客先での打合せ帰りに、偶然発見。
模様替え
URLの引越しに伴い、サイトの色をRosy Brownに変えてみました。
Headerの写真は、ヴェルサイユ宮殿の離宮、小トリアノン宮殿(le Petit Trianon)の一室です。
8月15日
お盆真っ只中、と忘れちゃいけない、終戦記念日ですね。幸運にも戦争がない世代に生まれた私ですが、今年は、戦争経験者であった亡き祖父の新盆でもあり、少し複雑なお盆でした。49万8,600人(※)‐太平洋戦争中のフィリピンにおける日本軍戦没者の数(大半が餓死や病死?)。海軍省にいた祖父は、昭和19年から終戦まで、通信兵としてセブ島、ネグロス島に派遣されました。艦隊、航空隊にも勤務した祖父ですが、身体検査でNGが出たことがきっかけで、通信兵になり、特攻隊を免れたとのこと。勿論、陸上戦でも、周りでは多くの死者が出たそうです。終戦後、米軍捕虜になったことから、今でも、祖母宅にはU.S.Armyと刻まれたスプーンがあります。(調理用スプーンとして大活用。)
祖父がこの話をしてくれたのは、私のフィリピン留学後でした。今年、TVで戦時中の模様に触れつつ、戦争で亡くなった方々のご冥福を祈るとともに、当時のフィリピンの様子など、もっと祖父と話がしたかったなぁとしみじみ思います。
※その他、フィリピンでは現地人を含め、多くの人々が戦争の犠牲になりました。フィリピン留学時代、現地語の先生として出会った彼女の父親も、犠牲者の一人。その彼女も言っていたように、私達にとって、戦争はもはや、「誰が悪い」という次元のものではありません。決して同じことが繰り返されないように、しっかり「現在に目を向ける」、これが私達が引き継いだ課題のように思います。
KANREKI Teddy
石川町⇔桜木町
目的は開国博。とは言え、具体的なことは把握せぬ、散歩がてら的なノリですが。
石川町で下車し、山下公園からみなとみらい方面へブラブラ。
元町のカジュアルフレンチを満喫した後、人形の家を覗いてみました。
日本人形、正統派フランス人形をはじめ、世界各地の人形が並ぶ中、限定リカちゃんも混ざっていたりと、幅広いジャンルを満喫。怪談の代表格、市松人形だけは、どうしても目を合わせることができず。。
山下公園でドラゴンボート大会の盛況ぶりを見つつ、赤レンガ倉庫へ。
ようやく、開催会場の一つ、赤レンガ倉庫に到着したものの、人の多さと雑多な雰囲気に圧倒。お土産屋さん他、幾つかイベントが催されていたようですが、よく分からぬまま会場を出て、お茶しちゃいました。でも、例の巨大蜘蛛、ラ・マシンは、遠目ですが、しっかり目撃しました。確かにデカい!しかし、なぜ、蜘蛛??
桜木町で母を見送った後、折角横浜だし、ということで、中華街(石川町)へ向かって、再度トコトコ。
結局、途中お店への立ち寄りなどを含めず、片道4kmを往復。久々によくしゃべり、しっかり運動し、気分すっきりの一日となりました。
←お土産に頂いたケーキ。
緑色は、抹茶ではなく、よもぎです。
きな粉クリーム美味!
Back in Tokyo
GW休暇が終了し、1週間が過ぎようとしていますが、旅行中の話については、書きたいことが沢山あり過ぎるので、またの機会に。
帰国は月曜日。LA経由の飛行機だったこともあり、座席の前後からは楽しそうなスペイン語が聞こえる中、少々不安になりつつ成田着陸。非常にじっくりと丁寧な機内検疫チェックのもと、無事入国。驚いたのはその後のフォローアップ。検疫チェックは空港で終了ではなく、その3日後、1週間後に、発熱センターより体調確認の電話がありました。普段は何かと批判的な私ですが、今回は国の懸命な実践活動を肌で感じ、感謝を覚えた次第です。
時差ボケや体内時計を調節しつつ、Thank you noteや荷物の片付けで1週間が経過する中、あまりにあっという間に過ぎてしまった休暇に、夢と現実が混乱しています。
Finally!!
本日テキサスへ出発です。どれだけこの日を待っていたか。。。
この数ヶ月は”ニンジンを前にした馬”のような気分で仕事していました(w。
新型インフルエンザの影響により、空港はマスク人だらけです。自分もマスクをしながら、「この人達もみんな感染した時のリスクを背負いながら、旅行の決断をしたんだなぁ~」と、ある種の同盟のようなものを感じた次第です。
では、行ってきま~す。(成田ラウンジにて)
GW休暇
今年もやって来ました、ゴールデンウィーク。今年は不景気も影響して、4/24~5/10まで16連休なんていう人もいるとか。幸か不幸か、我が社はカレンダー通りのお休みですが、個人的には、有休を組合わせて後半に8日間の休暇を取得。当温泉(本館)の記事にもある通り、テキサスへ行って来ます。高校時代に1年を過ごして以来、2~3年に1度は必ず訪ねているテキサスですが、今回の目的は、アヒ男さんの紹介。前回一人で行った時には、「結婚する時には、相応しい男かチェックするから、まず連れて来なさい。」なんて言ってた第二の父母(特に父)に、果たしてアヒ男さんは合格点を貰えるのでしょうか?!とにかく楽しみです。
Laughing while Sleeping
寝言ならぬ、寝笑とでも呼ぶべきか、実は私、寝ながら笑い声を出すことがあります。自分の笑い声で目を覚ますと、楽しい夢だった気はするけど内容までは思い出せず…。さて、この習性、楽しそうにも聞こえますが、夢占いによると意外と不吉なようです。
■声を上げゲラゲラ笑う夢
落胆。悲しみ。絶望。自分が馬鹿笑いするのはとくに凶意が強い。何らかの悲しい出来事が起きる。人生に悲嘆する。
言われてみれば、確かに最近、人生を揺さぶる災い発生。夢占い、馬鹿にできません。
壇上の沈黙
会社で新しく”公的資格表彰制度”なるものが制定され、先日取得した資格が本日付で表彰されました。それに伴い、成り行きで、表彰者代表スピーチをすることに。全社員の前に立つのは、入社以来10年ぶり。マイクに向って自己紹介しているうちに、次の内容を忘れてしまい、・・沈黙・・。とにかく「思い出してくれ~」と必死に脳みそに念じること10秒、なんとか続きが出ましたが、いやはや、どうなることかと。。。でも、ドキドキしていたのは、私だけではなかったようで、スピーチの内容を、昨夜一緒に考えたアヒ男さん、会場では文字通り、手に汗握っていたようです。まずは、終わって良かったx2。