ゴルフ特訓+花火

来月のラウンドに向けて、元同僚のサンちゃん&トラ子さんとゴルフ練習をすることに。都内屋上のこじんまりした場所とは違って、新浦安のゴルフレンジは広くて、飛距離もばっちり分かります。また、サンちゃんによるビデオ撮影w/トラ子さんパパによる鋭い解説で、悪い癖をピンポイントで発見。自己練習では得られない収穫が盛り沢山でした。
ゴルフ後は、丁度同日に開催された花火大会を皆で観賞。トラ子さんママのお陰で、ディレクターチェアに座って、直ぐ目の前に広がる花火を楽しむという贅沢なひと時を味わえました。

Lucky Clover

近所の隅田川土手で発見。
発見者はアヒ男さんですが、2つ見つけてくれたので、私にも幸せのお裾分けが来るのではと期待中。

Clover(写真には1つしか写っていません。)

頭痛薬

暑さが影響してか、頭痛の発生頻度が上がっています。最近は、市販され始めたロキソニンを服用していますが、10日以上は連続使用してはいけないなど、続けて使うにはちょっと不安。
で、思い出したのが、アメリカで聞いた「頭痛にはコーラ」。単に喉が渇いていたこともあり、やって見ると、完治とはいきませんが、痛みが和らいだ気が。近年はJunkのイメージが強いコーラですが、元来の薬としての役割もまだ担えるのかもしれません。

11年4ヶ月

この度退職し、今日が最終日でした。
在職期間は、11年4ヶ月。過ぎてみれば短くも感じますが、夫々の出来事を思い出すと、それなりの期間であったのかなと思ったり。

以下、今となっては笑える『仕事エピソード10』を纏めてみました。

  1. アドレス間違いで、取引先担当者から私に届いた、夜のお姉さん宛のメール。「クリスマスにはユニクロのマフラーをあげるよ」って書いてあったけど、お姉さん喜んだかな?
  2. 経費削減のため、インドネシアから深夜便で帰国。仕事終了後、スーツで現地空港へ向かい、床が水浸しでドロドロの狭いトイレで、よろめきながら必死に着替える女性2名。出張は基本的にビジネスクラスという外資系企業にこの努力を伝えたい。
  3. 日曜深夜2時に鳴り響いた保守用携帯電話。24時間稼動が求められるシステムで異常が発生。復旧までの12時間に経験した、ユーザー企業からのクレームの恐怖は今もトラウマです。
  4. 台湾の訪問先で、一つ覚えの「トイレ(シーショージエン)はどこですか。」が通じず。ようやく「OK!」と警備員が笑顔で案内してくれたのは、見知らぬ、陳女史(チェンシャオジエ)のオフィスでした・・。
  5. 接待で、何度か行ったフォーマルドレスの女性が隣に座ってお酒を作ってくれる夜のお店。ダンスにカラオケと、男性陣は女性との戯れに楽しそうですが、私はどうしたら良いのか、いつも疑問。
  6. 上司と喧嘩してトイレで号泣。怒りに任せて使ったトイレットペーパーを流したらトイレが詰まって、水位は溢れるギリギリ。お陰で、怒りは一気に冷めました。
  7. 入社半年目。PC本体に「メモが貼れて便利」と磁石を付けていたら、驚いて駆け寄った同僚達。何でも、内蔵HDDは磁気ディスクのため、磁石によりデータが消えることがあるとか。無知って怖い。
  8. 徹夜で数々のドキュメントを作成して挑んだ、カードブランドによるセキュリティ監査。結果は、物理セキュリティ面での脆弱性を指摘され、合格獲得は半年後。この経験が、今の私の原点です。
  9. NYCで3週間滞在した、会長の借家。TVの映りが悪いので、上のアンテナをクルクル回したら、ポキッ。初めから壊れていた可能性もあるけど、ゴメンナサイ。
  10. イスラエルのお土産に貰った、アラビア語らしき文字が書かれた、手のひらサイズの本。聞けば聖書だそうで、読めないのに、今も処分することができず。いっそ、聞かなきゃ良かった、かも。

今は、喜怒哀楽全てにおいて、充実した毎日を過ごさせてくれた周りの人々に、感謝の気持ちでいっぱいです。

世界一!!

なでしこジャパン、バンザーイ!!
選手たちの頑張りも、終わった後の笑顔も、そして、選手のご両親、恩師、友人達の喜ぶ姿も、本当に皆が良い顔をしていて、何度観ても、”貰い笑顔”に:)

リアルタイムで応援しなかったことが悔やまれますが、朝、結果を確認したら、TV画面の片隅に『なでしこ世界一』の文字。でも、流れていた試合状況は、アメリカ得点→日本得点→延長戦半ばでアメリカ追加点…と、もはや絶体絶命。「世界一って世界一戦を健闘ってことね。」と解釈し掛けたその時、「それでも、なでしこは怯まず、最後まで強かった。」の解説、そして…。

称賛したい点が沢山ある中、あのプレッシャーの舞台で、冷静に自分のすべきことに徹して常に前に踏み出していた一人一人の姿は、日本女子として、直ぐにでも真似ていきたい所です。

スカイツリー

ベランダからの一枚。来年のオープンに向けて、既に高さは完成時の634mに達しているとか。名前の通り、青空が似合います。
TokyoSkyTree

続・東京産

先日の『東京産フルーツ』に追加して、こちらは近所の庭のグミの実。
塀からはみ出た艶やかな赤い実が「今が食べ頃。おひとつ如何?」と言わんばかり。
グミや桑の木に群がった子どもの頃を思い出しながら、「淑女としては、やはり頂く訳には…」と丁重に遠慮し、写真のみパチリ。

oleaster

頭字語

英語など、ラテン文字の頭字語(略語)には、2種類が存在。
1) イニシャリズム:アルファベットをそのまま読む略語(FBI、HTML)
2) アクロニム:単語のような読み方を有す略語(Radar, NATO)

IT用語の場合、歴史が浅い為か、1)、2)の読み分けが未確立の頭字語が多数。
その為、読み方は個々の裁量に任されますが、中には読み方次第で、意図しない響きになるものも。

打ち合わせで、他は皆、”FAQ”をエフエーキューと言うのに、なぜか部長は必ず、アクロニムで発音。聞く度にハラハラして、全然、本題が頭に入りません..。

FAQ: Frequent Asked Questionsの略

東京産フルーツ

家から駅までの家々で育ち盛りの果物たち。
植えられている種類から、その家の個性が垣間見えて、ちょっと楽しい:)。

Fig Grape
Kiwi Loquat

Reflexologist

友人から「最近リフレクソロジーを習い始めたので、練習台になって。」との嬉しい依頼があり、早速、御宅へ。研修中とは言え、細胞生物学とツボ位置のコンビネーションで、機能が低下している箇所を当てていく様は、正にリフレクソロジスト。趣味にしておくには勿体無い気持ち良さでした。