安産祈願

水天宮でお参りしてきました。周辺は以前の会社が近いことから何度も通ったことがありますが、神社自体は初。印象はズバリ狭い!神社=古めかしい建物と広い境内という私のイメージとはかけ離れ、猫の額に大規模改修でピカピカになった建物がありました。意外とお宮参りに来ている方が多かったです。都会で神様をお祀りすることの大変さを感じつつ、できれば管理入院無しの安産を切に祈念。

その後のランチは、フランス人のマダムがやってる、お気に入りのビストロ。約10年ぶりの訪問で、大分繁盛していましたが、パンの味わいもスープの旨味も全く変わっていませんでした。デザートまでペロリ。どおりで、体重が増え続けるはず…。SuitenguChez Andre du Sacre-CoeurCherry blossom 2018

御守

ケロ子さんとアヒ男さん母より安産の御守りを頂きました。どちらも母性を思わせる淡いピンク色。私の信仰では、神様は寛大なので喧嘩もしないし、「困った時だけ祈る」のも許容してくれます。これまでの経過を感謝しつつ、引き続き見守ってくれますように。

ミレー

ミレーという高知の素朴なビスケットをご存知でしょうか。マリーやマンナも好きですが、ミレーはそれに少しだけ塩味が加わり、食べ出したら止まらなくなる美味しさなのです。

最近は首都圏でも人気を集めており、コンビニ等でも気軽に手に入るようになりました。また、キャラメル、コーヒー、減塩など色んな種類が発売中。そんな中「ミレーサンドなる新作が出た」という情報を掴んだのですが、販売先として紹介されていた紀ノ国屋には置いておらず…。

、という話を同僚にしたところ、それを覚えていてくれ、この度ホワイトデーに“ミレー詰め合わせ”を頂きました。更には、探していたミレーサンドも入っているという完璧さ。単純ですが、かなり幸せ〜!

マタニティマーク

付けていると安全という一方、嫌な思いをしたというような話もあり、何となく使うことを躊躇していました。

でも、通勤ラッシュの電車内は、時に容赦無い力の波がやってきます。ある日の満員電車で流石に怖くなり一か八かで付けてみると、あら不思議。押される力が明らかにさっきと違います。知らない誰かが頑張って力を吸収してくれていると思ったら、温かい気持ちになりました。

別の日には、身動きすることも辛い車内で席を立ってくれた男性や、目の前で空いた席を譲ってくれた女性も。

なるべく満員電車は避けていますが、どうしようもない時もあります。そんな時に差し伸べられる助けが、どれ程有り難く心に沁みるかを身を以て経験。マタニティマークによって、新たな社会勉強をさせて頂きました。

御食事会

ケロ子さんファミリー+両親も揃って、ひな祭りにお祝いを兼ねて御食事会。普段は滅多に食べられない懐石料理の器と盛り付けに惚れ惚れ。勿論、お味も美味でした。

ひな祭りを両親と過ごすなんて、何年振りでしょう。こうして、老若男女、皆で集まれたことが、やっぱり一番の喜びでした!

MoonPie

会社に突如届いたFedEx小包。サイズ的にはハードカバーの本が2冊は入りそうな大きさです。

送り主は知っている会社ではありますが、開けようとしたところ「税関検査開封済」のテープが貼られており、なんだか物騒。事前連絡は受けておらず、なんだろうなぁと思いながら、ボコボコになったFedEx Boxを開けると、中から出てきたのは、同じくボコボコになったMoonPieの箱。

そう言えば前回、社長が来日した際にお土産に1箱頂いたものの、こちら側は複数名だったために、私のところには回ってこず。それを覚えていてくれて、わざわざカードと一緒に送ってくれたのです。そんなに欲しそうな顔をしていたかなぁと思うと恥ずかしくなりますが、月曜日を幸せにしてくれる出来事でした。

味はエンゼルパイと同じマシュマロサンドのチョコレートがけ。大好きですが、1つ200kcal超なので、チームで仲良く頂きました。それにしても、何故これが税関チェック対象になったのか、、、謎です。

Pregnancy

妊娠発覚から“やっと”安定期に到達。妊娠前は、妊娠するまでの過程にばかり気を取られていて「はい、妊娠しています。」と言われても、その先が全くイメージ出来ず。

不安いっぱいの気持ちに加えて、胃のムカムカや倦怠感などで体調優れず、雑誌等で紹介されるキラキラしたマタニティライフとは正反対。色々計画しなければならない中で動けない身体に「こんなはずじゃない!」と地を這うこと数ヶ月、最近ようやく自分を取り戻し始めました。

と思ったのも束の間、先週末は、片頭痛が悪化し、夜間救急&神経内科と病院をハシゴする羽目に。金曜日どうしても外せず、頭痛を押して仕事に行ったことが要因と反省。。

先は長く高齢出産の不安も尽きませんが、引き続き、家事はアヒ男さんに任せて、無理し過ぎない生活を心掛けようと思います。

ラテアート

アヒ男さんと平日ランチ。滅多に無い機会と初めて訪れた湯島で向かったのは、石窯ピザ屋さん。

小さなお店ながら、来客の数からも、人気なことが伺えます。ピザの味も格別でしたが、サプライズだったのが食後のコーヒー。見事なラテアートに、初訪問ですっかりお店のファンになってしまいました!

珍雪

大雪の天気予報、半信半疑で聞いていましたが、大当たりでした。

会社では、14:00過ぎから次々と、「気を付けてください。」「・・業務は15:30で終了します。」「余裕を持った行動を。」といったメールが飛んできました。雪国からは笑われてしまいますが、とあるメールには、“災害”の文字までが。

会社自体がそうなると一部門としてもとにかく事故等のリスク回避に走らざるを得ません。「早く帰りましょう!早退も可!明日も遅刻許可!」と周知し、自分も早々に撤収。それでも、電車は相当な混み様でした。

受け手によっては「やる事あるのに帰れないよ。」という声が聞こえそうではありますが、こういう有事の時の会社の迅速な対応には、やっぱり安心します。

因みに2時間遅れで帰宅の途についたアヒ男さんは、いつもの電車ルートでは帰って来れなかったそうですので、早退は大正解でした!

Discover 2018

大晦日まで出勤していた昨年とは打って変わり、会社メールを一度も見ていない正月休み。更には滅多に無い12連休。

「折角だから仕事は一切忘れよう。」と思って過ごしてみるものの、これまで、仕事尽くし生活を送ってきた中、そんなに簡単に切り替えられるはずがありません。年末は毎晩、仕事の夢を見ていました。そして、そんな仕事だけの人生に不安を感じたのも事実。(それを失うことも、もちろん不安ですが。)

2018年は仕事以外の生き方を見つけられる年にできると良いなぁと願います。