偏頭痛さま

今週は偏頭痛に悩まされております。

いつもは夕方くらいに訪れるのですが、朝起きたら頭が痛い、という非常に残念なパターン。しかも2日連続。。病は寝て治るはずなのに、寝て痛いって、おかしいじゃないか!と思わずにはいられません。

そんな私の救世主は、マクサルトという偏頭痛薬。でも、2日連続で飲んだ挙句、効果が無くなったら、、と思うと怖くて連続使用は控えがち。結果、2日目は、痛みと闘う羽目に。

寝て治らず、食べて治らず、お風呂で身体を温めるも、まだ痛い。終いには風呂に潜って、無重力状態も試しました。(これが一番効いたかも。。) 結果、3日経った今も、すっきりとは治っておりませんが、出社もでき、偏頭痛さまには、少しずつ退いて頂けている気がします。

闘い明けの私は、同僚曰く「薄っぺらくなった」そうですw

イルミネーション2015

9月末に既にイルミネーションの準備が始まっていた丸の内ですが、11/12より点灯が始まりました!
それに合わせて、丸の内界隈のビルのロビーにも、挙ってクリスマスオーナメントが飾られています。
通りのイルミネーションは、11月中は23:00に消灯されますが、ビル内のオーナメントは閉館までライトアップされていることを発見。
深夜帰りは、人がいなくなったロビーで大きなツリーのオーナメントを思う存分、独り占めできます。
でも先日、そんな小さな発見を密かに喜びながら、口を半開きにしながらツリーを眺め尽くし、後ろ髪引かれる思いで振り返りながら、通り過ぎようとしたところ、ツリー裏のベンチに座るサラリーマンから痛い視線を浴びました。深夜とは言え、人が皆無とはいかないようです。

イルミネーションの方は、3連休初日の盛り上がりに混ざって、ゆっくりと堪能してきました。

ATMの悲劇

貯金箱が小銭で一杯になったので郵便局に預けようと、小銭袋を持って家を出発。
数kgはあると思われる袋を持って歩くのが辛かったこともあり、出来るだけ近場で預けられるところは無いかなぁと思いつつ立ち寄ったデパートの地下に偶然にも郵便局のATMを発見。「ここで入金してしまえば、郵便局に行かなくても良い!」と右脳が閃きました。

以前見た、硬貨入金は最大100枚迄という郵便局ATMの制限以内の近似値を目指して、袋からワシ掴みした硬貨を投入口に入れること数回、ふと左隣を見ると張り紙で封じられた別の投入口が…。そのままゆっくり視線を落とすと、更に、硬貨に×印が付いたシールが2箇所…。

はい。紙幣投入口に、硬貨を投入しておりました。
慌てて、硬貨を取り出そうとしてみたものの、勢い良く投げ入れた硬貨は奥まで入り込み、簡単には出てきません。
人生初、ATMの隣に付いている緊急電話を取って、オペレータに事情を説明した結果、「取り出してくれる」と約束してくれた最後に優しく「郵便局内以外のATMでは硬貨は入金できませんので。」と大変勉強になる一言。その後、ATMはオペレータの操作でシステム停止され、それから1時間後、係の方が丁寧に取り出して返金してくれました。

1円玉、10円玉が多かった中、返金は2,716円。ATMも投入の勢いの良さにさぞ驚いたことかと思います。
そして、お昼時にATMを使いたかった皆様、止めてしまい、ごめんなさい。。

9月ダイジェスト

気が付けば、ひと月が過ぎてしまいました。。9月の土曜日は、1日を除き出勤。シルバーウィークがあったお陰で、何とか平静を保てていますが、1銭にもならないやるせなさは否めません…。

9月のイベントは、、、1日平日を使って、マッサージに行きました。平日というだけで、気分は上がる中、マッサージなんて滅多に受けないので、ご褒美度はMAX。身体触りながら、水をあまり飲まないとか、湯船にあまり浸からないとか、私の習慣や癖を当てていくことにビックしました。ギックリ腰に注意するよう言われたので、身体、特に腰を解すよう心掛けたいと思います。。

丸の内はもう、イルミネーションの準備に入っています。時間が速すぎてついて行けてません! 

顔面沈没中

我が家唯一のソファである人工皮革のソファがお気に入りで、平日の殆どをそこで寝て過ごすトム僧さん。でも、週末は、大人2人がそこに陣取るため、思うように眠れません。

結果、彼は、ソファの背に顔を埋めて瞑想を試みております。(この姿勢で数時間寝ていました。。)  

ひゃくまんさん

これまで、ゆるキャラにはあまり興味無く、「黄色いの」「茶色いの」「くま」という程度でしたが、金沢土産を切っ掛けに、石川県のゆるキャラに一目惚れしてしまいました。

その名も「ひゃくまんさん」。加賀百万石が名前の由来のようですが、とにかく容姿が可愛い。金色の丸い体に花が散りばめられているあたりや、伯爵ヒゲが、何とも愛らしくて、銀座にあるアンテナショップで、早速、キーホルダーを購入してしまいました。(写真は、アンテナショップ前に飾られた、ひゃくまんさん像です。)

Coloriage

時々無性に塗り絵がしたくなります。子どもの頃のようにプリンセスを塗るのも楽しいですが、無料でダウンロードできる素敵な題材があるとのことから、試しに1つ印刷して塗ってみました。細かくて完成までに時間を要しましたが、カラフルな色に包まれるのってやっぱり楽しい!

気がつけば。。

颯爽と1月が去っていきました。
新年会、新規プロジェクト、研修合宿、新卒採用、退職者調整、とかとか。あ、流行りに乗ってしまい、風邪も引きました。2次健診は何でもなくてやれやれ。色々ありすぎて仕事始めが遠く感じます。

twenty years ago

ちょうど20年前、アメリカでクリスマスを迎えました。朝、サンタが置いていったプレゼントが気になって、早起きした高校生の子どもたちと、それをビデオに撮ろうと張り切るパパ。みんながツリーの周りに集まって、さぁプレゼントを開けよう、とした瞬間「ちょっと待て。」とのパパの一声。「やっぱり、クリスマスソングが欲しいよね。」とプレーヤーをONにして戻って来たパパ。これで、ようやくプレゼントが開けられます。時刻は8:00am過ぎ、プレゼントが半分空いた頃でしょうか。突然ドアをノックする音が。こんな朝早くに誰だろうと気味悪がりながら、応対するパパの向こうには警官が見えます。只事ならぬ雰囲気にお祭りモードは一転、皆が静まりかえったところ「Merry Christmas!」と言って警官は帰って行きました。居間に戻ってくるなり、プレーヤーをOffにしたパパ。なんでも、庭用のスピーカーがOnになっており、朝っぱらからクリスマスソングがうるさい、と近所から苦情があったのだとか。誰も逮捕されることなく、その後は楽しいクリスマスを過ごしましたが、20年経っても、コントのような当時の記憶は鮮明に残っています。あんな素敵な経験をさせてくれた人たちに、今年も感謝感謝です。

Getting ready!

今年も出動にむけて、着々と準備を進めているようです。大切な商売衣装の洗濯はプロに任せたい気持ち、分かります。サンタも色々なサイズがいるようですね。
IMG_3702.JPG