巡業

1泊2日の出張で、京都〜大阪〜名古屋巡り。
宿泊先は大阪でしたが、ホテルの価格高騰で、これまで使っていたビジネスホテルは出張経費で落とせないことが発覚。
結果、今回のホテルは、予約がギリギリだったこともあり、ルームキーがいわゆる「鍵」という何とも古風なつくりでした。
2日前に研修で泊まったホテルが素敵だっただけに、4つ星とのギャップに悩まされながら、悶々とした一夜を過ごしました。一晩で良かった〜!

Strawman…

企画書を読んでいたら、突然”strawman of…”という表現が登場。straw=藁、man=人。えっ、カカシ?それとも藁人形?!

想像膨らませて、ネットに聞いてみたところ、strawとmanの間に空白が無い場合は「草案、たたき台」という意味があるそうです。

企画書の内容は殆ど頭に入りませんでしたが、面白い発見に一人ニヤニヤが止まらない金曜午後でした。

ご褒美

頑張った〜!7月は、夏休みもあったけれど、英語も含め、人前で話すことが多くて、長い1ヶ月でした。今日も、一大イベントがありましたが、なんとか終了。開放感って最高と思える、この時間が幸せです:)

ご褒美はいつもよりもワンランク上の桃。季節的にもう終盤なので、硬めだそうです。

Servived..

長い1週間が終わりました!
福岡、名古屋の次は、これまた人生初、300人を前にしての公演。出張で既にヨレヨレの中で、代打がいない中では何が何でもやるしかなく。。精神論なんて古臭いですが、最後はやっぱり根性でした。終了後は、達成感とともに重い片頭痛で、2日間、床を這いずり回る爬虫類に変身。
写真は、アヒ男さんお手製のトムヤムヌードル。我が家は、タイ料理ブームです。

Nagoya

福岡から名古屋に飛んで来ました。台風を先導している感さえありますが、滅多にない移動続きのスケジュールです。先週から痛めた喉が完治せぬまま、福岡で1時間話したら、まんまと悪化…。昨夜は寝ると咳き込む、の繰り返しのまま朝がやって来てしまいました。そんな中、今日は1時間半喋るという劣悪なタイミングですが、唯一良かったのは、午後一番のスタート。というわけで、朝は少しゆっくり、名古屋風モーニングをしました。しっかり朝ごはんを食べて薬も飲んで、のど飴食べて、シャワーの蒸気を吸って、念じて、と考え得る策を全て講じた結果、何とか乗り切れました。(まぁ途中、何度か咳き込みましたけど、もはや仕方なし。) やっと帰れる〜!

Fukuoka

広島に続いて、初めての九州上陸。空港から市内まで、地下鉄で20分。素晴らしいアクロスの良さです。残念ながら、観光する暇はなく、強いて言えば、空から、筑前大島と地島を堪能しました。空港の滑走路点検で暫く降りられず、旋回してくれたので;)

そして、また、これから飛び立ちます!

Hiroshima

人生初の広島へ行ってきました。1泊2日、最終便で行き、仕事して最終便で帰るというスケジュールでしたが、夜の原爆ドームに訪れることができました。また、ホテルの目の前に広島城。山々に囲まれ、緑が多くて素敵な街並みでした!

写真はホテルからの景色です。

Kyoto

出張で京都に行って来ました。出発ギリギリで掴んだお弁当は深川めし。開けてみると、お頭付きの泥鰌が2匹。外国人だったら雄叫びを上げることでしょう。翌朝、ホテルの窓を開けると、何処からかお経が聞こえて来ました。そして、交差点には打ち水おじさんが。全く観光の時間はありませんでしたが、夜の鴨川など、京都には相変わらず特別の風情がありました。

Sunrise and Sunset

ゴールデンウィークが始まりました。連休とはいきませんが、カレンダー通りの休日に浮き足立ったのも束の間、金曜夜にトラブル発生で帰宅は4:30。タクシーから眺めた夜明けには、流石に考えるところがありました。

その後、週明け火曜日は、心を決めて、午後はOFF。平日の美容院を終えて銀座をぶらりと歩いて帰宅すると、丁度、日が落ちるところでした。

夜明けも日没も空の色は似ていますが、気分の雲泥の差に、今日の幸せをしみじみと感じた瞬間でした。

Bold Bloody Mary

お肉を食べる会で、同僚が頼んだ飲み物は、ウォッカとトマトジュースのカクテル、ブラッディ・マリー。

「お待たせしました〜。」と登場したのは、セロリが丸ごと1本刺さった、なんとも大胆なグラスでした。

セロリをバリバリと食べる姿につられて、結局5人中3人が、セロリ、いやブラッディマリーを注文。

お肉もたくさん食しましたが、セロリ効果で、身体に良いことをしたという安心も得られて、想定外の満足感でした。