Onsen

箱根へ。途中、初めて小田原で降りました。
土曜日は天気も良くて、小田原城から綺麗な海が見えました。梅も咲き始めて、少しずつ近づく春の訪れが感じられました。箱根湯本は旅行客で賑わっており、静けさを楽しむ、とはいきませんでしたが、温泉で芯から温まり、リフレッシュ。もう少し頻繁に来たら、冷え性も治るかなぁ。

TOEIC

十数年ぶりにTOEICを受けてきました。昔取った杵柄を大切にして、ずっと遣り繰りして来たのですが、アヒ男さんの受験に、「私も、もっと上が取れるんじゃ?」という欲が湧いてしまい、再受験。

模試では快調だったこともあり、特に勉強せずに臨んだところ、猛省…。模試よりも悩ませる問題多数!悩んでいるとリスニングはどんどん置いていかれます。そして2時間が容赦無く迫り、とにかく焦ります。

試験終了後、気になった問題を再考→間違いに気付く、を繰り返すこと既に3回。その中には、気の迷いで、一度書いた答えを修正したものも…。はい、これが紛れも無く実力の結果です。

採点結果が分かるのは2月末。どうなるかなぁ。。

Aye or Nay

英語で多数決を取る際に、時々登場する”Aye(アイ)”と”Nay(ネイ)”。”Yes”と”No”と同じ意味ながら、多数決になると、なぜ突然、この言い回しになるのか、高校当時より不思議でした。”Nay”なんて、ちょっと馬の鳴き声(Neigh)にも似ているし。

そんな素朴な疑問を簡単に調べられるのが、現代の良いところ。ふと思い出して、Google先生に聞いてみたところ、歴史は古く、中世(1100-1450c)に遡るそう。平安/室町時代の言葉を使って、意思決定をしていたなんて、ちょっと格式があって厳かです。

勿論、高校のクラスルームは厳かからは、遠くかけ離れた雰囲気でしたが、天井を指しながら”Aye”と言っていた日々が懐かしく思い出されます。

Gender question

とあるアンケートの設問: 

Which of the following describes how you think of yourself. – Female, Male, Prefer not to respond, In another way.

私がアンケートを作るとしたら「あなたの性別を選んでください。選択肢:男・女」としてしまうところですが、こちらは、「最も自分を表していると思うものを次から選んでください。選択肢: 女・男・非回答・別の言い回し」との記載。

時代の潮流と新しい世界に生きていることを実感できた、おもしろい瞬間でした。

Here u go 2017

あけましておめでとうございます。

時間よ止まれ、と思えども、そうはいかないのが世の常です。となれば、流される覚悟をすべし。

初詣は行っていませんが、神頼みは毎日しています。

食欲低下でも深夜でも美味しく食べれる義理母の絶品ビーフシチューのお陰で、風邪も持ち堪えていますので、1月はこのまま流されてみます。

Thank u 2016

1月 漢字検定→勉強せず絶対落ちると分かっているのに受験放棄は許してくれなかったアヒ男さん。

2月 人生初のインフルエンザ→「診断される5日前から微熱でした」とは、もはや言えません。

3月 太陽を求めてプーケット島再訪→アヒ男さん、宙に浮くツーショットでキングコング化。

4月 外国人おもてなし尽くし→漢字は嫌いですが当て字作りは大好き。仏蘭西和とか。

5月 クラウドソーシングの初利用→好きなこと、得意なことがある人には色んな働き方があるものです。

6月 香港出張→76階の隣には100階と、高層ビルの次元が違います。

7月 奥歯が遂に白い歯に→これで口を隠さずに大笑いできます。

8月 10年ぶり待望のニューヨーク!→I Love NYからWe Love NYに。

9月 アプリ開発終わらず→悔し過ぎます。

10月 健康診断で聴力低下指摘→ずっとそうだろうと思っていました。ソレ、ハヤクイッテヨ。

11月 スカイツリー展望デッキへ→出張がちなアヒ男さんと久々のデート。美しい落陽が見れました。

12月 大晦日までアプリ開発→終わる目処立たず…

KPI/達成事項: 

  • 面接を行なった回数: 100回超
  • 採用した数: 15名
  • 周りで退職した数: 5名
  • 無償残業時間: 930時間
  • 英語利用頻度: 30%
  • 見た海外ドラマの数: The Good Wife 全シーズン、SUITS シーズン1〜4、The Mentalist シーズン1〜3、White Collar シーズン1〜5、計 約350時間

大晦日の出勤が示すように、色々上手くいかないことも沢山あった(ある..)2016年ですが、英語を使う機会が増えて面白かったのも事実。また、健康診断で引っかかりつつも、アヒ男さんの大腸は綺麗だったし、大切な方々の訃報はなかったし、いつもながら恵まれた環境の中で過ごせた1年でした。2017年開始早々、試練は続きますが、努力と開き直りの合わせ技で過ごそうと思います。

良いお年をお迎えくださいませ!

Tom & Xmas

3連休だったこともあり、とてものんびりしたクリスマス休暇でした。
ケロ子さんファミリーとのパーティーがキャンセルで残念と思っていたら、クリスマスの朝に素敵なクロネコサンタがやってきて、その名もトムニャンが我が家のクリスマスツリーの星になってくれました。そして大好物のカツオ節をもらったトム蔵さんは大興奮。食べ終わっても何度もお皿をチェックし舐め尽くしては、カツオ節の香りを満喫。そして、その後は興奮しすぎで疲れ果てて、不思議な格好でひたすら眠るトム蔵さん。きっと満ち足りた夢を見ていることでしょう。


Labor Std. Act

労基法の改定が話題になっています。恐らく最近は、どの会社でも、残業時間の削減と勤怠管理の徹底に頭を抱えているのではないでしょうか。私のところでも、来年から年間残業許容時間が昨年より100時間減ったり、PCやメールにアクセスできない時間帯が出来たりと、人事が試行錯誤しながら新しいルールを策定しています。確かに必要な取り組みと理解はするものの、現場とのミスマッチに驚きを覚えるのも正直なところ。健全な労働環境の確保と、安定した事業運営と利益創出、の両方がバランス良く実現できるようになるまでに超えなければならない壁は高く、時間が掛かることは否めません。

Bad breath

トム蔵さんの口臭が気になり始めてからは大分経ちますが、改めてネットで検索してみたところ、奥歯の歯石が原因の可能性があるとのこと。

確かにこれまで前歯しか点検したことがなかった、と奥歯を覗いたら、大きな歯石を発見。血も少し出ているような。

見てしまったら気になって仕方が無いので、早速、動物病院に行ってきました。麻酔による歯石除去を覚悟していましたが、先生が教えてくれたのは、ご飯に混ぜて使う、ProDen DentalCare。麻酔による身体への負担無く、付いている歯石を柔らかくしてくれ、歯石を付きにくくしてくれるとのこと。

全く知りませんでしたがネットでも高評価のようで、臭い解消に期待です!思い切って、外出嫌いなトム蔵さんを連れ出した甲斐がありました。