At Five Months Old

ちょうど一年前の今日、双子妊娠が判明。1cm弱だった身体が60倍になりました。言わずもがな、もうお腹には入りません。

アヒ太郎

  1. ベビージムの柱を蹴って、豪快におもちゃを揺らします
  2. 寝返りをしようと、よく身体を捻ります。その後、出来ずに悔し泣き
  3. 頭を軸にして回転。360°近く移動していることも
  4. 両手を使って哺乳瓶を持とうとします
  5. 飲みながら仰け反ったり、哺乳瓶を咥えたまま話したり、遊び飲みに忙しいこの頃
  6. 相変わらず、自分のおならで泣きます

——
体重:7.5kg、身長:62.6cm
オムツ:S
服:70cm(物によってはピッタリ)
粉ミルクの頻度:220ml x 4回/日
——

アヒ娘

  1. 体重がアヒ太郎を越え、見た目にも差が出てきました
  2. ティッシュを両手でビリビリ裂きます
  3. 時々、口を殆ど開けずに「あーうー」と声を出します。腹話術師?
  4. 飲んだ後に、ニコニコ顔でミルクをツーッと吐きます
  5. うつ伏せの練習をした方が良いそうですが、毎回嫌がります
  6. 寝返りも興味は未だ薄め。少しずつ身体を捻る回数が増えてきました

——
体重:7.7kg、身長:61.5cm
オムツ:S(もうテープが数字の上で止まりません…)
服:70cm(袖と裾はロールアップ)
粉ミルクの頻度:220ml x 4回/日
——

ブーブー、ププッなど、BやPの破裂音が好きです。アヒ太郎に続いてアヒ娘も宇宙語をマスターし、二人で会話?を楽しんでいます。ふとした瞬間に二人で手を繋いでいます。このままずっと仲良しでいてくれると良いなぁ。

ベビー浮き輪 – Week 21

賛否両論あるようですが、我が家は、お風呂でのエクササイズを期待して、首に付けるベビー用の浮き輪を使っています。

3ヶ月過ぎから使い始め、最初は浮いているだけでしたが、最近は腰や足を動かして、自分で動くように。怖がる様子もなく、ちょっと得意げです。眠い時は、浮いたまま居眠りもします。

プールデビューの予定はまだありませんが、このまま、水を楽しめるようになってくれると良いなぁと願い中。

追:12/13は双子の日らしいです。あまり普及していなさそうですが…。

喃語 – Week 20

二人ともお喋りをします。特にアヒ太郎は、朝起きたらまず、発声練習も兼ねてお喋り。「あーあー」「ぅむぅむ」「まっ、まん、まー」。(アヒ娘はその声で起こされている感も。)

「あれ、今ママって言った?」と認知を期待してしまうことも度々ですが、多分この時期の「まーまー」は、まだママと言ったことにはならないんだろうなぁと、自分を落ち着かせながら、お喋りを楽しんでいます。

検診 – Week 19

4ヶ月検診がありました。二人とも身長、体重ともに順調に増えており、特に異常無く、経過観察項目等も無し。

思い返せば、1年前のちょうどこの時期に初期の妊娠判定。その頃は、まだ双子だなんて分かっていませんでしたが、それから1年で、小さな足で蹴られるようになるとは、なんだか不思議な感じです!(相変わらず蹴り蹴りがブームのようで笑)

麦茶デビュー – Week 18

4ヵ月記念に麦茶をあげてみました。大人用?との違いはあまり分かりませんが、赤ちゃん用の粉末タイプ。強いて言えば、味が若干マイルドかな。でも、双子は飲んでくれませんでした…。

「初めて与える際はひと匙から」とのインストラクション通り、哺乳瓶の乳首に少量を垂らしてあげてみたところ、

アヒ太郎:苦笑いしながら乳首を噛み噛みして全く吸わず。

アヒ娘:ミルク飲みたい→乳首吸う→味が違う→泣く、という流れに。

ほんの少し舐めた程度で、好きな味か嫌いな味か判断できてしまう赤ちゃんの舌に驚きです。

At Four Months Old

時間や季節の感覚が薄れていく一方の中、今年も残すところ1.5ヵ月。衝撃です!

