Discover 2018

大晦日まで出勤していた昨年とは打って変わり、会社メールを一度も見ていない正月休み。更には滅多に無い12連休。

「折角だから仕事は一切忘れよう。」と思って過ごしてみるものの、これまで、仕事尽くし生活を送ってきた中、そんなに簡単に切り替えられるはずがありません。年末は毎晩、仕事の夢を見ていました。そして、そんな仕事だけの人生に不安を感じたのも事実。(それを失うことも、もちろん不安ですが。)

2018年は仕事以外の生き方を見つけられる年にできると良いなぁと願います。

寒冬

今年は寒くなるのが早い。11月なのに、ウールやダウンのコート姿を沢山見かけます。

さすがに東京では降雪は無いですが、人工雪で作られた雪だるまがクリスマスの訪れを知らせていました。

脂漏性皮膚炎

ここ1年位、瞼、顔、首の痒み、カサつき、腫れなどが時々発生しては引くといった症状にありましたが、最近は寝ている間に掻くようになり、流石に病院を決意。症状を聞いた先生は直ぐに「あ〜、これは脂漏性皮膚炎ですね。」とのこと。肌の真菌(カビ)が、疲労やストレス、食生活の乱れなどで、免疫が落ちた時に悪さをするんだとか。カビという響きにちょっと落ち込みましたが、発症条件とドンピシャの生活の中、そりゃ処方薬の力が必要だわ、と納得。土曜日の病院で3時間頑張った甲斐がありました。

Strawman…

企画書を読んでいたら、突然”strawman of…”という表現が登場。straw=藁、man=人。えっ、カカシ?それとも藁人形?!

想像膨らませて、ネットに聞いてみたところ、strawとmanの間に空白が無い場合は「草案、たたき台」という意味があるそうです。

企画書の内容は殆ど頭に入りませんでしたが、面白い発見に一人ニヤニヤが止まらない金曜午後でした。

National Park

新宿御苑に行ってきました。東京で暮らし始めて、もうとっくに2桁を過ぎていますが、初めての訪れ。忙しない街並みに囲まれながら、長閑な芝生の風景が広がっている光景は、NYのセントラルパークを彷彿とさせる貴重な空間でした。閉園時間が16:30と早いのが残念。。千駄ヶ谷の極上アイスクリーム屋さんに寄ってしまったため、1時間弱の滞在でになってしまいましたが、それでも行く価値は大いにありました!

ハマりごと

自分の性格を敢えて分析するなら、優柔不断且つ小心者だけど、興味が湧くと動かずに入られない猛突進型。

最近、興味が湧いてしまったのが、かぎ針で編むバッグ。

先月タイ旅行中に、現地駐妻の間で流行っていると知って、その可愛さに惹かれ、早速、スワンというメーカーの糸を買って帰り、製作に着手。

ネットで作り方を探すと、麻ヒモのバッグが参考になることが判明。親切にも動画で作り方を教えてくれるサイトもあって、無事に欲しいバッグを手作りすることに成功!

成功体験は継続に繋がる、ということで、2つ目は2色使いで製作。こちらも昨日完成し、友人に貰って頂けました。きつめに編む癖からか、今は手が痛いので休憩中ですが、糸はまだ沢山あるし、暫く楽しめそうです!

Hippocampus

脳に関する記事を読んでおり、ふと目にした単語、Hippocampus。

Hippopotamus(略称Hippo)=カバ、は学校で習ったかと。では、Hippocampusは?
海馬のことだそうです。英語ではカバ、日本語では馬が含まれる点に不思議だなぁと思ったら、「hippo」の語源は、元々、ギリシャ語で馬なんだそう。

カバは、híppos(馬) + potámios(河岸)。
海馬は、hippo(馬) + kámpos(海の怪物)。

おや、カバって河馬と書くのですね。英単語を学びつつ、漢字も学べて、ちょっと得した気分の朝でした。

色々由来を教えてくれた辞書はこちら↓
http://dictionary.reference.com/browse/hippocampus

Children’s Day

近頃、季節の行事にすっかり鈍くなっており、2年ほどクローゼットで眠り続けた兜でしたが、今年はぎりぎり間に合いました。ピーナッツバターM&Mのホームメイドクッキーを添えて。Happy Children’s Day!

Elmo is Back

Tickle Me Elmoを覚えているでしょうか。10年前くらいに話題になって、売り切れ続出だったおもちゃです。

流行に乗れない派は、当時はTVで見る程度でしたが、休日出勤に同僚が持ってきたエルモの馬鹿笑いが楽しくて、オークションで購入。でも届いたのは、3つの動きのうち、1つしかできないエルモでした。(アヒ男さん曰く、届いて直ぐは動いていたそうですが…。)

そのままでも可愛いのですが、折角ならちゃんと動いて欲しい、と、ダメ元で、ボランティアでやっているおもちゃ病院に連れていったところ、おじいさまの技術は凄かったです。2週間の入院で、壊れていたギア2箇所を修理し、エルモを復活させてくれました。しかも修理代は、寄付100円のみ。(すっかり子持ちの母と勘違いされましたが、そこは敢えて沈黙。)

“Ahaha haha, you tickled Elmo.”が始まると、状況がどうであれ、自然に笑みがこぼれるから不思議です。おもちゃ病院の常連のようで、元々壊れやすい造りのようですが、暫くは元気に笑いを届けて欲しいなぁと願っています。

Amazonに商品説明があったので、以下ご参考まで:
Elmo has impressive automatic stand up action keeps you going while he continues to giggle and say, “I got tickled”. It has three modes of giggle action – Press its foot or belly and hear “You tickled Elmo.” TI can go from standing to sitting. Then, it falls back, sits and stands straight up again – the whole time giggling away and flapping its right arm. Touch its belly again, and it sits and rolls from one side to the other. It ends up on his back, kicking his legs, flapping his arms and giggling with the words, “You did it again.” It ends his hilarious giggle session by standing up and letting out a deep sigh. This Elmo has a few more phrases: “Again, again,” and “Give Elmo a break, please,” and “I can’t stop laughing”. It require six AA batteries, which are included and it measures 15″H.

Happy V-Day 2017

遅ればせながら、手作りバレンタイン。頂き物のチョコレートがたくさんあったので、ガトーショコラを作りました。アイシングはお馴染みのアヒル仕様です。ちょっと後半疲れて雑になってしまいましたが、アヒ男さん喜んでくれました!

アヒ男さんは、というと、ちゃんと2/14に、お花とカードを用意してくれました。私の帰宅が遅くて、貰った時には日付が変わっていましたが…。

今日はお天気も良く、トム蔵さんは日向ぼっこにご満悦。