守ることにします。

10連休…

子どもから風邪を貰って体調が悪そうなアヒ男さんに同情していたら、自分もしっかり移りました…。29日は高熱に魘され、30日は体力が落ちてベッドから出れず、漸く立ち上がれたのは平成が終わりを告げる15分前でした。

そんな中、鼻水だけに回復していたはずの子ども達も再発熱。29日にアヒ娘から始まり、30日はアヒ娘からアヒ太郎へ移行。

新元号初日は、一家で小児科へ。抗生剤を貰って、症状は落ち着きましたが、未だ声はガラガラ。子どもの風邪は強烈と聞いていた通りでした。

もはや、前の風邪が関連しているのか、新しいウィルスを貰ったのかも謎ですが、このまま沈静化してくれることを願うばかりです。

At Nine Months Old

最近は体格の変化はあまりありませんが、力強さは増している気がします。特に、おむつ替えの時の、仰向けからの寝返りは強力です、0歳の力に負けることも多々。。

アヒ太郎

  1. つかまり立ちに成功(3/28)、立ったは良いけど座れなくなって泣いています
  2. 何でも叩くのが好き。ティッシュ箱やおもちゃ箱も叩いて遊びます
  3. 膝の上に自分で乗ってきます、抱っこも、手を伸ばして意志表示
  4. 赤ちゃんせんべいを1枚そのままあげるとバリバリ食べます
  5. 夜中に起きて、泣きながらベビーベッドに座り込みます、後追いも出てきました

——
体重:8.8kg、身長:不明
オムツ:M(Sでも入るけどアヒ娘に合わせてM)
服:80cm(袖も丈も二つ折って丁度)
粉ミルクの頻度:540ml/日
離乳食:2回/日、小麦(食パン、うどん)+卵黄もOK
好きなおもちゃ:ソフィちゃん、クッションボール、靴下
歯:下2本、上2本
——

アヒ娘

  1. 匍匐前進し始めました(4/5)、前進できるようになったらニコニコが増えました
  2. 自分ではできませんが、お座りさせるとずっとその姿勢で遊びます。最後は頭か顔を打って体勢替え
  3. 甘い声を上げてぬいぐるみを抱き締めます、絵本の角を噛みたくて仕方がありません
  4. 仰向け姿勢で足を勢いよくドンドンと振り落とします
  5. ボールを向けると、掴んでから転がします。キャッチボールをしているようで面白い

——
体重:9.7kg、身長:不明(ちょっと体重が減りました)
オムツ:M(保育園ではSを付けていることもあるようですが…)
服:80cm(袖も丈も大きめに二つ折っています)
粉ミルクの頻度:540ml/日
離乳食:2回/日、小麦(食パン、うどん)+卵黄もOK
好きなおもちゃ:ソフィちゃん、クッションボール、靴下
歯:下2本
——

保育園が始まりましたが、通えたのは慣らし保育の途中まで。その後は風邪が治らずお休み続きです。保育園に行って欲しい気持ちもありつつ、思いがけず一緒にいられる時間が嬉しい父母です。