双子ベビーカーでコストコへ行って来ました。コストコの巨大カートに合わせた広い通路なら、人の邪魔になりにくいのでは、というのが狙い。
結果は期待通り!ベビーカーもカートも通路の占領具合は同じ程度。気遣いはしますが、恐縮すること無く、動き回ることができました。
平日ながら混んでいましたが、騒音を子守唄に双子も静かにしてくれていたので、ナニー役をアヒ男さんに担ってもらい、一緒に行ったケロ子さんと、ちょっとしたテーマパーク気分を味わいながら、のんびり買い物することができました。
写真は夜ごはん。戦利品で、産後初のキラキラディナーです:)!
空白の時間
年末からドン底続きのプロジェクトにようやく陽が差しました。終了の兆しが見えたということで、今週末は2連休。久しぶりに近所のスーパーへ行ったところ、レイアウトが変わっていて衝撃を受けました。「納豆がウィンナーに。納豆は何処?」と焦る私に、「これだけスーパーに来ないで、どうやって生活しているのかしら。」とちゃっかり自分アピールのアヒ男さん。確かに前回来たのは、まだ2016年。。こればかりはアヒ男さんに素直に感謝です。
iPhone-san
ほしい物リスト
Amazonの「ほしい物リスト」機能をご存知ですか。
本人が予め欲しい商品を登録しておき、友人等が祝いをあげる際に、そのリストから選んで贈るという趣旨の機能。この「ほしい物リスト」に被災地支援版があるんです。
NGO団体などが被災地で活動を続ける中で必要な物資がリスト化されていて、何個必要か、そのうち今何個注文(寄付)済みかが把握可能です。
これだと、無駄なものを送ってしまう心配も無く、何処に届くのかも明確で、送る方も送られる方も安心。Amazonあっぱれ!
Clavinova
我が家に電子ピアノがやって来ました~!
アヒ男さんのキーボードと共にして10年、どんなに頑張ってもピアノの音色は出ないことを不満に思いつつも、プロでも無ければコツコツ練習に励む性格でも無いし場所取るし、とピアノ購入に踏み切れなかった私。とは言え、仕事の気分転換に、深夜に奏でる頻度はかなり高め。そんな姿を見て、(いつものことですが)決断したのはアヒ男さん。
勿論、本物のピアノには劣りますが、強弱、音響、鍵盤の重みとどれをとっても、キーボードとは雲泥の差。弾く度に懐かしい音色にゾクゾク。暫くは帰宅したらピアノ部屋に直行が続きそうです:)
小夏
元同期の間で、出産のお祝いは、子ども用和食器屋『小夏』の名前入り食器と決めています。
この度めでたくパパの仲間入りを果たした元同期のために、久しぶりに調達に行ってきました。(前回はこちら)
色んな種類があって毎回悩みますが、今回選んだのは新作のお花シリーズ。
写真からは伝わりにくいのですが、御茶碗、お腕共に小さめのコーヒーカップ程度の大きさ。名前は陶器は朱字、お椀は金字で入ります。
春めいた感じが何とも可愛いらしく、5月末頃と思われるお食い初めにも良さそうです:)
iPhone Case
Toddler Gifts
もうすぐ2歳のお誕生日を迎える”メイちゃん”に、スニーカーをプレゼント。色も形も可愛い靴がたくさん並ぶ中、機能性と実用性も重視して選んだのは、adidas【アディダス】SS インスパイア II CF I G20661。ベビーピンクを身に着けられるのは、女の子の特権です;) ちなみに1歳のお誕生日は、おもちゃのピアノ。KAWAIのピアノは、おもちゃとは言え、なかなか良い音がします。
My first violin
我が家にバイオリンがやってきました。って、唐突過ぎ?
学生の頃に部活で弾いていたことから、自分の楽器が欲しいなぁという気持ちはずっとありつつも、投資対効果を考えると、そんなにちゃんと弾ける自信もなく、購入を躊躇っていたバイオリン。時々楽器屋さんを覗いては、”目で満足”を繰り返すこと15年超。そんな私を見兼ねてか、今回もお買い物の途中で楽器屋さんへ寄り道したところ、アヒ男さんが、「あったら楽しいよ。買おうよ。」と買ってくれました。(実際には、そう言われても即決できず、2晩悩んでお店に戻ったのですが。。)購入したのは、ヤマハのサイレントバイオリン。アコースティックの良さを知りつつ、でも、やっぱり昼夜、ご近所を気にせず弾きたいと、決断。腕は全くの素人並みですが、弾いていると、暑さ寒さに耐えつつ、皆で練習した学生時代の記憶が蘇ってきて、大変楽しいです。
Kei Craft
銀座の文房具屋さんで偶々やっていた、ペーパークラフトの個展。専用の厚紙を使った、紙工作の超プロ版といったところでしょうか。大きいものは2m位、小さいものは2cm位のものがあったかと思いますが、どれも細部まで本当によく表現されていて驚きました。自宅で出来る、丁度、切り貼り好きの知人の誕生日プレゼントを探していたので、キリンとピンクのカエルを購入。その他、白熊や象も可愛かったです。
ちなみに、この後藤さんは宮城県出身。益々応援したくなっちゃいます。