アヒ太郎

  1. 腹ばいにすると少し首が浮きます、でも首の座りはまだ少し危なげ
  2. 右ゲンコツとの対話が大好き
  3. 脇や横っ腹をくすぐると笑うように
  4. お風呂で足を動かして背泳ぎをします
  5. カメラ(iPhone)を向けると途端に真顔に
  6. ミルクの飲みが少し早くなった気が。でも飲み終わる頃には疲れて寝てることも

——
体重:6.5kg
オムツ:S
服:70cm(袖と丈はロールアップ)
粉ミルクの頻度:160ml x 5回/日
——

アヒ娘

  1. 「アブー」と声を出すことが楽しいらしく、早朝5:30から発声練習
  2. 握るのがブームで、ソフィちゃんも何とか握れます
  3. 上から吊られたおもちゃを其々の手で触り、二刀流で遊びます
  4. 絵本への集中力が高め
  5. 首が座りました(多分11/11)
  6. RS感染後、泣き声の音量がパワーアップ

——
体重:6.6kg?
オムツ:S
服:70cm(袖と丈はロールアップ)
粉ミルクの頻度:160ml x 5回/日
——

11/2に初めて二人とも夜通し寝てくれました。(朝5時に起こされましたが。)それからも順調に睡眠サイクルができ、最近は6:00近くまで泣かないことも増えています。日中は3時間おきに飲んでいるので、夜中に泣かないのが不思議ですが、朝もご機嫌なので様子見です。

産後のママ – Week 17

出産後の身体には変化があるとは聞いていましたが、本当に色んな不調を感じています。折角なので備忘録まで。

お腹のたるみ、シワ:シワなのか妊娠線なのか…。

痩せ難くなりました:どちらかと言えば痩せ型ですが、お腹がポッコリ。

指のこわばり:リウマチを疑いましたが違いました。

膝、関節の痛み:妊娠中に20kg増を支えた膝と赤子を支える肘に痛みが。

立ちくらみ:しゃがんで立ち上がるともれなく目の前が真っ白に。

抜け毛:3ヵ月に入ってから洗髪の度にゴッソリ。

いずれも、産後に女性ホルモンが急激に減少することが原因らしいです。(高齢も症状を助長しているかもしれませんが。)女性ホルモンのサプリメントがあれば良いのになぁ。そのうち、少しずつ増えるそうですが、それまでの間は、イソフラボン様に頼るのみ!

RSウイルス – Week 16

アヒ娘に鼻水&咳といった風邪の症状が出だしたのが先週末。

週明けに病院に行ったら、なんとRSウイルス陽性で細気管支炎を発症。RSウイルスをネットで調べると「2歳までには誰もが掛かるとは言え、3ヶ月未満だと重症化しやすく、(観察)入院になることもある」とのこと。鼻風邪かなぁくらいに思っていたので、焦りました。

特効薬は無く、出来ることは、乾燥しないよう湿度に気を付けて安静にしつつ、鼻を定期的に吸ってあげること位。あとは本人の体力に委ねるのみ。

その後、幸いにして日に日に症状が緩和してくれて一安心。また、飛沫+接触感染による感染力が強い菌とのことで、家族への感染が心配されましたが、アヒ太郎には症状が出ませんでした。

感染経路は分かりませんが、丁度その3、4日前にアヒ男さんがゲホゲホしていたのは、単なる偶然⁈兎にも角にも病院に行って、手遅れにならず本当に良かった…。

お食い初め – Week 15

生後100日。新生児時の写真と見比べると貫禄は雲泥の差です。

100日と言えばお食い初め、ということで、初めての新幹線で、仙台へ帰省してきました。双子ベビーカーを持っていくか悩みましたが、移動に自信なく、今回はエルゴx2で。

お食い初め御膳は、新しい食器に手作りのご馳走と庭で拾った歯固めの石で完成。御作法はネットに頼って、アヒ太郎はおじいちゃんに、アヒ娘はおばあちゃんに養い親になってもらい、食べさせて貰いました。両親の生存に只々感謝。

風邪気味だったアヒ男さんは、仙台に着くなりダウン。これが自宅だったらと思うと恐ろしい…。

朝晩の冷え込みとともに紅葉を迎えた美しい景色の中、お風呂、授乳、抱っこ役、食事とすっかり甘えさせてもらったお陰で、英気をフル充電した1週間でした。

お宮参り – Week 14

遅めですが、お宮参りに行ってきました。

初めは双子を連れて祝い着とか荷物も多くて無理!とお宮参りも衣装無しで済ますつもりでいましたが、ママブログ等を見て、やっぱり今しか撮れない写真を残してあげたい、と一大決心。

スタジオアリスの無料レンタルを利用し、安産祈願をした水天宮で家族写真を収めて来ました。

ベテランママ ケロ子さんの心強いアシストのお陰で、1人では着られない祝い着もバッチリ。その後、大好きなレストランでの初外食も経験することができました。

To双子、次回はコーヒー&デザートまで食べさせて:)