Daibutsu

人生初の「はとバス」ツアーで、筑波山神社と牛久大仏に行ってきました。
牛久大仏の大きさに只々圧倒。これまで、大仏と言えば、鎌倉&奈良だと思っていましたが、この世界一巨大な大仏を知らずして大仏は語れないと、考えが変わりました。
写真からでは大きさが伝わらないかもしれませんが、大仏の耳が丁度、観光バスの全長と同じ位だそうです。そう、とにかく”デカい”んです。
UshikuDaibutsu

北斎と栗

軽井沢から少し足を伸ばして、小布施へ行って来ました。
葛飾北斎が老年期を過ごし、栗と日本酒が美味しい街として知られているそう。
美術館巡りで北斎の著名な版画やどこか愛嬌のある肉筆画を楽しみつつ、栗おこわ、栗鹿の子、栗羊羹、利き酒と、優雅な大人の時間を過ごせる街でした。

Chestnuts
Chestnut rice

OG/OB会 in 軽井沢

恒例となった軽井沢ゴルフ大会。
1ヶ月前の即席練習のみでの挑戦です。
「今回こそは、自分のスコアを正しく数えるぞ。」との意気込み虚しく、1ホール目にして、打数が不確かになり、その後も適当なカウントになってしまいました。今回の自己ベストは、Par 3 Holeでボギー(par数+1)です!:)

帰省

仙台に帰ってきました。東京は最近殆ど地震がないので、東北も同じと思い込んでいたら、到着から24時間以内で、身体に感じる揺れが5回以上。最も被害を受けた人達が、未だ安心して眠れないという現実には、正直ショックでした。瓦屋根の多くが雨漏り防止のブルーシートで覆われ、倒壊の危険がある家には危険注意の紙が貼られ、浸水した地域では使えなくなった家具が家の前に並んでいました。それでも、山々は新緑で包まれて綺麗だったし、仙台駅では、お土産屋さんも駅員さんもサービス満点だったし、仙台の魅力は健在でした。

追:高速道路のサービスエリアで見つけた、べこの乳 会津の雪ヨーグルト。濃厚かつクリーミーで、かなりお勧めです。

高尾山

東京の山の代表格とも言える高尾山。
高尾行き電車が通る中央線沿線に住んでいたこともあるのに、実は一度も行ったことが無く。天気も良かったので、運動不足解消に、アヒ男さんと二人で行ってみました。
複数ある登山コースのうち、上りは稲荷山コースを選択。木の根がむき出しの山林の細道を上るコースは、緑に囲まれながら、土を踏みしめたい人にピッタリ。下りの1号路は、途中までリフトやケーブルカーがあり、道が舗装され広い為、気軽に山を楽しみたい老若男女、誰でも楽しめそうな感じ。
山頂は少し肌寒かったですが、山ガール(Girls)隊も沢山いて、活気溢れていました。

Mt.Takao

雪まつり

アヒ子父母、ケロ子さん一家と、大内宿の雪まつりへ。

大内宿は、福島県会津の山中に茅葺き屋根の建物が今なお残る宿場町。今年で25回目という雪まつりは、軒先のかまくらや雪灯篭を観賞しつつ、様々な催しにその場で参加できる、体験型のお祭りでした。

私達が参加したのは、利酒大会。カップを持って会場を回り、各所で注いでもらうお酒が、国権、末廣、男山、会津、花泉という銘柄のうち、どれかを当てるイベント。残念ながら入賞には至りませんでしたが、美味しいお酒を存分に楽しみました。

大内宿大内乃里

参加ツアーの主催陣が、ボタ(丸太)引き大会で見事、準優勝。ツアー客でじゃんけんの末、日本酒を頂きました☆

つつみ屋

←ブログを見た父からの差し入れ。やっぱり本物は美しい。

紅葉

京都の紅葉&奈良公園の鹿に触れて来ました。
アヒ男さんも私も奈良は初めて。想像以上の鹿の多さと、至近距離での触れ合いに感激。鹿せんべいの集鹿パワーは凄かったです。
京都は、紅葉が丁度、見頃を迎えたとのことで、混雑していましたが、美しい景色が満載でした。宇治では、小学校で学んだ10円玉の平等院をようやく目にすることができ、嵐山では、絵に書いた様な色とりどりの山々を楽しみました。
自然に囲まれながら、眼の保養は勿論、マイナスイオンをたっぷり頂きました。

Deer
Tenryuji
Nanzenji

お赤飯おにぎり

お赤飯おにぎりは東京でも売っていますが、北海道のお赤飯おにぎりはちょっとユニーク。豆が小豆ではなく、甘納豆なのです。豆の甘さともち米のご飯のコンビネーションは、おはぎの様な食感で、お赤飯の豆が苦手な私でも、大変美味しく頂けました。
北海道に行く際は、是非お試しを。
※札幌駅のキヨスクコンビニで発見。

お赤飯おにぎり

旭山動物園

比較的歴史も浅いIT企業の我が社。
数少ない社内行事の一つが、2年に1度開催される社員旅行。
今回は1泊2日の北海道旅行と短めとは言え、旭山動物園、ジンギスカン、札幌・小樽観光と盛り沢山。
初の旭山動物園は、午後から行ったためか、思ったほどの混雑も無く、動物たちを間近で見ることができました。

サービス精神旺盛なちびっこペンギン↓

発掘作業中。埋まっているのは化石?遺跡?さては埋蔵金??↓

軽井沢

都会の喧騒と猛暑から離れて、避暑地、軽井沢へ。
平年と比べると軽井沢も暑いとのことですが、栗が落ちていたり、コスモスが咲いていたりと、既に秋が訪れていました。
2泊3日、元上司の別荘を拠点に、温泉、ワイナリー、ショッピング、ゴルフと、滞在を満喫。
結論:やっぱり自然に囲まれた生活は、心が癒されます。

ListadaDeGandia
cosmos