alma mater

用事ついでに、母校を訪ねてみました。この季節は、ツリーやイルミネーションといった装飾があるので、夜景が綺麗です。(写真だと綺麗さが半減ですが。。)
若い学生達を見ながら、昔の自分を回想しつつ、今の幸せにひっそりと微笑む自分がおりました。
ChristmasTree

紅葉狩り

折角の3連休、何かしなきゃ!と紅葉観賞に、六義園までやってきました。日光、箱根、高尾山なども候補に上がったものの、既に紅葉は終わっていたり、出かける前に片付けたい仕事もあったり、と結局、近場へ。手軽に楽しめる都内の紅葉は、やっぱり大人気で、入口には行列。危うく帰ってしまうところでしたが、中に入ると意外と動け、鮮やかな朱色の紅葉が。本物の山には敵いませんが、ふらっと出掛けられるプチ京都といった趣きを暫し堪能。
IMG_3686.JPG
IMG_3694.JPG
IMG_3697.JPG

Fiberscope

ヘルスチェックに行ってきました。今年は初めて胃の内視鏡に挑戦。バリウムのような終了後の違和感が無く楽チン&鼻から入れるのが最も楽、という誰かの説を鵜呑みにし、何の下調べも無く行った結果、衝撃の連続でした。楽というからには、胃カメラをごっくんして、はい終了、と思いきや、まずは、①鼻の通りを良くする薬、②胃の泡を消す飲料、③鼻と喉の感覚を麻痺させる麻酔、の前処理。その間に「カメラは鉛筆程の太さです。鼻からやってみて、ダメだったら、口にしますね。」との説明が。瞬時に、鼻穴に鉛筆入れて鼻血を出した幼少時の記憶が浮かびましたが、もう引き返せません。鉛筆大の管を右鼻に入れられ「無理!」、左鼻で右往左往され「拷問だ!」と表情で訴えたところ、ようやく先生から「やめておきましょう。」の声。そこで口から挿入に切り替わり、その後は何とか乗り切りましたが「鼻から鉛筆」の結果、やっぱり鼻血..。
MY結論:小さい頃に鉛筆を鼻の穴に入れて痛い思いをした人は、是非、胃の内視鏡検査は口からをお勧めします。

米寿の会

祖母の米寿のお祝い会がありました。
沖縄出身の祖母は、お酒を飲んで楽しく歌う・踊るといったことが大好き。老いた今は、そんな元気も衰えていますが、やっぱり大勢での賑やかな場は楽しかったようで、素敵な笑顔が出ていました。集まった親戚は2歳〜88歳の総勢16人。老いの現実に不安を覚えつつも、みんなが元気で頑張っているお陰で、笑顔になれた今日にまずは感謝。

su-mi-ma-se-n

前職NYオフィスで一緒だったベネズエラの友人が日本に遊びに来ました。8年ぶりの再会にドキドキしましたが、良く喋って周りを和ませてくれる性格は相変わらずで、とても楽しい再会でした。滞在中に使える何か簡単な日本語を教えようと思い付いたのが「スミマセン」。Thank you, Sorry, Excuse me, Help, Helloといった意味があるので色んな場面で使えて、且つ、5音で言えるので発音も簡単。「良く使うから!」と覚えてもらった結果、帰国前夜に再び会った際には、「これホント便利〜!」と店員さんにスミマセンを連呼。完全にマスターしていました:)

仕入れ!?

「やれやれ、今日も終わった〜。」とふと見ると、前を行くのは地下鉄の駅員さん。でも制服には似合わない籠バッグを持っています。これってよく市場に仕入れに行く時のおつかい籠じゃ?乗客の忘れ物か、駅員さんの賄い調達か、完全に個人の趣味か、、。些細な事と分っていても、脳を仕事から離すには持ってこいのネタでした:)

Anniversary 2014

今年も結婚記念日がやって参りました!
休暇を取ってゆっくりする予定が、結局出勤することに。なので、仕事後に待ち合わせてお食事へ。
アヒ男さんが予約してくれたお店は、眺めの良いひつまぶし屋さん。大好きな山形の日本酒「十四代」と共に、炭焼うなぎを美味しく頂きました〜。
20140527-213440-77680839.jpg
20140527-213439-77679959.jpg

GW(完)

飛び石でありがたみが薄いなぁと思っていた今年のGWですが、やはり、あっという間に終わってしまいました。。
夜更かし&昼まで寝る、外出も夕方からという世の流れとは違った生活を送ってみたところ、あまり劇的な混雑には合わずに、思いの外、静かなお休みを過ごせました。本当はもう少し活動的になりたかったけれど、ヨレヨレな身の丈に合った過ごし方だったような気もしています:)

家出‼︎

自宅近所に、カメを大変可愛がっているおじさんがいます。その可愛がり様といえば、週末は天気が良ければ必ず、門の前でカメの日光浴に付き合い、ついでにノロノロと動き回るカメの散歩にもしっかり寄り添って見守ります。そんなカメおじさん一家に先週、異変が。突然、家の前に張り紙(写真)がありました。「リクガメを知りませんか」。そう、あんなに可愛いがっていたカメが失踪してしまったようなのです。1週間が経過しても張り紙は剥がされるどころか数が増えています。おじさんの切なる思いが通じて、何とかリクガメ君が戻ってきてくれると良いのですが。。
Rikugame

Health Check & Off

年度末ぎりぎりの健康診断。
行かないと上司共々、怒られてしまう仕組みのため、2月迄に行きそびれた組は皆、この時期に必死に予約します。
詳しい結果はこれからですが、視力が低下しました。検査では、バリウムも嫌いですが、同じ位苦手なのが肺活量検査。「まずは普段の呼吸、はい、吸って〜吐いて〜吸って、吐いて〜。」との掛け声に合わせていると完全に普段の呼吸では無くなります。「そこから一気に、ふぅ〜〜〜〜、はいもっともっと〜、最後まで〜。」との看護師さんの勢いとは相反して私の息は一瞬で出切ってしまい、後は息を止めている状態でひたすら苦しい。肺活量:低という自己申告で勘弁頂きたい検査です。
2時間半の苦痛に耐えた後は自分へのご褒美。もちろん、会社には行かず、ランチは検索で上位に出てきた、1日分の野菜がまるっと摂取できるカレーです。サツマイモとカボチャが甘くて美味し〜!
Camp's CurryVeggie Curry