ゴルフ&ゴルフ

今月から、毎週土曜の夜はゴルフレッスン。9月のコースプレーに向け、全8回の短期レッスンに通っています。といっても、やっぱり直ぐには上達せず、未だ、私のボールはどこへ飛ぶのか、予測不可能。

そんな状態を心配した同僚の誘いで、今日は朝から、健康保険組合がやっているゴルフコースで練習することに。
一般的なゴルフ場と比べると、皆のんびりプレーしているので、下手でもなんとか許される雰囲気。でも梅雨明けが発表された今日は、本当に暑かった!余りの暑さに体力を消耗し、途中3ホール位、パスしてしまうほど。そんなヨレヨレになった体で、コースの後は、いつものレッスンへ。

この頑張りが9月には結果となって現れてくれることを願って止みません。

a Japanese joke

雨宿りに立ち寄った古本屋さんで出会った『ジョーク本』。
中でも面白かったのが、英語の言い回しを利用した、日本の金融危機に関する話。本とは少し違いますが、ネットで見つけたものをご紹介。↓
■英語
Following the problems in the sub-prime lending market in America and the run on Northern Rock in the UK, uncertainty has now hit Japan. In the last 7 days ORIGAMI Bank has folded, SUMO Bank has gone belly up and BONSAI Bank announced plans to cut some of its branches. Yesterday, it was announced that KARAOKE Bank is up for sale and will likely go for a song while today shares in KAMIKAZE Bank were suspended after they nose-dived. While SAMURAI Bank are soldiering on following sharp cutbacks, NINJA Bank are reported to have taken a hit, but they remain in the black. Furthermore, 500 staff at KARATE Bank got the chop and analysts report that there is something fishy going on at SUSHI Bank where it is feared that staff may get a raw deal.

■日本語(独訳)
アメリカのサブプライム、英国のノーザンロック問題に続き、経済不安が日本を襲っている。この7日間で、オリガミ銀行が潰れ(fold)、スモウ銀行も倒産した(gone belly up)。ボンサイ銀行は、支店の一部切り離し(cut some of its branches)を発表した。カラオケ銀行の売却が昨日発表され、同行は捨て値で手放す(go for a song)可能性が高いと見られる。また今日、カミカゼ銀行の株が暴落し(nose-dived)、取引保留に至った。サムライ銀行が厳しい削減(sharp cutbacks)に耐えて頑張る(soldiering on)中、ニンジャ銀行も損失を被ったが、こちらは黒字(the black)を維持している。その他、カラテ銀行での従業員500人の解雇(got the chop)に続き、アナリストによるとスシ銀行でも怪しい動き(something fishy)があり、従業員がひどい扱いを受ける(get a raw deal)可能性があると心配されている。

フィリピンにいた頃、多国籍が集まって談話していると、知ってるジョークを夫々が紹介していく、ジョーク披露会なるものが始まることがありました。
こちらはちょっと長めですが、My Jokeを幾つか持っていると身を助けるかも。

キックオフ

WorldCupでかなり盛り上がったサッカーですが、こちらは、会社のキックオフのお話。社内全体の異動や引越しを伴う大々的な組織改革の末、7月から新たな期がスタート。同じ会社とは言え、新部署でメンバーが違うだけで、転職したかのような気分です。

Mr. Bruce Tuckmanという米国の心理学者によると、チームは下記の段階を経て、形成されるそうです。
Forming(成立期)→Storming(動乱期)→Norming(安定期)→Performing(遂行期)

成立されたばかりの新チーム。Storming過程は出来る限り短期間で過ぎてほしいものです。

今年こそ!

昨年、殆どぶつけ本番でコースデビューして以来、出来の悪さに敬遠していたゴルフ。
この度、同僚の一年越しの説得を受け、もう一度チャレンジすることに。
今度は、ちゃんと基礎から習得したいと、現在、レッスンを探し中。
夏の終わり頃までには、何とか形になることを願って...☆

Happy Ducks

ジュエリデザイナーをやっているお友達から教えてもらった、クリスタル製のアヒルさん。⇒SWAROVSKI “HAPPY DUCKS”
人気商品のようで、かなり品薄。入手は難しいかな?

Mr.Who

会社が所属している、ある協会の集まりへ。前回の開催から1年以上が経過しているこの集まり、「ご無沙汰です。」と名前を呼ばれて振り返ったものの、相手の名前が出てこない..。首に掛かっているIDカードをこっそり覗く試みも、ジャケットに隠れてしまい失敗。会話の内容を殆ど憶えていない程の焦りから、面倒でも交換した名刺を持ち歩くことは大切と遅ればせながら学習。

初☆ジェル

GW到来です。休日気分を盛り上げようと、久々にネイルサロンへ。
今回は、ジェルネイルに初挑戦。ジェルネイルは、手なら3週間、足は2ヶ月位と、かなり持ちが良いそうです。
マニキュアは、休み明けの仕事を考慮し、押さえ気味に。写真ではよく分かりませんが、ピンクのグラデーションの上にホログラムが散りばめられています。ペディキュアは、ちょっと遊んでみました。ネイリストさん曰く、最近は、押し花シールが人気らしいです。ジェルの艶々の仕上がりに大満足。

GelManicure&Pedicure

iPhone Hunch

USATODAY.comで、他人事とは思えない記事を発見;
”It’s an app world, and it could swallow all computing”

昔は、携帯電話をカバンに入れっぱなしで、気がついたら電池が切れていた..なんてことがよくあったのですが、iPhoneを使い始めてからは一変、目覚まし時計、新聞、天気予報、スケジュール、辞書、地図、読書など、一日の大半を共にしています。電話機能は今も然程使いませんが、知りたいことがその場で分かる手軽さに、ついつい、寝る直前までiPhoneを見ていることも。

背中を丸めて画面を覗き込む姿に由来してか、そんな人のことをiPhone Hunchと呼んだりするようです。
いつもの様にiPhoneで記事を読みながら、使い過ぎと姿勢には気をつけようと思った次第です。

3/31

子どもの頃、私を憂鬱にさせたものの一つが、マラソン大会。
走りたくないと思いつつも、走らない場合の後ろめたさも嫌で、渋々スタートしては、途中「止めとけば良かった…。」という後悔の念を抱きながら、意地と気力で完走していました(w。
そんな私にとって、毎年3/31はマラソン大会のゴール、完走した爽快感を味わえる日です。明日のスタートに向けて、今日はお祝い!!

メッセージ

父からホワイトデーギフトが届きました。昭和初期生まれの父が、可愛いチョコレートを選んでくれたことにも驚きましたが、なにより感動したのが英語で綴られたメッセージ。短いだけに想いが伝わってきて、嬉しいサプライズでした。

W-Day